関西近畿オススメ銘菓6選!和洋菓子をお土産お取り寄せ

記事内に広告を含みます

関西の銘菓

京都をはじめとして和菓子の文化が根強い関西地方。奈良県の吉野葛を使用した葛もちや葛きりなど、上品で雑味のない甘味が沢山。

兵庫県では丹波の黒豆や栗を使用した和菓子や洋菓子もあり、和歌山の柚もなかも特徴ある和菓子です。

今回は、関西のお土産やお取り寄せにピッタリの銘菓を紹介します。

セシモ コイ

旅行先でのお土産購入だけでなく、通販のお取り寄せで郵送してもらうことも可能。定番から贈り物まで、様々なタイプの銘菓を紹介します!

A.滋賀県の銘菓

01.バームクーヘン(クラブハリエ)

バームクーヘン写真 卵色でふわふわの生地に包みも綺麗なバームクーヘン

近江八幡市に本店を持つ和菓子屋「たねや」による洋菓子ブランド「クラブハリエ」の代表銘菓といえば、全国的に有名となった「バームクーヘン」。

元は江戸時代に材木商を生業とした家系の企業。穀物類の種子を売る「種屋」として創業し、和菓子の栗饅頭が人気に。建築家のヴォーリズの勧めで洋菓子も展開して今に至ります。

クラブハリエの売り場では客の目の前でバームクーヘンを製造するスタイルも評判で、ゆらゆらと揺れるほどに柔らかくしっとりと深い味わいを特徴とするバームクーヘンです。

店頭で購入した出来立てふわふわを食べると、頬が落ちるほどに甘くふわふわな食感がたまらない!市松模様の箱パッケージに入れてくれてオシャレなお土産としてオススメ。

B.京都府の銘菓

02.阿闍梨餅(満月)

阿闍梨餅写真 二年坂の店舗内で食べた甘くてもっちり生地の阿闍梨餅

京都の銘菓として話題になることのある「阿闍梨餅(あじゃりもち)」は、丹波大納言小豆のつぶ餡を独自の餅生地で包んで焼き上げた半生菓子。

江戸末期の1856年に出町橋近くに店を構えた「満月」は、1種類の餡で1種類の菓子しか作らないという方針。大正11年に二代目当主が考案し販売したのが「阿闍梨餅」です。

阿闍梨というのは高僧を意味し、比叡山で修行する僧にちなんで菓子の名前に採用。餅生地は様々な素材を練り合わせた満月秘伝の生地です。

なかなかに粘り気のある生地は唯一無二とも言える食感。生地と餡の双方がかなり甘めなので、飲み物を添えて夏場は冷やして食べたほうが良さそうです。

C.大阪府の銘菓

03.粟おこし(日進堂製菓、他)

米を細かく砕いて、生姜、胡麻、水飴などのシロップを混ぜて小さい板状に固めた「粟(あわ)おこし」は、大阪府の代表的な菓子。

表面のザラザラな見た目と硬い食感を特徴とし、米をさらに細かく砕いて硬さがさらに強化された「岩おこし」という類似菓子もあります。

名称に「粟」と付いていますが、粟のように米を細かく砕くことが由来で粟は使用していません。奈良時代に豊作祈願として神に捧げられたものを起源として、保存食としても重宝。

色々なメーカーから出ている中で「日進堂製菓」によるミニ粟おこしが食べやすそうで、Amazonだとプライム会員で500グラムから送料無料となっています。

ちょっと硬いのと生姜の味が強めなので賛否が分かれそうですが、甘いものよりも辛めな菓子を好む人にはピッタリです。

D.兵庫県の銘菓

04.丹波黒豆サブレ(中島大祥堂)

丹波黒豆サブレ写真 クッキー風の見た目と個包装で贈り物にも向いたサブレ

丹波篠山エリアの柏原(かいばら)に本店を持つ「中島大祥堂」は、和洋それぞれにオシャレさを追求した菓子を多く作る菓子店。

クッキーやフィナンシェなど焼き菓子も得意な中で「丹波黒豆サブレ」が丹波らしさのある商品。丹波名物の黒豆を使用した炒り黒豆を生地に含めたクッキー風のサブレです。

豊かな土壌と寒暖差による霧などの気候風土で育つ、丹波黒大豆の黒豆。封を開けると黒豆の香ばしさ、噛みしめるごとに広がる奥深い味わいが特徴の菓子です。

本店に行ってみたら、和の洗練された雰囲気で庭もあって雰囲気抜群!栗を使用した和菓子もありつつオシャレな洋菓子が多く、黒豆サブレも香りと味わいがしっかりしていて満足。

E.奈良県の銘菓

05.吉野葛の葛もち(天極堂、他)

マメ科のつる性多年草「クズ」の根から少量採れるデンプンのみを利用し、精製して作る「本葛粉(くずこ)」は葛もちなど高級菓子などに使われる貴重で高価なもの。

今やジャガイモなどの代用品によるデンプンを用いる「葛粉」が全国的ですが、今も「本葛粉」を特産品として作る有名な地のひとつが奈良県の吉野地方「吉野葛」です。

吉野葛を材料として作る葛きり(麺状)や葛もち(四角状)など、涼しい甘味デザートは奈良県の定番となる銘菓。葛もちは黒みつときな粉をかけて食べるのが主流のようです。

色々な老舗が吉野葛の葛もちを販売していて、楽天市場では「天極堂」の葛もちが小分けで購入しやすいもの。ただ、いかんせんどのメーカーも値段は高めです。

無味に近くて雑味のない、上品で柔らかい口当たり。透明感のある葛もちを楽しめて、吉野地方の老舗の手による商品の感じもまた風流で古都の雰囲気バッチリ!

F.和歌山県の銘菓

06.柚もなか(福菱、他)

和歌山の銘菓として挙げられる「柚もなか」は、和歌山産の柚子(ゆず)を使用した餡を最中(もなか)生地で挟んだ和菓子。

和歌山県南部にある白浜温泉に古くから伝わる和菓子で、白浜温泉や南部梅林の来訪客向けのお土産として古くから重宝されている銘菓です。

白あん(白いんげん豆)をベースに柚子ジャムや水飴を使用した、黄緑色の餡が特徴です。

いくつかのメーカーが作っており、楽天市場の「福亀堂」「和歌山銘菓」やAmazonの「港屋」「福菱」などお取り寄せの購入も豊富です。

柚子の軽い酸味や香りで楽しむ最中、なかなか美味しそう。

まとめ

関西の銘菓は甘さが控えめで上品に作られる傾向があり、素材の良さを感じさせる和菓子が魅力。粟おこしのように生姜の辛さがある菓子など、色々なタイプの銘菓を選ぶのが楽しい地域です。

以上、近畿・関西地方の銘菓の紹介でした。

記事を書いた人&運営者
運営者顔画像
セシモ コイ(瀬下 恋衣)
趣味の国内旅行ライター

国内旅行が大好き。NIKON一眼レフで主に花や絶景を撮影し、写真を活かして当旅行サイトを運営。
旅行系Vチューバーとしても活動予定で、国内情報を解説するため勉強中。