甲信越3県(山梨、長野、新潟)には、夜景観賞用の列車も走る姨捨の夜景など魅力的な夜景スポットがたくさんあります。
特に新日本三大夜景のひとつとして有名な笛吹川フルーツ公園の夜景は、山梨県の甲府盆地を一望する名所。
今回は、甲信越地方の夜景スポットを紹介します。
目次
A.山梨県の夜景スポット
01.桃花橋ループ(南アルプス市)
山梨県の西側にそびえる南アルプス山脈のふもとに位置する「桃花橋ループ」は、山の斜面における高低差を稼ぐためにループ状で造られた道路です。
ループ橋のふもとには桃の木が多数植えられており駐車場付近かからループ橋を見上げることもでき、ループ橋を車で登りきった場所「桃花橋公園展望台」が夜景展望ポイントです。
専用台や塔が造られているわけではなく、東屋がある小さな公園から景色を一望する形で夜景を見ることができます。
手前のループ橋の向こうには南アルプス市と中央市の夜景が広がり、奥の山脈には富士山を見ることができます。
[住所] 山梨県南アルプス市飯野(地図)
[駐車場] 無料
02.笛吹川フルーツ公園(山梨市)100選
甲府市や山梨市の北側にある傾斜地に造られた「笛吹川フルーツ公園」は、園内の随所から甲府盆地を見渡せる公園。日帰り温泉施設、果樹園、ワイナリーなどが周囲にあります。
夜には甲府盆地が広がる夜景が魅力で、公園内のガラス張りドームも灯りがつきます。遠くに富士山も見えます。
新日本三大夜景のひとつとして、平成期に話題となって今に至ります。
[住所] 山梨県山梨市江曽原1488(地図)
[駐車場] 無料
03.新倉山浅間公園(富士吉田市)100選
忠霊塔と富士山の景色で話題となり、桜の時期にフォトジェニックな撮影場所として人気の「新倉山浅間公園」。夜景スポットとしても定評のあるスポットです。
日によって忠霊塔のライトアップがされる日もあるようで、富士吉田市の広がる灯りもいい具合の展望地です。
[住所] 山梨県富士吉田市浅間2-4-1(地図)
[駐車場] 無料
04.八代ふるさと公園(笛吹市)100選
古墳による丘陵を活かした公園「八代ふるさと公園」は、リニアを見ることができるほか桜の名所としてもにぎわうスポット。
甲府盆地を一望できる夜景もひとつの魅力で、公園内にいくつかある駐車場それぞれで夜景の趣きも異なります。夜景の見える場所を探すのも楽しみなところです。
[住所] 山梨県笛吹市八代町岡2223-1(地図)
[駐車場] 無料
B.長野県の夜景スポット
05.姨捨駅~姨捨の棚田(千曲市)
スイッチバック式の駅となるJR篠ノ井線「姨捨(おばすて)駅」からは、駅ホームから遠く広がる「善光寺平」と呼ばれる長野盆地の夜景を楽しむことができます。
駅から徒歩圏内には田んぼの傾斜地「姨捨の棚田」があり、昼間の棚田は絶景であるとともに夜も棚田付近からも夜景を見渡すことができます。
[住所] 長野県千曲市八幡(地図)
[駐車場] 姨捨の棚田駐車場あり
06.姨捨サービスエリア(千曲市)100選
姨捨駅や姨捨の棚田だけでなく「姨捨サービスエリア」から見る「善光寺平」の夜景もまた格別なもの。上り線(長野→松本)に「展望公園」が整備されています。
[住所] 長野県千曲市八幡大池7340(地図)
[駐車場] 無料
07.城山公園(松本市)100選
松本市街地の北に位置する「城山公園」は、城跡「犬甘城」を整備した公園。園内に「城山公園展望台」があり、駐車場から徒歩で公園内を歩いて訪れることができます。
らせん階段の屋外展望台で高さがあり、松本市街地を一望できます。日中は北アルプスの山並みを見るのも魅力の展望台で、夜景もしっかり。
[住所] 長野県松本市蟻ケ崎1219(地図)
[駐車場] 無料
08.立石公園(諏訪市)100選
諏訪湖の東側に位置しており、諏訪湖を一望できる公園「立石公園」。湖の手前には上諏訪の市街地があり、温泉旅館や駅近くの建物による灯りもある夜景スポットです。
[住所] 長野県諏訪市上諏訪10399(地図)
[駐車場] 無料
C.新潟県の夜景スポット
09.朱鷺メッセ展望室(新潟市)100選
新潟市でイベントなどの定番スポットとなる高層ビル「朱鷺メッセ」。高層階に展望フロア「Befcoばかうけ展望室」があり、無料で夜景を楽しむことができます。
高さ125メートルの位置から東西南北それぞれを見渡すことができ、新潟県で多く行われる花火大会の花火が遠くに打ちあがる光景を見ることができる日もあります。
[住所] 新潟県新潟市中央区万代島6-1(地図)
[駐車場] あり
10.日和山展望台(新潟市)
新潟市にある「日和山(ひよりやま)展望台」は、海沿いの「日和山浜海水浴場」にある白亜の小さな展望台があるスポット。
光の量こそ少ないですが、新潟市のビル群を遠くから見渡すことができます。
東方向には先ほど紹介した高層ビル「朱鷺メッセ」が見えて、工場の煙突も見えます。南方向にはとんがり屋根の高層ビル「NEXT21」もそびえます。
[住所] 新潟県新潟市中央区二葉町3(地図)
[駐車場] あり
11.弥彦山(弥彦村)100選
中越を代表する参拝地「弥彦神社」の奥にある「弥彦山」は、標高634メートルの山。夜間も開放されている弥彦山スカイラインを車で登っていくことができます。
回転昇降展望塔「パノラマタワー」から夜景を一望でき、駐車スペースから徒歩数分でビューポイントまで行くこともできます。西は日本海、東は弥彦から燕三条方面まで越後平野を一望。
弥彦山ロープウェイで「弥彦山パノラマタワー」まで行くこともできます。
[住所] 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898(地図)
[駐車場] あり
まとめ
以上、甲信越3県の夜景スポットの紹介でした。