
四国の有名なファミレスとチェーン店は、ラーメン「東大」やうどん「がんば亭」など麺類の店が多めで魅力的。
加えて和食や寿司など海に面した4県の利点を活かしたチェーン店もあり、お弁当の定番「くいしんぼ如月」のチキンナンバンも特徴的。
今回は、四国エリアの飲食系チェーン店を一挙に紹介します。
セシモ コイ
この記事の目次
徳島県のご当地チェーン店
01.ラーメン東大(徳島県)

豚骨ダシに濃い目の醤油を使用した茶色いスープに、タレの染みた豚バラ肉が乗る徳島の茶系ラーメン。その徳島ラーメンの中でも知名度の高いチェーン店が「ラーメン東大」。
徳島市応神町にて1999年開業で、本社も徳島市。都心のラーメン集合施設に時期限定出店するなど他県展開も積極的で、四国以外にも店舗を広げます。

店舗にもよりますが、徳島産黒醤油を使用した醤油とんこつの徳島ラーメンに生卵無料トッピング。肉増しや辛ネギ入のメニューなど選べて、鳴門渦潮塩とんこつラーメンの提供店も。
皮と餡それぞれにこだわり、にぎりたての焼きたてで提供する焼き餃子も売りのひとつです。
[店名] ラーメン東大 店舗公式サイト
[県内店舗] 徳島県4店
[県外店舗] 徳島県以外9店(京都1、兵庫2、広島1、大阪2、岡山1、香川1、高知1)
[系列店] 麺王
02.焼肉 天山閣(徳島県)
毎年恒例の天山閣の焼肉バイキングなう!ハラミうまうまうマッスル⤴ pic.twitter.com/peK5ArIqQ6
— スイーツ☆マッスル (@sweetsmuscle) 2016年1月3日
徳島市に本社を持ち、様々なタイプの外食店を手掛ける「株式会社ふじや」。
チェーン店として一番多く展開しているのが、バイキング形式の焼肉食べ放題を楽しめる「天山閣」。
お酒も飲み放題で楽しめて、チルド肉による新鮮さを追求している点などが特徴です。
[店名] 天山閣 店舗公式サイト
[県内店舗] 徳島県4店
[県外店舗] 徳島県以外6店(香川5、兵庫1)
[系列店] ふじや総本店、など
03.やまなみ珈琲店(徳島県)
今回の徳島ラーメンめぐりはさすがにもうムリ!(^◇^;) ということでやまなみ珈琲石井店にビバーク、アールグレイのアイスレモンティーしばいてます♪ pic.twitter.com/3ckF80Q3gE
— よねざわいずみ (@yonezawaizumi) 2018年11月24日
1974年に小松島市で創業し、1992年に法人化。現在は徳島市三軒屋町の三軒屋店をフランチャイズ本部として、徳島県内のみに店舗を構えるカフェチェーン店です。
20年以上焙煎に携わるスタッフが在籍する三軒屋店で焙煎を行い、各店へ配送。ブラウン調の店内喫茶店に加えて、豆の販売も行われています。
ホットコーヒーはブレンドとアメリカン、さらに単体品種のコーヒーも。チョコレートの溶け込んだホットモカジャワもあります。
アイスコーヒー、コーヒーフロート、紅茶、ハーブティーなど飲み物が充実。朝食時間帯はモーニングセットを用意している店舗もあります。
[店名] やまなみ珈琲店 食べログ店舗一覧
[県内店舗] 徳島県5店
[県外店舗] なし
香川県のご当地チェーン店
04.こだわり麺や(香川県)
こだわり麺やでぶっかけ小ととり天ナス天!個人的にここのとり天一番好き#こだわり麺や pic.twitter.com/yficG2t4rA
— MK (@MK12025505) 2019年8月29日
丸亀市に本社を持ち、丸亀市の1号店を筆頭に香川県全域に店舗を広げる讃岐うどんチェーン店。
定番のかけうどん、釜玉うどんなどに加えて、具沢山のしっぽくうどん、カレーうどんも。
製造拠点「麺工房」を持ち、うどん生地の製造やギフトも手掛けています。
[店名] こだわり麺や 店舗公式サイト
[県内店舗] 香川県12店
[県外店舗] 国内なし、海外はマレーシア2店
愛媛県のご当地チェーン店
05.和食どんと(愛媛県)

