東京で楽しむ東北の郷土料理店6選!居酒屋と食事処

東北の郷土料理居酒屋

日本海や太平洋の海の幸が豊富な東北6県の郷土料理。東京都内でも東北の味を楽しめる飲食店がいくつかあります。

青森のホタテ貝焼き味噌、岩手の盛岡じゃじゃ麺、福島の味噌かんぷらなど、味噌の美味しい料理が魅力。

今回は、東京都内で楽しめる東北郷土料理の飲食店と居酒屋を紹介していきます。

セシモ コイ

上京者や県人会などの出身者や旅行好きな方だけでなく、普通の飲食店としてもクオリティ高め!営業情報のリンクも付けました。

東京にいながら各地の本格的な郷土料理を楽しめるので、旅行好きだけでなく上京者にもオススメ。普通の飲食店としても利用しやすいです。

青森県の郷土料理を扱う飲食店

01.跳人(神田、大手町)

銀座「能登輪島」写真 ホタテを貝殻付きで味噌と卵で仕立てたけっこみそ

青森県の郷土料理を扱う居酒屋さんで、神田にある1号店と大手町にある2号店の計2店。店名は、青森ねぶた祭の跳人(はねと)と呼ばれる踊り手が由来です。

地下にあるお店は、木材テーブルによる和食処のような雰囲気の内装。テーブル席を中心としてカウンター席もあります。

魚がひとつの売りで、マグロ、ホタテ、イカなどを刺身などを色々な調理法で。特にけっこみそ(青森のホタテ貝焼き味噌)が青森名物として有名です。

ゲソ、くじら、ごぼう、川えび、長芋などの唐揚げ系の揚げ物があり、珍味もいくつかあります。青森地鶏シャモロックは要予約で楽しめる様子。

津軽三味線の生演奏が行われる日もあるそうで、味覚だけでなく青森県を目と耳でしっかり感じ取れるお店。ホテルの元ソムリエの方が開いたお店だそうです。

ランチメニューもあり、800円前後で青森郷土の定食が盛りだくさん。漬け丼、十和田バラ焼き、黒石焼きそば、魚系の定食がそろっています。

青森生姜味噌おでんやホタテ貝焼き味噌など、温だまる青森の郷土食が美味しい!黒石焼きそばも良くて、店内のねぶた飾りもキレイでした。
お店情報(外部サイト)

[店名] 跳人(はねと)神田店 食べログ
[場所] 神田駅から60m 地図
[営業日時] 11:30~13:30、17:00~23:00(L.O.23:00) 日祝休
---
[店名] 跳人(はねと)大手町店 食べログ
[場所] 神田駅から419m 地図
[営業日時] 月~金11:30~14:00 17:00~23:00、土11:30~14:00 16:00~21:00 日祝休

岩手県の郷土料理を扱う飲食店

02.じゃじゃおいけん(三軒茶屋)

岩手県盛岡市で古くから親しまれている麺料理「盛岡じゃじゃ麺」。東京都で食べることのできる貴重なお店が、三軒茶屋にあります。

カウンターのみ7席の小さなお店で、外観こそ古めかしいですが店内はキレイな席まわりで抵抗感なく食事を楽しめます。

柔らかい太麺に肉味噌を絡めて食べる、汁無しの麺料理。キュウリも一緒に混ぜて、調味料としておろしニンニク、おろし生姜、お酢、ラー油などをお好みで。

盛岡でも定番の「チータンタン」も健在。店内で生卵を追加注文し、麺食後にお願いすると作ってくれる独特の卵スープです。

家で調理する用の材料テイクアウト注文も可能で、店内飲食と持ち帰りを兼ねるお客さんも多々。麺と肉味噌だけでなく、ニンニク、生姜、キュウリも付けてくれます。

なお、2号店が2014年に浅草でオープンしましたが、2016年に閉店。2019年現在は三軒茶屋の1店舗のみ営業となっています。

肉味噌に旨みがしっかり含まれていて、太めの麺に絡んで濃厚な味わい。卓上調味料による味の変化も楽しめて、やみつき系の旨さ!
お店情報(外部サイト)

[店名] じゃじゃおいけん 三軒茶屋本店 食べログ
[場所] 三軒茶屋駅から532m 地図
[営業日時] 月17:30〜25:30、水〜日10:30~15:30 17:30~25:30 毎週火曜と第2第4月曜休

宮城県の郷土料理を扱う飲食店

03.夢酒知花(東京八重洲)

東京駅の八重洲口側のビル地下1階にある、居酒屋さん。夢酒知花(ムッシュチハナ)という名前で、仙台牛の鍋を売りにしているお店です。

ホテルのレストランをイメージした椅子はダイニング系居酒屋らしさが出ており、黒系のスタイリッシュさに壁の明るさで上質な雰囲気に。14名個室や4名ボックス席など。

仙台牛鍋は八丁味噌を主体にデミグラスなどで仕立てた濃厚かつ後味さっぱりのダシに、5等級仙台牛に野菜類を入れて煮込むすきやきスタイルの鍋です。

気仙沼の鮮魚をそろえるのもこのお店の特徴。5種盛りの刺身、養殖鯛、そして珍味的に楽しめる酒肴盛りも。仙台牛の和風ステーキや鉄板焼きもあります。

宴会向きのコース料理に、日本酒や焼酎の飲み放題プランも充実。

味噌で味付けする牛鍋がおいしそう!肉と魚の双璧をぞんぶんに楽しめそうで、上質でいい時間を過ごせそうです。
お店情報(外部サイト)

