茨城県のご当地グルメ28種類!B級名物と有名食べ物

記事内に広告を含みます

アンコウの肝

水戸のあんこう鍋や、太平洋に面した複数の港でしらす丼を楽しめる茨城県。

実は色々な食べ方のある水戸納豆や、王道の美味しさの常陸牛。地味ながら色々な変わり種のラーメンもあります。

今回は茨城県の旅行者に向けて、茨城県の飲食店で楽しめるご当地グルメを紹介します。

セシモ コイ

旅行先の昼食や夕食で立ち寄るお店をすぐに見つけられるよう、各グルメの提供店一覧と筆者おすすめ店も掲載しました!

茨城県のグルメ分布図

茨城県のグルメはこんなに豊富!番号順に紹介していきます。

茨城県グルメ分布図(左半分)茨城県グルメ分布図(右半分)
この地図画像はクリックすると左右半分ずつ拡大表示します。

A.茨城県全域のグルメ

まずは、県全域で楽しめるグルメを紹介します。

01.常陸牛(県全域)

常陸牛写真 水戸のしゃぶしゃぶ名店「きくすい」のしゃぶしゃぶ肉

茨城県の指定生産者が飼育した黒毛和牛で、歩留等級A~Bかつ肉質等級4以上で30か月ほど飼育されたものが常陸牛を名乗ることができます。

水戸市で黒毛和牛の飼育が始まった歴史から、今でも県北での生産をメインに県全域で飼育。

肉質がきめ細かくて柔らかく、適度な脂の入った赤身が特徴です。

いい具合のサシに軽く熱を通してほおばる、しゃぶしゃぶが旨みたっぷり!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供20店舗まとめ記事
[店分布] 県内に100店舗以上
[おすすめ店] 常陸牛きくすい – ステーキや焼肉などを銘柄牛で

02.生しらす丼(県全域)

太平洋に面した茨城県にて特に名物とされるのが「しらす」。

茹でた「しらす丼」だけでなく、新鮮な生しらすを使用した「生しらす丼」が名物です。海鮮丼にしらすが乗ることが多いのも、茨城県ならでは。

水戸市に近い大洗町が名漁獲地。県北の北茨城市や日立市、そして県南の鉾田市、鹿嶋市、神栖市など海岸線沿いで広く食べることができます。

漁獲地ならではの生しらす丼が魅力な一方、しらす丼に醤油で塩気を軽く加えて食べるのも旨いもの。しらす以外も乗った海鮮丼も美味しそう。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供7店舗一覧
[店分布] 太平洋沿いの各市町村に数店舗ずつ
[おすすめ店] かあちゃんの店 – 大洗町漁協が運営する漁港のしらすを丼で

03.ほしいもスイーツ(県全域)

サツマイモを蒸して乾燥させた、長さ15cmほどに薄くスライスした干し芋(ほしいも)。全国的に作られてはいますが、商業としての生産は8割以上が茨城県となる名物です。

数週間日持ちするパッケージのお土産販売をメインとしつつ、県民にも支持されている代表的な食べ物のひとつです。

ほしいもを使用したスイーツを販売する飲食店もあり、プリンやソフトクリームといった食べ方で楽しめます。

そのまま食べるだけでなく、火で炙ってから食べるのも定番。現地で、ほしいも使用のオリジナルスイーツとしても楽しみたい!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供6店舗一覧
[店分布] 県内に数店舗
[おすすめ店] CANON – ほしいもプリンのある水戸市のスイーツ工房

B.県央地域のグルメ

偕楽園・大洗海岸・笠間稲荷神社のある県央地域(水戸・笠間・小美玉・茨城町・大洗・城里)のご当地グルメを紹介。

04.あんこう料理(水戸市)

あんこう料理写真 水戸の名店「山翠」で楽しめるアン肝(あんこうの肝)

