
岡山、広島、山口の山陽エリアには、瀬戸内海に面した工場夜景がたくさんある夜景の宝庫。展望できる場所も多々あります。
山陰エリアの鳥取と島根にも夜景スポットはあり、特に伯耆大山から米子方面を一望する夜景は弓なりの海岸が美しいです。
今回は、中国地方の夜景スポットを紹介します。
この記事の目次
A.鳥取県の夜景スポット
01.大山まきばみるくの里(伯耆町)

鳥取西部の霊峰「伯耆大山(ほうきだいせん)」の西側にある「大山まきばみるくの里」は、アイスクリーム手作り体験などを楽しめる牧場。
夜でも駐車場は開放されており、夜の広場からは北側の夜景を一望できます。米子から境港へと続く弓ヶ浜のカーブを描く海岸線を一望でき、米子市街の夜景を楽しめます。
[住所] 鳥取県西伯郡伯耆町小林2-11(地図)
[駐車場] 無料
02.壺瓶山(米子市)

米子市の中心地よりも東の淀江エリアにある、茶畑から米子市街の夜景を楽しめる場所。かつて壺や瓶が出土したことから名付けられた「壺瓶山(つぼかめやま)」です。
昼は茶畑と伯耆大山がそびえる構図での撮影もできるスポットで、夜はスペースが狭く感じますが車を降りたその場所から夜景を一望できます。
標高が低いため手前の木々に遮られがちですが、横に広がる米子から松江にかけての景色。遠方の山並みは境港の奥にある美保関の山並みです。
[住所] 鳥取県米子市淀江町西原(地図)
[駐車場] 無料
B.島根県の夜景スポット
03.白潟公園から見る宍道湖(松江市)
先日、ふと用事を思いつき仕事終わり、いざ松江市に向かう途中「宍道湖」の夜景🌉。昔と変わりなく夜でも綺麗でした。昔、住んでいたところも帰りにまわり少しいて過去の思い出も色々あっても過去の生き様として愛せるから思い出せる、そんな日でした。 pic.twitter.com/GCPfSPWwn5
— 上野久美子 (@healing4444) 2021年11月24日
島根県を代表する湖「宍道湖(しんじこ)」の西岸は松江市の中心地。宍道湖が大橋川へと続く場所に「宍道湖大橋」が架かり、夕陽スポットや夜景スポットでもあります。
夜景としては「宍道湖大橋」の南側にある公園「白潟公園」から、西岸に面して整備された公園から宍道湖と「松江しんじ湖温泉」の旅館群の灯りが湖に映る夜景を見ることができます。
松が植えられており、散策やジョギングを楽しむ方もいる公園です。
[住所] 島根県松江市魚町(地図)
[駐車場] 公園駐車場など おそらく有料
C.岡山県の夜景スポット
04.種松山公園西園地(倉敷市)

製鉄所や発電所など工場が多く集う「水島コンビナート」は、全国屈指の知名度を持つ瀬戸内海有数の工業地帯。工場夜景も随所で楽しめます。
倉敷市の南に位置する「種松山」もそのひとつで、バラや遊具のある「種松山公園西園地」は車でアクセスしやすいスポット。
公園の一番高い位置にある駐車場付近からは、瀬戸内海を一望できます。管理棟の脇にある螺旋階段をのぼると管理棟の屋上に出ることができ、夜景撮影を楽しめます。
[住所] 岡山県倉敷市福田町426-1(地図)
[駐車場] 無料
05.倉敷駅北口(倉敷市)

JR倉敷駅の北口は「アリオ倉敷」と「三井アウトレットパーク倉敷」があるショッピングモールが有名で、駅からモールに直結した高架となっています。
かつての「倉敷チボリ公園」の名残もある北口のロータリーは「アンデルセン広場」として、三角屋根の時計塔が目立つ風景。
夜になると駅前ならではの夜景が明るく、付近のビルとともに広場の時計塔など都市型の夜景として楽しめます。
[住所] 岡山県倉敷市寿町13(地図)
[駐車場] コインパーキングを利用
06.笠岡のモンサンミッシェル(笠岡市)

