
愛知県名古屋市などの間近で楽しめる夜景から、濃尾平野に点在する街の灯りを一望できる夜景スポットまで楽しめ東海4県。
三重県四日市市や静岡県富士市の工場夜景も名物で、長島や飛島の高速道路も煌びやかな世界で楽しめます。
今回は、東海地方の夜景スポットを紹介します。
この記事の目次
A.静岡県の夜景スポット
01.田子の浦みなと公園(富士市)

静岡県屈指の工業都市として、富士山の南側にある富士市。工場夜景スポットとして代表的なのが、田子の浦(たごのうら)にある「ふじのくに田子の浦みなと公園」。
公園内に展望台「富士山ドラゴンタワー」があり、木造の展望台からは富士山を一望できる田子の浦港の風景に工場の煙突が目立つ夜景を楽しめます。
公園は日中に駐車場がありますが夕方には閉まり、公園入口の門の近くは道幅があるため路駐する車が数台出ます。
[住所] 静岡県富士市前田(地図)
[駐車場] 公園入口近くに一時的な停車(夜は駐車場封鎖)
02.ポリプラスチックス富士工場(富士市)

工業都市の富士市では、工場の近くで工場夜景の構図も撮影するポイントも少しあります。
そのひとつが富士川海岸から海風を防ぐ「潮風防備保安林」の車道から見る「ポリプラスチックス富士工場」。松の林が視界を少し遮るのを逆に利用した工場夜景も撮影できます。
[住所] 静岡県富士市前田(地図)
[駐車場] 路肩に一時的な停車
03.日本平 夢テラス(静岡市)

静岡市にある観光スポットとして美しい展望を楽しめる「日本平(にほんだいら)」。東には清水区の清水港、西には葵区の静岡駅などが形成するビル群の夜景が広がります。
従来から展望スポットがいくつかありますが、2018年に新しく完成した「夢テラス」により夜景がスケールアップ。清水港からは無料のドライブウェイで今までの駐車場から徒歩。
ウッドデッキで回遊する形で作られたオシャレなウッドデッキは、風が強いですが見晴らし抜群。観光客も来訪するスポットで、カフェもあります。
[住所] 静岡県静岡市清水区(地図)
[駐車場] 無料
04.笛吹段公園(焼津市)

県央屈指の漁港となる焼津市から離れた「高草山」の中腹から見る展望が魅力の「笛吹段公園」。東名高速道路の日本坂PAから伸びる車たちのライトが曲線を描く夜景です。
水平線まで見える焼津の港から、焼津駅や西焼津駅まで光の量たっぷり。東海道新幹線が走る姿は極小ですが、見ることができます。
[住所] 静岡県焼津市坂本(地図)
[駐車場] 路肩に一時的な停車
B.愛知県の夜景スポット
05.久屋大通公園(名古屋市)

名古屋市中区でテレビ塔「中部電力 MIRAI TOWER」がある都市公園「久屋大通公園」は、久屋大通に沿って延長1,381メートル、平均幅員78メートルの細長い大通り公園。
全14の区画に分かれた広場にてイベントが行われることも多くて賑わう名古屋の定番スポットで、散策に加えて付近に飲食店や繁華街の栄もある立地。
夜は都市ならではのライトアップやネオンが多く、テレビ塔も色々なカラーで光ります。
[住所] 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目(地図)
[駐車場] コインパーキングを利用
C.岐阜県の夜景スポット
06.金華山ドライブウェイ展望台(岐阜市)

岐阜市にて岐阜城の天守やロープウェイがある金華山。夜景を楽しめる展望台まで車で行くことができ、道路途中のヘアピンカーブにて崖に突き出した展望台があります。
岐阜市の街並みを一望でき、夜景も魅力。夜に電波塔のライトがつくこともあり、山と都市がうまく組み合わさった夜景を楽しめます。
[住所] 岐阜県岐阜市上加納山(地図)
[駐車場] 路肩に一時的な停車
D.三重県の夜景スポット
07.相生橋(四日市市)

JR四日市駅から徒歩圏内で楽しめる夜景として魅力的なスポットといえばココ。相生橋から北の方角を撮影する、川に映る灯りが綺麗な名所です。
遠く見えるのは、中部電力、コスモ石油、昭和電工ガスなどの工場群。煙を吐き出す煙突もあり、そこそこの光量ですが川の静けさを感じさせるスポットです。
歩道と車道が段差で分離されているので安心して撮影に専念できます。特に、風のない日は水面に光が反射するだけでなくクルーザーも揺れずに撮影しやすいです。
[住所] 三重県四日市市北納屋町9(地図)
[駐車場] コインパーキングを利用
まとめ
以上、東海4県の夜景スポットの紹介でした。
(初回投稿日:2021年12月19日 更新日:2022年1月4日)