SLが走る大井川鐵道をはじめとして、ローカルで特徴ある私鉄が多い静岡県。富士山を背景にして走るのどかな列車が魅力的です。
JRの定番撮影地として薩埵峠(さったとうげ)も有名。東海道新幹線もあり、横に長い県をじっくり楽しめます。
今回は静岡県の鉄道路線一覧と鉄道撮影地を紹介していきます。
セシモ コイ
目次
静岡県の鉄道路線一覧
静岡県の鉄道路線は以下のとおりです。
鉄道会社 | 路線名 | 区間と主要駅(灰色は県外区間) | 地図 |
---|---|---|---|
JR東海 | 東海道新幹線 | 新大阪-豊橋-浜松-掛川-静岡-新富士-三島-熱海-東京 | 地図 |
身延線 | 富士-稲子-甲府 | 地図 | |
飯田線 | 豊橋-出馬-小和田-天竜峡 | 地図 | |
御殿場線 | 沼津-駿河小山-国府津 | 地図 | |
JR東海・JR東日本 | 東海道本線 | 米原-新所原-浜松-掛川-金谷-静岡-富士-吉原-沼津-三島-熱海-東京 | 地図 |
JR東日本 | 伊東線 | 熱海-伊東 | 地図 |
伊豆急行 | 本線 | 伊東-伊豆急下田 | 地図 |
伊豆箱根鉄道 | 駿豆線 | 三島-修善寺 | 地図 |
岳南電車 | 本線 | 吉原-岳南江尾 | 地図 |
静岡鉄道 | 静岡清水線 | 新静岡(静岡)-新清水 | 地図 |
大井川鐡道 | 大井川本線 | 金谷-千頭 | 地図 |
井川線 | 千頭-井川 | 地図 | |
天竜浜名湖鉄道 | 本線 | 掛川-西鹿島-新所原 | 地図 |
遠州鉄道 | 本線 | 新浜松(浜松)-西鹿島 | 地図 |
注:JR東海道本線の熱海-東京間はJR東日本の管轄です。
A.JR東海道本線
東京都の東京駅から兵庫県の神戸駅までを結ぶJR東海道本線にて、静岡県内はJR東海が所有する静岡地区として熱海駅から愛知県の豊橋駅までの区間を結びます。
01.由比→興津 薩埵峠展望台(静岡市)
JR東海道本線を代表する有名な撮影ポイント、薩埵峠(さったとうげ)。駿河湾に架かる東名高速道路と国道1号が交差する姿を、峠の展望台から一望できる特徴的な光景です。
国道1号と並走する形でJR東海道本線の列車が走り、峠の展望台からは列車が小さく見えます。駿河湾が広がる海の風景だけでなく、富士山を遠く見ることができるのも見どころです。
車であれば展望台の北側にある駐車場を利用して、徒歩で約200メートルほどとアクセスするのが楽です。
[住所] 静岡県静岡市清水区由比西倉澤93-7-13(地図)
B.伊豆箱根鉄道 駿豆線
三島市の三島駅と伊豆市の修善寺駅を結ぶ、駿豆線(すんずせん)。途中で世界遺産の反射炉を持つ韮山駅や温泉地の伊豆長岡駅も通り、ラブライブのラッピング列車やJRから乗り入れる特急「踊り子」も走ります。
02.三島二日町→大場(三島市)
三島駅から車で来訪するのであれば、三島駅付近の細く狭い場所から少し離れた二日町のあたりが狙い目。
富士山を背景として直線の線路が伸びる三島二日町駅から大場駅までの区間は、田んぼが広がる光景もあるのでオンシーズンの緑や黄金色の田園風景が魅力的な場所です。
付近は民家のため、迷惑にならないように撮影したいところ。
[住所] 静岡県三島市中(地図)
C.岳南電車 岳南線
富士市内の吉原駅と岳南江尾駅を結ぶ岳南電車。工業都市ならでは製紙工場や住宅地のある吉原エリアを走る、全長約9.2kmのミニローカル私鉄。近年こそ旅客収入が主体ですが、1969年の最盛期には99.9万トンの貨物輸送があったとされます。
03.吉原←ジヤトコ前(富士市)
岳南電車の定番撮影地とされる、ジヤトコ前駅から近い左富士交差点付近の歩道から見る列車。1両のみの短い編成が中心となる前提で、構図を考えつつ富士山を捉えます。
左富士交差点の北側にある緩いカーブで撮影しましたが、どちらかというと交差点の南側にある直線走行地点のほうが富士山を美しく見ることができます。
付近のコインパーキングを利用するか、ラウンドワンとして一帯にあるマクドナルドなどの飲食店を利用しつつ駐車場を活用する形になりそうです。
[住所] 静岡県富士市八代町4-23(地図)
04.本吉原←岳南原田(富士市)
富士今泉エリアで踏切脇から岳南電車の正面を捉えるポイント。富士山と工場を入れて撮影できます。
元々は手前が空き地となっていたため撮影しやすかったようですが、建設に入ってからは踏切脇から構図の自由度が無い状態での撮影となりました。
[住所] 静岡県富士市今泉3-19-33(地図)
05.須津-神谷(富士市)