愛媛県松山市に本社を持つフジファミリーフーズが運営する、メインとなるチェーン店の和食レストラン。とんかつをメインにして中国四国地方に展開する店です。
店内はファミレス系のシート席が多くありつつ、木材を活用した仕切りなどを活用してオシャレにした店舗もあります。

看板商品となるとんかつは、シルキーポーク四元豚にこだわりのパン粉を用いて手揚げするもの。甘とろ豚を扱う店舗もあります。
キャベツとご飯にもこだわった定食が売りで、かつ丼もあり。弁当としてのテイクアウトも可能です。
天ぷら、すき焼き、しゃぶしゃぶ、そば、うどん、寿司セットなど和食が中心。おつまみとお酒も少しあり、デザートはミニサイズで用意されています。
[店名] 和食どんと 店舗公式サイト
[県内店舗] 愛媛県7店
[県外店舗] 愛媛県以外12店(徳島2、香川1、高知2、広島5、山口2)
[系列店] どんじゃか3店、かご花1店、わさび1店、ふきのとう1店
06.がんば亭(愛媛県)
9/11にうどん県から引越しました。愛媛の皆さん、よろしくお願いします<(_ _)>引越しソバならぬ、引越しうどんは、未訪だったがんば亭。悪くないですねぇ~~人気の秘訣が垣間見えた気がします。 pic.twitter.com/udTPLieFT8
— ろしひー@うどん屋奮闘中 (@Sky_hiRossi) 2018年9月13日
四国中央市に本社を持ち、今治、東予エリアに展開する、讃岐うどんのチェーン店。
讃岐産の小麦、塩、醤油、そして西条の打ち抜き水を使用した自家製麺が売りのひとつ。
セルフ式で、うどんをオーダーして好きなトッピング(天ぷらなど)を乗せていただく形です。
[店名] がんば亭 店舗公式サイト
[県内店舗] 愛媛県9店
[県外店舗] なし
[系列店] とり蔵1店
07.大介うどん(愛媛県)
大介うどん 南宇和店
セルフでうどんを湯掻てトッピング後に会計し麺つゆをかけてもらうシステム pic.twitter.com/1AMMCQ6WTN— mits_kato (@mits_kato) 2020年2月8日
愛媛県を中心に讃岐うどんを提供する、うどんチェーン店「大介うどん」。店にもよりますが丼に入るだけ麺を入れることができ、自分で茹でるセルフ式のうどん店です。
歴史的には1897年に創業した綿糸製造販売業がルーツで、1932年に醤油の製造販売を開始した後に醤油を活かした商売としてうどん屋を始めたというもの。
1号店として1967年にフジ宇和島店をオープンし、1号店は閉店したものの南予を中心に愛媛県内で店舗を広げています。
[店名] がんば亭 食べログ検索結果
[県内店舗] 愛媛県9店
[県外店舗] なし
08.チャイナハウスすけろく(愛媛県)
今日のお昼はチャイナハウスすけろく( ˙༥˙ ) pic.twitter.com/HToQ9s8AYM
— でぃー (@goooodmk) 2022年4月24日
昭和25年に創業し、昭和42年に株式会社化した助六食品工業。中華ファミリーレストラン「チャイナハウスすけろく」を愛媛県内に展開しています。
ラーメンとチャーハンをひとつの名物として、両方を組み合わせたセットメニューのハンチャンセットでボリュームたっぷりの街中華的な位置づけのお店。
中華の炒め物も16種類ほど用意されており、他にも鉄板餃子など点心メニューもあり。唐揚げや海老天も中華ならではのソースでいただけます。
[店名] すけろく 店舗公式サイト
[県内店舗] 愛媛県6店(松山市5、新居浜市1)
[県外店舗] 香川県1店
高知県のご当地チェーン店
09.ラーメンの豚太郎(高知県)

1964年創業の焼肉焼鳥店の夫妻が鹿児島でラーメン修行を行い、1967年に1号店を高知市菜園場に出店。1972年に食材配送として設立された有限会社豚太郎が店舗を運営しています。
「店舗共通なのは、みそ、しお、しょうゆラーメンとギョウザの素材と価格のみ」と銘打ち、味やトッピングから看板まで各店長の自由としているのが特徴のひとつ。

