
群馬や箱根など温泉地が豊富な関東では、都心を離れつつ行きやすい距離の高原などに宿が色々とあります。
料理を特徴とする宿から温泉や露天風呂が珍しい宿まで多彩で、テレワーク向けとして仕事と温泉を楽しめる宿まで登場しています。
今回は、関東地方の特徴的な宿を紹介します。
セシモ コイ
この記事の目次
A.茨城県の特徴的な宿
01.アーク ライフスタイルスペース&ホテル(水戸市)
ロースカツカレー大盛➕ルー増し(¥200)➕茹卵
定食の店 にこまつ@水戸駅南口平和公園近く水戸アークホテル2F揚げ物系とカレーのお洒落な定食屋さんでカツカレー。味濃い目のルーにトッピングとは思えないサックリ肉厚のロースカツがドーン!肉とカレーをたらふく食べたいなら是非! pic.twitter.com/u2n3rM3DGu
— かずかずだーます (@ms5kTWnOXf6DJi2) 2021年8月21日
JR水戸駅南口から徒歩8分で、駐車場も無料という好立地。長期滞在や仕事利用を意識したオシャレなラウンジを有するビジネスホテル。
ラウンジは2階にあり、木材を中心としてソファやテーブルでカフェ的に作られた空間は仕事兼の宿泊としてピッタリ。時間制のドリンクや、茨城県のクラフトビールも販売されています。
部屋は洋室シングルやツインで、大浴場は無いですが、全室バストイレ付き。基本は朝食付きプランで、お膳式の和定食とのこと。

B.栃木県の特徴的な宿
02.合歓林オリエンタル(那須町)
那須、合歓林オリエンタルに
チェックインしましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
すぐ目の前が那須ハイ〜♡♡
18:00〜夕飯たのちみᐠ( ᐝ̱ )ᐟ pic.twitter.com/EVTHa38d6C— ✩* e̥ r̥ k̥ ⋆⋆ (@xxerk27xx) 2014年10月17日
那須ハイランドパークから徒歩圏内で、旅館やペンションが多いエリアにあるペンションタイプの宿「合歓林(ネムリン)オリエンタル」。
6つの貸切風呂があるのが特徴で、24時間予約不要で貸切利用できるので朝風呂も可能。ヒノキ風呂に岩や緑を配した露天風呂など、各お風呂それぞれ異なる風情があります。
部屋は色々なタイプの洋室があり、アジアン風にも感じられるアンティーク調の空間を間接照明が温かい色合いを出す空間です。
基本は2食付きで、夕食のメインとなる牛ステーキは追加料金で食べ放題に変えることもできます。夕食のアルコールとソフトドリンクの飲み放題もあり、サラダバーもあるとのこと。

C.群馬県の特徴的な宿
03.ル・ヴァンベール湖郷(みなかみ町)
温泉最高♨️
大浴場の他に、貸切風呂が4つあって朝からやってるし、アメニティも充実してたので大満足♪
車組、家族連れ等にオススメ#猿ヶ京温泉 #ル・ヴァンベール湖郷 #日帰り温泉 #fujirock pic.twitter.com/fM9vnoLaw0— ジン (@jin840526) 2019年7月27日
みなかみ町の定番温泉地「猿ヶ京温泉」にて、赤谷湖に面した「ル・ヴァンベール湖郷(こきょう)」。本格ナポリピッツァと5つの貸切露天風呂が特徴となる宿です。
本場ナポリで100年以上の歴史をほこるマリオ・アクントの窯を使用した、日本初「薪窯本格ナポリピッツァが楽しめる温泉宿」として洋風の夕食が売り。
5つある無料貸切露天風呂は予約不要で利用でき、猿ヶ京温泉100%を源泉かけ流しで。共同の内湯も用意されています。部屋は和室15室と和洋室1室で、全室トイレ有り。

D.埼玉県の特徴的な宿
04.働Co-living みなのsubako(皆野町)
こんにちは。
subako の大きな特徴の一つは快適なデスクワーク環境。人里離れた感のあるここsubako ですが、だからこそ静かな環境で何に煩わされることなく取り組めます。Wi-Fiも速いです。 pic.twitter.com/J8oQOPIYqt
— 働Co-livingみなのsubako (@MinanoSubako) 2022年2月20日
秩父エリアにて静かな環境で籠って過ごせる宿として、テレワークなど仕事のしやすさを意識した宿「みなのsubako」。共用スペースと各部屋の双方で仕事をして過ごせます。
2タイプの部屋があり、ひとつは靴を脱いで窓向きのデスクで仕事できてベッドも仕切りがある部屋。もうひとつはDIYで巣箱風に2段ベッドとデスクを用意した狭さが特徴の部屋。
宿に隣接した「秩父温泉 満願の湯」があり、宿のプランで1日入浴し放題券が付くものもあり。付近はキャンプ場やドローン養成所があり、川が流れる自然豊かなエリアです。

E.千葉県の特徴的な宿
05.サカヒジリホテル富津(富津市)
富津市でもダムやゴルフ場などがある山側にて、一棟貸しの家が9つ並んだ宿「サカヒジリホテル富津」。一棟料金ではなく人数で変動するため、少人数でも利用しやすいです。
それぞれの家に駐車場やバストイレが付いており、共同設備がなくて気兼ねなく宿泊できるのが売りという宿です。洋室7件と和洋室2件があり、各々で間取りや雰囲気が異なります。
食事無しプランのみのため、夕食などは事前に計画しておいたほうがいいです。

F.東京都の特徴的な宿
06.タカオネ(八王子市)
タカオネ、一度、是非泊まってみて pic.twitter.com/uuozxTYu9l
— ゆうこ (@yamanchuuminchu) 2022年2月1日
東京都を代表する登山ハイキングの定番「高尾山(たかおさん)」にて、高尾山口駅から徒歩1分の場所で2021年7月にオープンした体験型ホテル「タカオネ」。
中庭で楽しむ焚火がひとつの売りで、焚火で作る袋麺「高尾山タキビメン」や焼き芋などを楽しめます。高尾のクラフトビールもあり、食事も楽しめます。
部屋は3~6名用のテラス付き「テラス」や、4~9名用で階段のルーフが付いた「ルーフトップバス」など5タイプの部屋があります。洋室ベッドは木材による2段ベッドなど。

G.神奈川県の特徴的な宿
06.まいきゃっと(湯河原町)
湯河原にある「まいきゃっと」
って民宿さんなんですけど
猫様の里親体験ができて
猫と一緒に暮らした事のない私には
お部屋で無防備な猫様見るのが
凄い新鮮で感動的で🥺🙏🙏
里親体験する前に
四方八方猫様のお部屋で
猫様とご対面するんですけど
みんな可愛くて悶絶してた😇#なつの自由研究 pic.twitter.com/3gULgmLe6F— 裕すけ (@na2u_) 2020年9月10日
JR東海道本線の真鶴駅から徒歩8分。一時期SNSで話題にもなった「ネコといっしょに泊まれる旅館」で、ねこカフェとペットホテルを併設した宿です。
ねこフロアと宿泊部屋は別のため、ネコちゃん目的でなくても利用できます。海水浴場が近いため、夏場の海水浴目的で利用するのもアリです。
和室6室のみの小さな宿で、お風呂は小浴場ですが石タイルで状況によっては貸切も。安く泊まりたい場合は6畳和室の1~2名用トイレ無しの部屋があります。

まとめ
以上、関東7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)の特徴的な宿の紹介でした。