日本近海に生息する深海魚のアンコウ。大洗や水戸などを筆頭に県全域で食べられます。

親潮と黒潮が交わりプランクトンが豊富な鹿島灘で特に美味しいアンコウが育ちます。

ひたちなか市の那珂湊漁港、日立市の久慈浜漁港、北茨城市の平潟での漁獲が多く、茨城県以北のアンコウは高値で取引される傾向です。

まったりペースト状に溶ける、あん肝が至福の味!県内には寿司や天丼であんこう料理を提供するお店もあって、色々な食べ方で楽しみたい。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供3店舗まとめ記事
[店分布] 水戸市を中心に十数店舗
[おすすめ店] 蛇の目寿司 – 冬季限定であんこう寿司に肝入り味噌

05.あんこう鍋(水戸市)

あんこう鍋写真 水戸の名店「山翠」でメインのあんこう鍋の具材皿

茨城県で多く漁獲されるアンコウ。茨城県で定番の食べ方「あんこう鍋」は冬の代表味覚です。

高級魚の鍋として、西日本のフグ鍋に対して東日本のアンコウ鍋が代表格とされます。

骨以外は全部食べられる魚として色々な部位を入れて楽しめて、鍋のスープはお店によって醤油か味噌かが変わってきます。

ちょっとグロテスクな部位もありますが、ほっこりとした豊かな口当たりの鍋が旨い!野菜もいい味に仕上がる、素敵な鍋です。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供10店舗まとめ記事
[店分布] 水戸市を中心に十数店舗
[おすすめ店] 山翠 – 水戸のあんこう料理の代表店で楽しむ鍋

06.水戸藩らーめん(水戸市)

日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門(徳川光圀公)と言われ、作り方を学んで家臣たちにもご馳走したという記録が残っているのだとか。

その当時のラーメンを再現したのが「水戸藩らーめん」で、水戸市の川﨑製麺や水戸藩料理研究家などが試行錯誤を重ねて登場したラーメンです。

レンコンを練りこんだ麺を使用。陰陽五行という儒教の哲学に習い、肉と対比して椎茸をセットとして具材に用いるのも特徴のひとつです。

さらに東洋医学の漢方を由来とした「五辛」と呼ばれる薬味として、ニラ、らっきょう、ねぎ、にんにく、生姜が乗ります。

体に良さそうな具材で、ヘルシーな印象のラーメンです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供4店舗まとめ記事
[店分布] 水戸市に5店舗
[おすすめ店] 大興飯店 – 金華ハムを使用した深みあるダシの水戸藩らーめん

07.水戸納豆(水戸市)

水戸納豆写真 水戸の名店「山翠」で出てくる水戸納豆の天ぷら

全国的に主流となる小粒大豆を使用した納豆で、天狗納豆を筆頭に一部のメーカーが製造するブランド納豆が「水戸納豆」と呼ばれます。

馬の飼料である煮豆の残りが藁(わら)の中で発酵して出来たものが納豆の原型で、1083年に源義家が奥州に向かう途中で泊まった屋敷で発見したものと言われています。

水戸でも古くは農家が納豆を自宅で作って食べていたものの、天狗納豆のブランドで販路拡大を図ったことで水戸納豆が広く知れ渡ったとされています。

今もお土産として、食べやすいパックだけでなく納豆の入った藁でも販売されています。オムレツ、メンチ、もつ煮など、色々な納豆料理を提供する飲食店もあります。

水戸市では多彩な食べ方を楽しめる納豆料理。あんこう鍋などのコース料理でも出てくることがあり、臭みや抵抗感のない食べ方もあります。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供8店舗まとめ
[店分布] 水戸市に24店舗以上
[おすすめ店] 洋食屋 花きゃべつ – ハヤシソースの納豆オムライス

08.たらし焼き(大洗町)

大洗町のスローフードとしてお好み焼き屋で食べることのできる、もんじゃ焼きの一種。

刻みキャベツなどが入った液状のタネには、かつお節と生卵が入るのが特徴。鉄板に流す前にソースなどで味を整えるもので、ソースではなく醤油などを入れることも可能です。

鉄板へ一気に流し込むのではなく、少しずつ鉄板に垂らして作ることが名前の由来。もんじゃ焼きのような土手は作らずに、卵入りで焼き固まっていくのを食べるのが一般的です。

