
茅葺屋根の古民家が並ぶ白川郷の里山、和を感じさせる街並み散策が人気の飛騨高山。
山並みや川の景勝が豊かな郡上市を源流とする長良川、岐阜市や大垣市など市街地にも見どころの景観が多々あります。
今回は、インスタ映えするフォトジェニックな岐阜県の絶景を紹介していきます。
セシモ コイ
この記事の目次
A.飛騨(県北)地方の絶景
高山さんまち・下呂温泉・白川郷などのある、飛騨地方(高山・飛騨・下呂・白川)の絶景スポットを紹介。
01.白川郷 合掌造りの街並み(白川村)

岐阜県北部で庄川の流域にある白川村は、山間部の村。その中でも荻町地区は合掌造りの集落で知られており「白川郷」における観光の中心地となっています。
1995年には富山県の五箇山とともに、合掌造り集落として世界文化遺産に登録。両手で合掌しているような形をした茅葺の屋根は、積雪対策にもなっている昔からの知恵の証。
観光として有料公開されている茅葺民家には囲炉裏や古くからの道具があり、建物によっては今も実生活が営まれており田んぼも随所にあります。
雑貨や食べ物類の販売、食事処なども多いスポット。また、毎年1~2月にライトアップが行われる日があり、2019年からは完全予約制で来訪可能です。
[住所] 岐阜県大野郡白川村大字荻町(地図)
02.白川郷 荻町城跡展望台(白川村)
荻町城跡 展望台から pic.twitter.com/zGyAwkU1EW
— 飛騨高山Live Camera管理人 (@livetakayama) 2020年8月22日
白川郷の荻町地区は現地散策も楽しめますが、絶景として遠くから一望するのも魅力。白川郷として紹介される写真は、展望地からの撮影が定番です。
いくつか展望地があり、茅葺屋根の集落よりも高台の北側にある「城山天守閣展望台」「荻町城跡展望台」から見るのがひとつの手です。
周囲の山並みに囲まれた中で、青々とした田んぼとともに三角に尖った茅葺の屋根が連なる絶景が広がります。
[住所] 岐阜県大野郡白川村荻町889(地図)
03.中山七里(下呂市)
全国観光名所紹介267。
【中山七里 岐阜県下呂市他】
飛騨川中流の渓谷で、金山町から下呂温泉までの約28kmの区間を指す。急峻な山地を飛騨川が浸食してできたため、奇岩や怪石が多くある。国道41号、JR高山本線が川に沿って走るため、車窓からでも景色を楽しめる。下流ほど険しい(飛水峡と呼ぶ)。 pic.twitter.com/WKZyKU7Lfj— ピット (@pit4114) 2018年7月22日
下呂駅や下呂温泉から少し南に位置する、国道41号に沿って流れる飛騨川の渓谷が続く景勝地。下呂市の三原地内から金山町までの区間が「中山七里」と呼ばれます。
垂直寄りに切り立った崖が織り成す奇岩怪石に飛騨川が流れ、急峻な山々に抱かれた山間地。飛騨木曽川国定公園に指定されており、初夏の岩つつじや秋の紅葉が魅力。
屏風岩、羅漢岩、孝子ヶ池、牙岩、円空岩などの見どころがあり、JR高山本線の車窓からも楽しめる絶景です。
[住所] 岐阜県下呂市金山町(地図)
04.魚帰りの滝(高山市)
本当はお天気がイマイチだったので来る予定ではなかった荘川。思い立って急遽15時頃名古屋出発で来ました!画像は魚帰りの滝🐟 pic.twitter.com/HpwdlT4C4W
— sato (@love_shiro) 2020年7月23日
ひるがの高原から近い「庄川の里」エリアにて、庄川から流れる水が岩から滑り落ちる「魚帰りの滝」。落差7メートル、幅20メートルほどの幅広い滝です。
マイナーな隠れスポットですが、道路の橋から見れるため山道を歩かなくても鑑賞できるアクセスしやすさが魅力の滝です。
東海北陸自動車道の庄川ICから近い国道158号脇にある橋から見れる滝ですが、冬期となる12月上旬~翌年4月上旬は橋が通行止となります。
[住所] 岐阜県高山市荘川町三尾河(地図)
B.中濃(県央東)地方の絶景
郡上八幡・美濃焼・ひるがの高原などのある、中濃地方(関・美濃・加茂・可児・郡上)の絶景スポットを紹介。
05.阿弥陀ヶ滝(郡上市)
