山梨県の鉄道撮影地4選!小海/身延/富士急の列車

記事内に広告を含みます

山梨県の鉄道撮影地

鉄道路線が4種類と少ない山梨県ですが、東西の長距離で多くの列車が走るJR中央本線は旅の乗車や列車撮影に好まれます。

JR小海線で清里エリアを走る観光列車、JR身延線で川沿いを走るルート。そして、大月から富士山へと向かう富士山麓電気鉄道も。

今回は山梨県の鉄道路線一覧と鉄道撮影地を紹介していきます。

セシモ コイ

鉄道路線はGoogleマップの地図と区間を記載し、景色重視の鉄道撮影地を紹介してみました。マナーを守って撮影や乗車を楽しみましょう。

山梨県の鉄道路線一覧

山梨県の鉄道路線は以下のとおりです。

鉄道会社 路線名 区間と主要駅(灰色は県外区間) 地図
JR東日本 中央本線 東側 東京-上野原-大月-甲府-小淵沢-塩尻 地図
小海線 小淵沢-清里-小諸 地図
JR東海 身延線 甲府-十島-富士 地図
富士山麓電気鉄道 富士急行線 大月-河口湖 地図

A.JR中央本線

JR中央本線のうち、長野県の塩尻より東は「中央東線」の別称もある区間。大月、甲府など山梨県を代表する都市を走る路線です。

01.猿橋←鳥沢(大月市)

猿橋←鳥沢写真 奇橋の猿橋から徒歩圏内で中央本線の列車を広く撮影できる

桂川に架かる日本三大奇橋のひとつ「猿橋」から近く、猿橋駅から猿橋へと向かう国道20号の途中で県道513号に入ってすぐの場所から撮影するポイント。

JR中央本線が高架になっていますが、道路の起伏によって望遠で列車側面の見える形で撮影できます。遠くの山並みと手前の街並みを広く見渡せて、晴れた日は爽快。

アクセス情報

[住所] 山梨県大月市猿橋町145-2(地図

0x.小淵沢→長坂(北杜市)

通称「長坂カーブ」と呼ばれる撮影地で、中央本線の定番撮影スポットのひとつ。JR長坂駅から徒歩10分ほどで、生コン工場横の高台から撮影します。

駐車場は無い場所だそうで、三脚利用者2~3人くらいという小さいスペースから撮影になるとのこと。八ヶ岳をバックに長編成の列車がカーブを描く、迫力ある構図です。

アクセス情報

[住所] 山梨県北杜市長坂町長坂上条(地図

0x.小淵沢←長坂(北杜市)

中央本線の定番撮影地のひとつ「三峰(さんぽう)の丘」は、富士山と列車という構図でカーブを描く長編成の列車を撮影できるポイント。

JR小淵沢駅から徒歩約32分ほどと遠めで、駐車場は2~3台程度のスペースがあります。散策路もあり。時期によっては手前の草が伸び、午後順光など色々条件が問われます。

アクセス情報

[住所] 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾(地図

B.JR小海線

02.小淵沢→甲斐小泉(北杜市)

小淵沢→甲斐小泉写真 小淵沢の定番撮影地とは少し違う場所から観光列車と山並み

小淵沢IC料金所から徒歩300メートルほどの裏路地にて、カーブへと入りかける列車を撮影するポイント。(本当はもう少しいい位置があるそうですが見つからず)

踏切の近くから撮影。盛り土のような形で立ち位置よりも高い箇所を走るため、遠くの山並みが入りにくいのがネック。撮影構図の工夫が必要です。

アクセス情報

[住所] 山梨県北杜市小淵沢町(地図

C.JR身延線

03.波高島→下部温泉(身延町)

JR身延線の定番撮影地で「不二ホテル 長生館」から川を挟んだ対岸にある道路から撮影。波高島から徒歩9分ほど。

この撮影地は南東方向を向くと川に架かる橋、北東方向を向くと山並みの右手に列車の構図と2つの鉄道風景を撮影できます。

アクセス情報

[住所] 山梨県南巨摩郡身延町(地図

D.富士急行線

富士山麓電気鉄道が運営する路線「富士急行線」は、大月駅から河口湖へと行く観光向けの路線。富士山駅でスイッチバックするのもひとつの見どころです。

04.葭池温泉前→寿(富士吉田市)

葭池温泉前→寿写真 富士山を背景に田んぼと列車を捉えるのどかな構図

富士吉田の市街地の北部に位置する、葭池温泉前駅から徒歩圏内の撮影地。電線が少しうるさい目立ち方ですが、富士山をバックに列車を撮影できます。

背中に緑の壁を作る中央自動車道を背に向けて、踏切の近くで田んぼを手前に入れて列車を撮影。あじさいが少し咲く季節も狙い目ですが、冠雪の季節はなおいい様子です。

アクセス情報

[住所] 山梨県富士吉田市富士見(地図

まとめ

以上、山梨県の鉄道撮影地でした。

記事を書いた人&運営者
運営者顔画像
セシモ コイ (瀬下 恋衣)
趣味の国内旅行ライター

観光1,000日超の国内旅行マニア。一眼レフで撮影した花や絶景の写真を活用して当旅行サイトを運営。

旅行書籍
当サイト運営者が執筆した旅行本の第1弾。国内旅行の景勝地80ジャンルを解説。