
温泉地が豊富な甲信越エリア。一般的な温泉旅館が多い中で、雲海の見える露天風呂の宿やアートを楽しめるゲストハウスなど多彩。
高原の多いエリアでもあり、ペンションや料理にこだわる宿も。身延山の宿坊もあり、好みに応じて宿を選べる楽しさがあります。
今回は、甲信越地方の特徴的な宿を紹介します。
セシモ コイ
この記事の目次
A.山梨県の特徴的な宿
01.宿坊 行学院 覚林坊(身延町)
お泊まりした宿坊は
行学院 覚林坊 さんでした。まるで老舗和風旅館のような佇まい。
身延特産の湯葉を使ったおいしい精進懐石料理や、
京都の名庭園を造ったという、
鎌倉時代の夢窓国師作の美しい日本庭園も眺められます。お池は『心』の形なんだとか。 pic.twitter.com/VUWQkXm5Uf
— ゆかり (@YUKA_RI_) 2018年4月11日
お寺に併設した宿坊の宿として、身延山にある550年の歴史を持つ「行学院 覚林坊」。身延山ロープウェイのふもと側となる久遠寺駅の周囲にある寺院群の一画にあります。
山門から境内そして日本庭園とテラスは緑に囲まれた美しさに四季が重なり、鯉のおよぐ庭園の池や小鳥のさえずる声も感じ取れる空間。
女将自慢の「創作ゆば料理」として、ゆば御膳の創作精進和食も魅力のひとつ。あけぼの大豆をふんだんに使用し、器にもこだわる美しさも。
お風呂は夜に1時間単位の貸切で、朝はシャワーのみ可。一般的な和室8~10畳だけでなく離れ和室や庭園特別室などの和室20畳まで人数に応じて宿泊できます。

B.長野県の特徴的な宿
02.Gallery HARA ゲストハウス(原村)
原村での滞在はペンション泊。
画家のご夫婦が営むアートギャラリー兼ゲストハウスなので、ペンション内に素敵なアートが沢山!
お部屋は小さいですが、子供の頃に憧れたようなかわいいお部屋💕静かな環境と、オーナー夫婦の優しさに癒されます。
そして、心こもった食事が嬉しい😆 pic.twitter.com/JDvFEAkQea
— ヒトン🇨🇭山旅ノマド (@yama_trip_) 2020年11月4日
八ヶ岳の西麓で標高1,350メートルに位置する「大自然とアートを同時に楽しめる」ゲストハウス。八ヶ岳美術館が徒歩すぐ近くにあり、カフェや公園もある一帯で過ごせます。
館内の廊下は白壁に絵画が飾られており、アートギャラリーを彷彿とさせる空間。ウッドデッキの庭は通年開放されており、テーブルや椅子があり紅葉時期は彩りがあります。
外観から内装までペンション風でもあり、日中はギャラリーとして利用されている部屋が食事場所にも。全7室の部屋はギャラリー風と山小屋風の2タイプあります。
朝食は野菜やパンなどオーナー手製のアメリカンブレックファースト。夕食はイタリアンコースで、ワインや地ビールの注文も可能だそうです。

03.ペンション クヌルプ(白馬村)
家族と長野は白馬村へ旅行に来ています。
その昔、かまいたちの夜というゲームがありまして、その舞台になったペンション「クヌルプ」に泊まっています。当然ながら、ゲームと同じ風景を見られて感激ですわ。
今夜12時、惨劇が起こらない事を祈っておいて下さいw
#かまいたちの夜 pic.twitter.com/7pEt2xj9aK
— たかけ (@camel205031) 2022年5月4日
スーパーファミコンの有名ソフト「かまいたちの夜」で使われたペンション「シュプール」のモデルとして、作中に登場する館内、部屋、廊下の姿がそのままに近い形で残る宿です。
白馬駅からタクシーで8分という立地で、駅や八方尾根スキー場への無料送迎あり。レンタルスキーも対応しており、夏はパラグライダーやラフティングなどレジャーも楽しめる立地。
部屋はツインベッドなど全10室に加えて別棟のコテージもあり、窓から北アルプスの山並みを見渡せる風景も魅力。内湯の共同風呂は天然石を組んだ造りで24時間利用可です。
ゲームでもお馴染みの共有スペースには漫画や雑誌があり、将棋、トランプ、オセロなど宿泊者同士で楽しめます。定番のミシシッピーマッドケーキは今も存在するようです。

C.新潟県の特徴的な宿
04.まつだい芝峠温泉 雲海(十日町市)
-温泉訪問記録11-
次に訪れたのは、まつだい芝峠温泉 雲海(304湯)
名前の通り、運が良ければ雲海が見れるらしい・・ただ見れなくても露天風呂の眺望は抜群♨新潟有数の景色といってよいと思うレベル
温泉は源泉掛け流しでは無かったけど紅葉や棚田が素晴らしかった~(`・ω・´) pic.twitter.com/hu7ZT492uk
— おんせん風呂録(中の人) (@ONSEN_BLOG) 2021年6月3日
芝峠温泉の露天風呂から運が良ければ雲海を見ることのできる宿で、標高380メートルの高台にある旅館。
早朝5時から楽しめる露天風呂では、季節や天気など条件が良ければ雲海が発生。雲海が発生しない日でも近くの棚田から遠くの山並みまで絶景が広がり、冬の雪景色も見ごたえあり。
雲海以外の評価も高い宿。部屋は和室を中心とした8~10畳で、ロビーからの景色や木材を活かした和の廊下も雰囲気たっぷり。すぐ近くにパターゴルフ場もあります。
食事は米と酒が旨い新潟ならではの和会席で、新潟和牛やノドグロなど季節や地元の味が豊富。朝食も新潟産コシヒカリに合う手作り総菜和定食。

まとめ
以上、甲信越3県(山梨、長野、新潟)の特徴的な宿の紹介でした。