大洗町のほかに、埼玉県の秩父地方でも食べられている郷土料理です。

もんじゃ焼きよりも食べ応えがありそう。お好み焼きとともにオーダーして、色々な味を楽しむのが良さそうです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 大洗町に数店舗(道、はなわ、ほそのや、武田など)
[おすすめ店] お好み焼き 道 – たらし焼きの代表的な店

09.みつだんご(大洗町)

大洗町や那珂湊エリアで古くから親しまれている、蜜の絡まった団子。

一般的な団子とは異なり、うるち米やもち米による団子用の粉ではなく小麦粉を使用するのが特徴。小麦粉を水で練って丸めてから焼き上げるものです。

お店にもよりますが、たこ焼き用の鉄板で焼いて平べったい出来上がり。みたらし系の餡となる蜜がかかっている上に、きな粉を上からまぶして提供されます。

小麦粉による生地の味わいにモチモチ感があり、やさしい甘さの蜜が絡んだお団子だとか。たくさん食べ進めていけるそうです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 大洗町に数店舗(たかはし、白土屋など)
[おすすめ店] たかはし – みつだんごの代表的な店

10.笠間いなり寿司(笠間市)

日本三大稲荷のひとつ「笠間稲荷神社」の門前町として栄えた笠間市。

稲荷神社の神使となるキツネにちなんだ油揚げを用いた「いなり寿司」は古くから参道の名物として、市民や参拝客に親しまれてきたグルメです。

笠間いなり寿司は具材に特徴がある、変わり種の寿司。そば、くるみ、舞茸、豚肉、鮭、漬物などが各稲荷に入っています。

参道のお店を中心として各店で盛り付けにもこだわっており、断面の綺麗ないなり寿司を楽しむことができます。

盛り付けの美しさは和を感じさせるほどに綺麗!表面の油揚げに焼き印を入れるお店もあります。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供12店舗一覧
[店分布] 市内12店舗
[おすすめ店] つたや – そば稲荷の元祖で自然薯そばを使用したいなり寿司

C.県北地域のグルメ

袋田の滝・竜神大吊橋・国営ひたち海浜公園のある県北地域(日立・ひたちなか・常陸太田・高萩・北茨城・常陸大宮・那珂・東海村・大子)のご当地グルメを紹介。

11.豆腐味噌ラーメン(県北全域)

ざく切りの大きめな豆腐がたっぷり入り、白ネギの入った味噌ラーメン。県北で広く提供されているご当地ラーメンです。

常陸大宮市にある中国飯店が発祥で、豆腐とネギの味噌汁をもとにして作ったメニューと言われています。

お店によって味噌の種類も異なっているこだわりがあり、コクと甘みのあるスープに一味でピリ辛に仕上げるお店が多いです。

スローフード感覚でいただくご当地のラーメン、ちょっと気になります。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供3店舗一覧
[店分布] 県北を中心に数店舗
[おすすめ店] 中国飯店 – 発祥店で豆腐たっぷりの豆腐味噌ラーメン

12.西山うどん(県北全域)

パン用の小麦粉を使用して手打ちで作る、極太のうどん麺を使用したうどん。歯応えがありモチモチ食感に仕上がった、北関東に多いタイプの田舎うどんです。

常陸太田市「いづみや本店」の2代目の主人が作ったうどんが発祥で、暖簾分けで県内に7店舗ほどに増えている県北を代表するうどんです。

つけ麺タイプの冷、汁に入った温、どちらも楽しむことができます。

埼玉県でもよく見かけるタイプの武骨なうどんは、すするというより噛みしめる感じで食べ進めるもの。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 県北を中心に数店舗(いづみや7店舗ほど)
[おすすめ店] いづみや本店 – 発祥店で極太のうどんを豪快に

13.奥久慈しゃも(大子町)