笠岡市の中心地から南西で、民間空港近くの新笠岡港にある景勝地「笠岡のモンサンミッシェル」は、海に浮かぶような小島が砂浜続きとなっている撮影ポイント。
対岸には笠岡の工場に加えて広島県福山市のJFEスチール西日本製鉄所などがあり、工場夜景も楽しめるスポットです。
[住所] 岡山県笠岡市神島943(地図)
[駐車場] 付近に無料の公園あり
07.大山展望台(勝央町)

美作エリアの代表的な温泉地「湯郷(ゆのごう)温泉」にて、温泉地から伸びるあじさいロードを車で上がっていくと存在する展望台「大山展望台」。
駐車場から徒歩2分ほどで行ける広場からは、湯郷温泉の旅館など温泉地の夜景を一望。温泉地を流れる吉野川、その奥には岡山県最高峰の後山(うしろやま)や那岐山(なぎさん)も。
広場の脇に展望台があり、さらに高い位置から夜景を楽しめます。
[住所] 岡山県美作市巨勢(地図)
[駐車場] 無料
D.広島県の夜景スポット
08.後山公園展望台(福山市)

福山市の港として観光名所となっている「鞆の浦(とものうら)」エリアには、山側の展望を楽しめる県道251号の公園「後山公園展望台」があります。
公園には木製の展望台があり、海側の景色に加えて東福山の工業地帯として製鉄所や配送所などが集う福山港の夜景を見ることができます。
[住所] 広島県福山市沼隈町能登原(地図)
[駐車場] 無料
09.高谷山 霧の海展望台(三次市)

三次市(みよしし)の中心地から西にある高谷山にて、その名前のとおり雲海を楽しめる季節もある展望台「霧の海展望台」。夜景も素晴らしいスポットです。
中国山地の森林をうまく活かしつつ丘に展望台を作った場所で、三次市の中心地を一望できて斜めに市街地の灯りが線を作る写真を撮影できます。
[住所] 広島県三次市粟屋町(地図)
[駐車場] 無料
E.山口県の夜景スポット
10.太華山展望台(周南市)

周南市の南東にある大島半島の太華山は、標高362メートルで瀬戸内海を見渡せる展望台のあるビュースポット。駐車場から階段を数分ほどのぼると、展望広場があります。
展望台から北方向に周南コンビナートが広がり、県内随一とも言われる工場夜景を遠く一望できるスポットです。
徳山と新南陽の都市による光量もあり、工場に限らず夜景としても見ごたえがある夜景スポット。瀬戸内海と山並みも見えやすいマジックアワー(日没約30分後)が狙い目。
[住所] 山口県周南市大島東佐倉(地図)
[駐車場] 無料
11.大平山 山頂公園(防府市)
安倍首相のお膝元の山口県にある大平山山頂公園で撮った写真です。星空と夜景が両方楽しめるとても素敵な場所でした✨
賛否両論あると思いますが、長年日本のトップであり続けるのは相当なプレッシャーだったと思います。お疲れ様でした🙇#安倍総理お疲れ様でした #大平山 #山口県 pic.twitter.com/KzssEYfUui— suuhou@photo (@suuhou_xyz) 2020年8月29日
山口県の南部にある防府市にて、瀬戸内海を遠くに見る防府市街の夜景を楽しめるポイント「大平山山頂公園」。県内屈指の夜景スポットです。
デジタルテレビやFMラジオの送信所となる公園で、駐車場から遊歩道を5分ほど進と展望台が見えてくるとのこと。手前から奥まで広がる灯りに、水平線まで見える瀬戸内海。
[住所] 山口県防府市牟礼163-59(地図)
[駐車場] 無料
まとめ
以上、中国地方(山陽山陰)5県の夜景スポットの紹介でした。
(初回投稿日:2021年12月19日 更新日:2022年5月12日)