[店名] 夢酒知花(ムッシュチハナ) 食べログ
[場所] 東京駅から317m 地図
[営業日時] 月~金17:00~23:00、土16:00~22:00 日祝休

秋田県の郷土料理を扱う飲食店

04.なまはげ 銀座店(神田、大手町)

銀座「なまはげ 銀座店」写真 比内地鶏のダシと鶏肉で楽しむ秋田のきりたんぽ鍋

東京の地方郷土料理店の代表格として、開店した2004年から話題になったお店。秋田県の郷土料理を楽しめる居酒屋さんです。

築120年の藁吹き屋根の古民家を移築して作りあげた内装が魅力で、ダイニング系の雰囲気が出ているだけでなく「かまくら」を模した個室席もあります。

毎晩2回の特定時間帯に行われる、男鹿の郷土文化「なまはげ」のショーが売り。仮面と藁をまとって「泣く子はいねぇが~」と各席をまわって、お客さんを驚かせます。

いぶりがっこ(燻製たくあん)、ハタハタ塩焼き、など、秋田の味覚が盛りだくさん。比内地鶏を使用したきりたんぽ鍋は、単品でもコースでも主役級のメニュー。

比内地鶏は多彩なメニューで、塩焼き、つくね焼き、ささみチーズ揚げ、ポン酢和え、もつ唐揚げ、手羽先揚げ、鶏すき鍋など。比内地鶏卵を使用した玉子焼きもあります。

かつては東京に複数店舗ありましたが、現在は全国的にも銀座店と仙台店の2店舗のみのようです。

かまくら風の個室は温かく包まれた感覚になり、家族で過ごすのにピッタリ。きりたんぽ鍋が美味しくて、地鶏ダシの旨みに〆の雑炊もイケる!
お店情報(外部サイト)

[店名] AKITA DINING なまはげ 銀座店 食べログ
[場所] 新橋駅から347m 地図
[営業日時] 17:00~23:30 無休

山形県の郷土料理を扱う飲食店

05.樽平(神田、他)

山形県にある日本酒の酒蔵「樽平酒造」が東京に出店した、山形県の郷土料理を楽しめる居酒屋さん。

明るい店内にふすまの付いた、和室らしさを感じさせるテーブル席は座布団でゆったり。寿司屋のような雰囲気のカウンター席もある、昭和感のある内装です。

山形の代表的な味覚となる芋煮を筆頭に、玉こんにゃくなど。むきそばという酒田の名物もあり、そばの実を挽かずに実のまま食べる汁物です。

山形と秋田で名物のとんぶりとろろ、じゅんさいもあります。魚も魅力のひとつで、〆鯖、たこ刺、柳かれい一夜干し、アジ塩焼きといった豊富なラインナップ。

ここは山形出身者に教えてもらったお店で、気になっているのでいつか行きたいところ。芋煮と魚に、樽平酒造の日本酒を添えて楽しみたい!
お店情報(外部サイト)

[店名] 樽平(たるへい) 神田店 食べログ
[場所] 神田駅から93m 地図
[営業日時] 16:00~23:00 日祝休
[系列店舗] 神田、新宿(食べログ)、新井薬師(食べログ

福島県の郷土料理を扱う飲食店

06.福島郷土料理 居酒屋なべちゃん(中野)

JR中央線の中野駅南口側にある、2017年8月にオープンした福島県の郷土料理を扱う居酒屋さん。福島県の奥会津地方出身のオーナーが運営しているお店です。

ダークブラウンの色合いの座敷テーブル席に座布団が並び、普通のテーブル席にカウンター席もあります。

豊富な鍋メニューが用意されており、1人前からオーダー可能。宴会向けにコース料理に飲み放題もあります。

福島牛の焼きしゃぶ、エゴマ豚のネギ塩焼き、会津地鶏のタタキ、そして辛味噌が付く会津の馬刺しなど肉料理が魅力。

味噌かんぷら(じゃがいもを味噌で煮詰めたもの)、なみえ焼きそば、只見ラーメン、チキンソースカツ丼、福島白桃ジェラートなど、福島の味覚が色々。

肉料理に福島の日本酒が合いそう。あっさりとした一品料理も程よくあり、使いやすそうな居酒屋さんです。
お店情報(外部サイト)

[店名] 福島郷土料理 居酒屋なべちゃん 食べログ
[場所] 中野駅から233m 地図
[営業日時] 17:00~翌4:00 無休

まとめ

以上、東北の郷土料理を楽しめる飲食店の紹介でした。