奥久慈しゃも写真 水戸の名店「山翠」の桜コースに付く奥久慈しゃも山椒焼

比内地鶏、名古屋コーチンに次いで日本三大地鶏のひとつに挙げられることもある、茨城県を代表する地鶏「奥久慈しゃも」。

シャモ、名古屋コーチン、ロードアイランドレッドを掛け合わせた三元交配の鶏で、奥久慈にある大子町の自然のもとで穀物や青菜などを食べて100日以上かけて育ちます。

闘鶏にも使われるシャモは小柄で肉質が締まった歯応えが特徴で、特に奥久慈しゃもは低脂肪ながら肉の旨味の濃さが特徴の地鶏です。

豊かな食感と美味しさが魅力で、焼いて塩やわさびなど軽い味付けで食べるのがたまらない!奥久慈しゃもの卵も使用した親子丼も良さそうです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供60店舗一覧
[店分布] 大子町に約60店舗、町外でも提供店あり
[おすすめ店] 七曲り – 炙り焼きや親子丼のある奥久慈しゃものレストラン

14.奥久慈こんにゃく(大子町)

奥久慈ちぎり蒟蒻写真 水戸の名店「山翠」で小鉢の奥久慈ちぎり蒟蒻

水戸藩の専売品として江戸時代に藩の財政を支えた、奥久慈のこんにゃく。久慈の山で古くから栽培されていた「こんにゃく芋」を利用して作られてきました。

久慈郡諸沢村の農民だった中島藤右衛門が、腐敗しやすい生芋を粉にする自然乾燥法を考案。長期保存を可能にして流通を広げて今に至ります。

奥久慈地方ならではの「凍みこんにゃく」は、冬に八溝山から吹き降ろされる風を活用して作るもの。生産者がわずか3軒しかないことから、幻の伝統食材とも言われています。

大子町では湯葉や奥久慈しゃもとともに刺身こんにゃくを食べるなどがあります。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 大子町に数店舗
[おすすめ店] こんにゃく関所 – 刺身こんにゃく販売とレストラン

15.つけけんちんそば(常陸太田市・県北全域)

温かい汁にざるそばをつけて食べる、茨城県北で古くから親しまれてきた郷土料理。冬場の里山において、お米の代わりの主食として体を温める冬の食事です。

甘じょっぱい味付けで提供されることが多く、けんちん汁で用いられる具材がたっぷり。ネギ、大根、ごぼう、こんにゃく、里芋などが入ります。

冷水で締まった蕎麦(そば)を温かい汁で食べることで、寒い季節にピッタリでありつつ蕎麦の香り高さを楽しめるものです。

常陸秋そばの名産地となる県北で広く楽しめるグルメで、特に常陸太田市の金砂郷(かなさご)地区で提供店が多いです。

温そばとはまた違った楽しみ方として、里山らしさのある具材で楽しめるつけ汁そば。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供7店舗一覧
[店分布] 常陸太田市に7店舗、県北で広く提供店あり
[おすすめ店] しま祢 – 手打ちそばに特徴ある天ぷらを付けて

16.那珂湊焼きそば(ひたちなか市)

せいろで焼きそば用の麺を蒸し上げる「せいろ蒸し麺」を特徴とする、ひたちなか市で広く提供されている焼きそば。

1954年に創業した製麺所の経営者が浅草で焼きそばの調理方法を勉強し、地元の飲食店たちで試行錯誤をして作り出したものとされています。

大きいわっぱの「せいろ」に焼きそば麺を入れて、高温高圧の蒸気で一気に蒸し上げます。もちもちとした食感に仕上がるのが特徴です。

味付けは各店でそれぞれ異なり、ソース焼きそばを基本としつつ地元の醤油を使用した醤油焼きそばの店もあります。

昔から親しまれてきた焼きそばを、独自の食感で楽しめるソウルフード。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供26店舗一覧
[店分布] ひたちなか市に加盟店26店舗、他
[おすすめ店] 金たろう – 焼きそばやオムそばを楽しめる食堂

17.スタミナラーメン(ひたちなか市)