高知でみそラーメンを初めて出したお店とも言われており、みそラーメンが評判で広がっていったお店。トンカツが乗る「味噌かつラーメン」の発祥店ともされています。
公式サイトには高知県のみ記載ですが、愛媛県にも展開している様子です。
[店名] ラーメンの豚太郎 店舗公式サイト
[県内店舗] 高知県29店
[県外店舗] なし(不明)
10.くいしんぼ如月(高知県)

高知県内にのみ展開する弁当屋チェーン店、如月(きさらぎ)。持ち帰り弁当も中心に扱いつつ、飲み物やカップ麺なども扱う簡易コンビニエンスストアです。
オレンジの看板が目立つ箱型の外観で、ロードサイドに店舗を多く持ちます。朝から営業しているお店もあり、店内に簡易的なテーブルを持つお店もあります。

高知県をも代表する「チキンナンバン」が有名な弁当屋さんで、地元では「ナンバン」とも呼ばれているもの。
宮崎県名物のチキン南蛮とは若干異なり、甘酸っぱいオーロラソースが掛かった鶏肉揚げをメインにしたチキンナンバン弁当です。
うどんや蕎麦など麺類もあり、季節限定で「土佐めし」「冷汁」という名物が登場することもあります。
[店名] くいしんぼ如月 店舗公式サイト
[県内店舗] 高知県20店
[県外店舗] なし
11.寿し一貫(高知県)
☆さすらいの旅人メディア掲載☆
宇佐のウルメ かつおタタキ 土佐かんぱち のれそれ…地域限定オススメ回転寿司‼️
回転寿司 寿し一貫 あぞうの店
(高知県高知市薊野北町)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/wsHVbZAbnB pic.twitter.com/kgFSasBjrd— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) 2018年10月20日
高知市に本社を持つサニーフーヅが手掛ける、寿司屋さん。
土佐近海の旬のネタを中心に全国各地の鮮度の良い魚を利用。回転寿司ですが、職人が目の前で握って出してくれます。
イベントを行うこともありますし、持ち帰り寿司も可能です。
[店名] 寿し一貫 店舗公式サイト
[県内店舗] 高知県6店
[県外店舗] 愛媛県1店、香川県1店、徳島県1店
[系列店] 一汁三菜、ゆうゆう
12.一汁三菜(高知県)
またもや一汁三菜!
高知の一汁三菜を制覇する勢いやね! pic.twitter.com/onzZdrZWQ8— あきとし (@27_get) 2015年5月13日
同じくサニーフーヅが手掛ける、ご飯と惣菜の食事処。高知市エリアのみに店舗を有するお店です。
魚、揚げ物などの主菜、副菜を好きにチョイスして自分の食べたい定食を作ることができるスタイル。惣菜は持ち帰り購入も可能。
千利休が唱えた「一汁三菜」が店名の由来です。
[店名] 一汁三菜 店舗公式サイト
[県内店舗] 高知市5店、南国市1店
[県外店舗] なし
[系列店] 寿し一貫、ゆうゆう
13.ゆうゆう(高知県)
高知ご当地ファミリーレストラン「ゆうゆう」 pic.twitter.com/VLlnLjhfyw
— まっつん (@lj0573) 2016年12月10日
同じくサニーフーヅが手掛ける、高知県にのみ存在する和食系のファミリーレストラン。
和の民芸風の外観と内装で、テーブル席や座敷席を有する店内。子どもからシニアまで楽しめるファミレスを意識した造りです。
地産地消を主軸としつつ、県内県外から仕入れる安全でおいしい素材が売り。南国市の西岡農場産のコシヒカリと、窪川産の四万十ポークが魅力の食材です。
天ぷらや寿司などの和食がひとつの主力で、四万十産うなぎは豪華なうな重から手ごろな寿司まで。とんかつなどの丼、蕎麦などの麺類、ステーキなども。
お酒やおつまみもあり。県西にある宿毛店では須崎名物「鍋焼きラーメン」もあります。
[店名] ゆうゆう 店舗公式サイト
[県内店舗] 高知市2店、宿毛市1店
[県外店舗] なし
[系列店] 寿し一貫、一汁三菜
まとめ
色々なジャンルのグルメを楽しめる四国関東のチェーン店。もっと色々なお店がありますので、随時追記していきます。