岳南電車と富士山を撮影できるポイントのひとつ「須津川鉄橋」は、須津川に架かる鉄橋を川沿いの南西から撮影する形。
冬は手前の植え込みにサザンカも少し咲きます。車は道の脇に停めれば往来に問題はないものの、付近は民家のため迷惑にならないように。
[住所] 静岡県富士市神谷(地図)
D.大井川鐵道 大井川本線
島田市に本拠を置く大井川鐵道にて、島田市の金谷駅と川根本町の千頭駅を結ぶ大井川本線。蒸気機関車 (SL) の動態保存と運行が行われており、SL急行「かわね路号」と「きかんしゃトーマス」が走る路線です。
06.福用→大和田(島田市)
新金谷と川根温泉の中間地点あたりにある福用駅で、駅から北へ徒歩200メートルと近い撮影地。
山並みを背景としてカーブを描く列車を撮影でき、福用駅からやってくる列車を見て構えることができる余裕も持てる場所です。
踏切付近に一時的な停車スペースはありますが、小さめなので列車での来訪向き。
[住所] 静岡県島田市高熊545(地図)
07.塩郷→地名 日本一短いトンネル(島田市)
地名駅の駅舎側ではなく東側の線路沿いから見える「日本一短いトンネル」を通る列車を撮影できるポイント。
車両を覆えないくらいの短いトンネルを長編成の列車が串刺しのように通り、手前の茶畑と遠くの山並みの緑は冬でもあまり枯れずに緑色を維持してくれる風景です。
ただ、この場所は付近の民家の方が利用する道路でキャパも少ないため、車での来訪はオススメできません。地名駅から南側の線路をくぐって徒歩7分ほど。
[住所] 静岡県榛原郡川根本町地名(地図)
08.青部→崎平 大井川第二橋梁(島田市)
大井川に架かる代表的な大井川第一橋梁から第四橋梁のうち、第二から第四は終点の千頭駅から近いことから集中的に撮影しやすいです。
その中で、大井川第二橋梁は西側からの撮影は難しそうで東側が定番の撮影地。河原まで降りて橋を見上げる形だと、美しい川と河原があり遠くの山並みも見える橋の構図。
河原より少し手前の位置から間近に列車を見ることもでき、構図選びが難しめな気もしますが茶畑が広がる場所で列車が通る姿を楽しめます。
河原はフリーのキャンプ場扱いのようで駐車できるスペースも多いです。
[住所] 静岡県榛原郡川根本町崎平(地図)
09.崎平→千頭 大井川第三橋梁(川根本町)
大井川第三橋梁は南側からの撮影は難しい一方、北側の細い県道77号から橋梁を見上げる形で列車を撮影できます。
橋の東側から撮影することで午前順光気味ですが、顔部分は日陰になってしまいます。
大井川の主要道となる国道362号から県道77号に入って下りきったところは車幅が広いですが、橋の東側は極端に狭いため撮影時には注意を。
[住所] 静岡県榛原郡川根本町東藤川(地図)
10.崎平←千頭 大井川第四橋梁(川根本町)
千頭駅から一番近くて川幅の広さを感じさせる、大井川第四橋梁。撮影できるポイントはいくつかありますが、川の南東側から撮影するのがひとつの魅力。
河原と道路は林で隔たれていますが、道路から河原へと降りていく石段のある開けた区画から橋を見渡す構図が撮影しやすいところです。
付近は道幅が狭めではありますが、田代大井神社付近の余裕がある場所に一時的な停車をする程度にとどめておくとよさそうではあります。
[住所] 静岡県榛原郡川根本町田代(地図)
E.天竜浜名湖鉄道
11.西掛川→掛川市役所前 山麓橋(掛川市)
駅間隔が比較的短くて西掛川駅と掛川市役所前駅のどちらからでも徒歩で行ける、逆川沿いの道から橋梁を見上げる構図で撮影するポイント。
道路は狭いため駐車は難しく、三脚を立てると車の往来に支障が出る場合もあるため注意を。
[住所] 静岡県掛川市長谷(地図)
12.二俣本町←天竜二俣 大井川第四橋梁(浜松市)
二俣川に架かる橋を渡る天浜線の列車を撮影できるポイント。電線や商店など若干多めではありますが、川と遠くの森に列車を組み合わせて撮影できます。
徒歩100mほどの場所に二俣本町駅の駐車場がありますが、あくまで駅利用者の駐車場ではあります。
[住所] 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1602-1(地図)
まとめ
SLが走る大井川鐵道は乗車や鉄道撮影だけでなく、千頭駅での撮影タイムや転車台見学に駅前での牛串などを食べながら過ごす時間も楽しいもの。
他にもローカルな私鉄がいくつもあり、JRも有名な薩埵峠(さったとうげ)の撮影など魅力ある東海道本線の風景があります。富士山を背景にできるのも静岡県の魅力です。
以上、静岡県の鉄道撮影地でした。