一般的にスタミナラーメンと言われる麺類と異なり、ひたちなか市を中心としたスタミナラーメンは野菜たっぷりあんかけの茨城県ならではの料理。

1970年頃に勝田駅の近くにあるラーメン店「大進」で登場し、店長が水戸市にもお店を開いたことで水戸エリアにも提供店が幾つか存在します。

冷水で締めた太麺に、とろみのある甘辛い醤油あんかけを乗せた熱々のラーメン。濃い醤油味のスープに一味唐辛子の辛さのある味わいです。

カシラと呼ばれる具材が特徴で、レバーやカボチャという独特のものが入る場合も。キャベツやニンジンなどの緑黄色野菜がたっぷり入り、事前に素揚げするお店もあります。

とろりとした濃厚な味で美味しそう!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供3店舗一覧
[店分布] ひたちなか市や水戸市など十数店舗
[おすすめ店] 松五郎 – 濃厚ながらこってりし過ぎないスタミナラーメン

D.県西地域のグルメ

古河公方公園・雨引観音・筑波サーキットのある県西地域(古河・筑西・常総・坂東・結城・桜川・下妻・八千代・五霞・境)のご当地グルメを紹介。

18.うまかべすいとん(桜川市)

もちもちに練った小麦生地「すいとん」と地場産の野菜が入った汁物。桜川市の旧真壁町で古くから食べられてきたものを、街おこしとして数店舗で提供し始めたものです。

醤油系に魚介系ダシをあわせた汁を使用するお店が多く、具材も里芋、ニンジン、しいたけ、こんにゃくなどお店によって様々です。

食堂系の食事処だけでなく、料理屋さんや旅館で提供するところもあります。

田舎家庭料理として素朴さを楽しめて、もっちりとした小麦生地で食べ応えがあるすいとん。こだわり素材でダシを取って提供する、しっかりした内容。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供2店舗まとめ記事
[店分布] 桜川市に11店舗
[おすすめ店] 鴨亭 – 鴨鍋などの店で鴨肉が乗ったすいとん

19.下館ラーメン(筑西市)

筑西市の中心に位置する下館駅周辺で提供される、濃口醬油スープに鶏チャーシューの地元に根ざした醤油ラーメン。

鶏ガラを用いたダシに、濃口醤油による濃いめで深みある味わいの琥珀色スープが特徴。鶏チャーシューはお店によって使われる部位が異なります。

また、お店ごとの定番トッピングも特徴のひとつ。鶏皮や鶏モツを乗せるのがひとつの定番で、ワンタンが乗ったワンタンメンが名物のお店もあります。

鶏皮を乗せることで油がスープに流れ込んで美味しさが倍増するのだとか!佐野や喜多方とは異なる醤油スープを味わってみたいです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供12店舗一覧
[店分布] 市内に公認店12店舗
[おすすめ店] 筑波軒 – ワンタンや鶏の醤油煮トッピングのあるラーメン屋さん

20.ゆでまんじゅう(結城市)

小豆(あずき)餡を生地で包んだ饅頭で、ツルツルの口当たりともちもちの食感が特徴。

江戸時代末期に結城地方で疫病が流行った際のお供え物として使用され、民衆にも振舞われたとされるもの。その歴史から、無病息災や五穀豊穣を願って作られる郷土食です。

長らく健田須賀神社の夏の大祭の日に各家庭で作られており、今は季節を問わず親しまれているもの。結城駅から徒歩圏内に、ゆでまんじゅうを提供する和菓子店が集中しています。

鶏皮を乗せることで油がスープに流れ込んで美味しさが倍増するのだとか!佐野や喜多方とは異なる醤油スープを味わってみたいです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供6店舗一覧
[店分布] 市内に7店舗ほど
[おすすめ店] 甘味茶蔵 真盛堂 – 和菓子の老舗が運営するカフェで饅頭など

21.七福カレーめん(古河市)

七福カレーめん写真 洋食店「コルシカ」でマカロニグラタン式の七福カレー

古河市(こがし)には唐辛子の取扱高が日本一の企業「黒岩食品」があり、この企業が独自の配合で作っているカレー粉を市内の飲食店で使用したご当地カレー麺料理。

蕎麦屋、ラーメン店、中華料理店、居酒屋などが創作系の麺料理を用意しており、カレーうどんを筆頭にカレーそば、カレーラーメン、カレースパゲッティなど多彩。

かぼちゃや白菜など地元産の野菜を極力盛り込んだ上で、七種類の具材を使用することを全店共通のルールとしています。

古河市に祀られている七福神の史跡めぐり「古河七福神めぐり」事業とあわせて、セットで推進するために「七福カレーめん」というグルメ名称になったものです。

カレールーのかかった麺料理で、創作系らしさがよく出ている具材の盛り付けが彩りを見せてくれます。カレーうどん美味しそう。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供18店舗一覧
[店分布] 古河市に18店舗
[おすすめ店] 三嶋屋 – かぼちゃと野菜が乗ったカレーうどん