滝の裏でマイナスイオン浴びてるなう🏞
めっちゃ涼しい#阿弥陀ヶ滝 pic.twitter.com/PdO17O6pIB— ひできん@はぐれ勢 (@hidekin_hoshi) 2020年8月15日
日本の滝100選のひとつとして、削られた岩壁から滝の裏側も眺めることができる「阿弥陀ヶ滝」。
1500年代に長滝寺の僧がこの洞窟で修行中に護摩を焚いた際、阿弥陀如来の姿が浮かび上がったという逸話から滝の名前が付いたとされます。
駐車場から徒歩10分ほどで滝に着き、落差60メートルほどの直瀑と滝つぼを間近で見ることができます。滝の裏側は少し濡れるとも言われますが、苔と滝の景色は撮影向き。
長良川鉄道の北部終点となる北濃駅からバスで行く手段もありますが、基本は車で行くスポットです。
[住所] 岐阜県郡上市白鳥町前谷(地図)
C.東濃(県東)地方の絶景
土岐アウトレット・恵那峡などのある、東濃地方(多治見・中津川・瑞浪・恵那・土岐)の絶景スポットを紹介。
06.坂折棚田(恵那市)
#坂折棚田 で撮った一枚。来月は稲刈りね~ pic.twitter.com/VJPSgwG1YP
— ツバメちゃん♪ (@CBR1100XXSC35) 2020年8月22日
江戸時代初期から400年ほど続く、歴史ある段々の田んぼ「坂折棚田」。民家とともに里山の風景が広がり、遠くの山並みもある立体感ある棚田です。
名古屋城の石垣を築いた石工集団による技術が活かされた、美しい石積みが見どころのひとつ。駐車場やカフェもあり、ゆったり楽しめるスポットです。
[住所] 岐阜県恵那市中野方町(地図)
D.岐阜(県央西)地方の絶景
長良川鵜飼・岐阜城などのある、岐阜地方(岐阜市・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・岐南・笠松・北方町)の絶景スポットを紹介。
07.金華山展望台(岐阜市)
先程、養老天命反転地を訪れました。養老天命反転地、怖かったけど、凄かった。 pic.twitter.com/nlAxfcyrpP
— diamor28(姫阪だいと) (@diamor28jp) 2020年8月29日
岐阜駅の北東に広がる市街地より少し高台にある展望地として「金華山ドライブウェイ展望台」と「水道山展望台」の2箇所があります。
地元の家族連れなどに向けたハイキングコースで来訪することも可能ですが、市街地の裏手から金華山ドライブウェイを使用して車で来訪するのが一般的です。
平地にビルや建物が広がる岐阜の市街地。天気がいい日は名古屋のビル群とその奥にある伊勢湾まで見渡せるそうです。
夜間閉門など入れない時間帯もあるため、下調べの上で来訪を。
[住所] 岐阜県岐阜市上加納山(地図)
E.西濃(県西)地方の絶景
養老の滝・大垣城などのある、西濃地方(大垣・海津・養老・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・揖斐川・大野・池田)の絶景スポットを紹介。
08.養老天命反転地(養老町)
先程、養老天命反転地を訪れました。養老天命反転地、怖かったけど、凄かった。 pic.twitter.com/nlAxfcyrpP
— diamor28(姫阪だいと) (@diamor28jp) 2020年8月29日
屋外アート施設として、体験型アート作品を設置するテーマパーク「養老天命反転地」。「養老公園」の中央付近にある施設です。
世界的に有名な美術家の荒川修作氏と、そのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の30年以上に及ぶ構想を実現したアート作品。
養老山地の山並みが続く自然豊かな風景を活かしつつ、木々を配した庭の散策路とカラフルな建築物が随所に配置されています。
起伏のある丘で歪みのある建物やモニュメントが多く配置されているため、立っていることや歩くことが不安定になる不思議な感覚を得られるスポットです。
[住所] 岐阜県養老郡養老町高林1298-2(地図)
まとめ
以上、岐阜県のフォトジェニックな観光スポットでした。