E.県南地域のグルメ

牛久大仏・筑波山・エキスポセンターのある県南地域(つくば・土浦・取手・牛久・龍ケ崎・石岡・守谷・稲敷・霞ヶ浦・つくばみらい・阿見・河内・美浦・利根)のご当地グルメを紹介。

22.龍ケ崎コロッケ(龍ケ崎市)

2003年1月に発足したコロッケクラブ龍ケ崎が主体となり、茨城県で早くからグルメの街おこしとしてイベント出店でPRしたことで全国的に知名度の高いご当地コロッケ。

コーン、エビ、レンコン、つくば鶏など各店ごとに異なる具材を使用し、カレーコロッケやリンゴコロッケなど独特な味のオリジナルコロッケが特徴です。

精肉店の食べ歩き購入やパン屋の持ち帰りに加えて、レストランや居酒屋のメニューにも。家庭的なコロッケからシェフが作るコロッケまで幅広いです。

お店ごとに色々な味を楽しめるのが魅力。レストランで料理の一品としてオーダーできるのも嬉しいです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供11店舗まとめ記事
[店分布] 市内15店舗
[おすすめ店] 服部精肉店 – エビ入りの山芋でとろりとしたヘルシーなコロッケ

23.龍ケ崎ホルモン(龍ケ崎市)

グルメイベント向けに作られた、龍ケ崎ホルモン。

龍ケ崎市商工会青年部により土曜日のみ「ホルモンBAR」を開店してPRしたものの、店舗営業の継続が困難なことから現在ではイベント屋台が主力です。

グルメイベントで提供する際は、川原代ネギと龍ケ崎市食品加工センターのホルモンを使用して炒め、ミニトマトを添えるのが一般的。市内の醸造所による醤油を使用。

お店ごとに色々な味を楽しめるのが魅力。レストランで料理の一品としてオーダーできるのも嬉しいです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 不明
[おすすめ店] 大黒 佐貫店 – 龍ケ崎市の佐貫駅から近い焼肉屋さん

24.ツェッペリンカレー(土浦市)

蓮根(れんこん)の生産量一位は茨城県で、主要産地として日本一をほこるのが土浦市。そのレンコンを活用したオリジナルカレーの提供に力が入っています。

レンコンをカレーの具材にし、店によっては素揚げなどのレンコンや福神漬けにもレンコンを使用。カレーライス以外にも、焼きそば、春巻き、餃子、パスタなど多彩。

名前の由来は、1929年に世界一周を行ったドイツの大型飛行船ツェッペリン伯号。途中で土浦に降り立った飛行船の乗組員に、土浦の食材の入ったカレーを振舞った歴史があります。

市内飲食店等により、2004年にカレーによる食のまちづくりの取り組みを開始。有名店の講師によるカレーの研究会、秋のカレーフェスティバルなど市をあげてのイベントも。

煮込んでも崩れずにシャキッとした食感を楽しめる、存在感あるレンコンはカレーにピッタリ。色々な食べ方で店選びも楽しそう。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供37店舗一覧
[店分布] 土浦市29店、つくば市8店
[おすすめ店] ひつじの小屋 – 羊肉使用のレンコンスープカレー

25.牛久ピザ(牛久市)

ワイナリー「シャトー神谷(カミヤ)」のある牛久では、ワインと食の街としてワインに合うピザを提供するお店が多く「ピザの里」としてピザを売りにしています。

特別な内容ではありませんが、厚い生地にチーズたっぷりの傾向があります。グルメイベントでも提供できる料理として展開しているものです。

シャトー神谷のワインや電気ブランは洋風の料理にピッタリで、その中でもチーズたっぷりのピザは食欲を刺激します。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供11店舗一覧
[店分布] 牛久市に16店舗ほど
[おすすめ店] Diningいごこち屋 – 魚料理が名物の店で食べるピザ

26.鳥手羽かくれんぼ(取手市)

取手市(とりでし)はかつて「鳥手」という漢字だったと言われる史実をもとに、新しいご当地グルメとして鳥の手羽を使用したグルメ。

鶏肉の手羽部分を使用し、身の中に具材を詰め込んだもの。お店によって詰める具材は異なり、納豆、長ネギ、卵、チーズ、つくねなど様々です。

ひたちやそば屋へ行ったら取り扱っていなかった……提供店がハッキリしない感じです。お酒の一品や食事として楽しめる鶏肉。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供4店舗一覧
[店分布] 取手市に7店舗、守谷市に1店舗
[おすすめ店] オステリアアルバ – 隣の守谷市で楽しめる鳥手羽

F.県東地域のグルメ

鹿島神宮・鹿島工場夜景・水郷潮来のある県東地域(鹿嶋・潮来・神栖・鉾田・行方)のご当地グルメを紹介。

27.行方バーガー(行方市)

行方市麻生商工会を中心に開発した、2009年登場のハンバーガー。アメリカナマズをパティ(肉部分)にしたハンバーガーを筆頭に、行方市の食材を使用した4種類のバーガーです。

行方市は霞ヶ浦に面しており、霞ヶ浦で養殖しているアメリカナマズを使用したバーガー「なめパックン」。胸びれの部分「カマ肉」を使用し、タマネギとレンコンを使用。

他には、豚肉(茨城県産の豚肉とタマネギを使用したメンチカツ)、鯉(霞ヶ浦産の鯉)、鴨(合鴨農法で育った鴨肉のてりやき)のバーガーもあります。

販売店が2店しかない様子で、ちょっと勢いが弱いような。養殖ナマズは生臭さが出ないのが特徴だそうで、食べやすいバーガーに仕上がっているみたい。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 行方市に2店舗(行方市観光物産館こいこい、ミート&フーズ旭屋)
[おすすめ店] ミート&フーズ旭屋 – 地元スーパーで販売されている行方バーガー

茨城県全域のマイナーグルメ

28.醤油からあげ(県全域)

醤油からあげ写真 醤油漬けでにんにく香る「からまる」の唐揚げ弁当

2010年代から増えてきた唐揚げ専門店ですが、その中でも醤油を使用した「醤油からあげ」のお店が茨城県に多いです。

チェーン展開するところも多々あります。
・茨城県内に複数店舗を持ち柴沼醤油使用「からまる」
・ちば醤油使用で北関東を中心に広がる「元祖からあげ本舗」
・龍ケ崎市に本社があり茨城県中心に展開する「寺田商店」
・牛久に1店舗を持つ「鶏九」
、全国チェーンのゆきむら亭が茨城県中心に出店する「鶏一番」
・全国チェーンで茨城県にも店舗がある「鶏笑」

特定の醤油蔵ブランドを使用した醤油に鶏肉を漬けて、ニンニクや生姜の味付けを加えて厚みある衣で揚げるタイプのお店が多いです。

からまるで食べたら、めちゃくちゃ美味しかった!ニンニクの程よい香りに塩気を感じさせる醤油の味わいで、二度付け衣などザクザク感のある揚げ衣もいい感じ。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 県内に十数店舗
[おすすめ店] からまる – 豊かな衣の醤油からあげ弁当屋

まとめ

北は日立から南の鹿島まで日本海に面した漁港で、代表格となるアンコウを筆頭に魚介類を楽しめる茨城県。
一方で納豆やこんにゃくなど保存食をはぐくんできた食文化も感じ取れる土地柄です。

以上、茨城県全般のご当地グルメ特集でした。

記事を書いた人&運営者
運営者顔画像
セシモ コイ(瀬下 恋衣)
趣味の国内旅行ライター

国内旅行が大好き。NIKON一眼レフで主に花や絶景を撮影し、写真を活かして当旅行サイトを運営。
旅行系Vチューバーとしても活動予定で、国内情報を解説するため勉強中。