
麺類や魚が美味しい四国の郷土料理。東京都内でも四国の味を楽しめる飲食店がいくつかあります。
徳島ラーメンなどの食事メインのラーメン屋さんや、香川県の郷土食を楽しめる居酒屋系の飲食店など魅力的です。
今回は、東京都内で楽しめる四国郷土料理の飲食店と居酒屋を紹介していきます。
セシモ コイ
この記事の目次
徳島県の郷土料理を扱う飲食店
01.うだつ食堂(早稲田)

都電の早稲田駅から徒歩圏内にある、徳島ラーメン専門店。東京都内では珍しい、徳島ラーメン(阿波徳島中華そば)を食べることのできるお店です。
大正のレトロな飾りや雑誌で飾られている、ダークブラウンの木材主体で作られた空間。広く使えるテーブル席があり、壁向きカウンター席もあります。
徳島3系統の中でいう「茶系」のラーメン。濃いめの醤油ラーメンに豚バラ肉が乗っており、もやしと青ネギに追加トッピングの生卵も定番です。
ベーシックなメニューは「中華そば」という名称で、豚バラ肉が少し乗る徳島ラーメン。豚バラ肉が沢山乗る「肉そば」もあり、追加注文でライスを頼むこともできます。
02.初台名西酒蔵(初台)
今夜初台南口の商盛ショッピングロード沿いの日高屋隣の初台 名西酒蔵(みょうざいしゅぞう)で飲む。徳島の美味いものが売りだが、阿波美豚一本ステーキ900円が超美味。酒は徳島地酒の御殿桜の本醸造をぬる燗で。刺身、若布はまずまず。 pic.twitter.com/Ba3AJNS6o9
— 三浦彰WWDジャパン編集委員 (@miura0907wwd) 2016年2月2日
渋谷区に属しており、京王線の各駅停車系の初台駅から徒歩で行ける居酒屋さん。徳島県の郷土料理がそろったお店です。
地鶏の阿波尾鶏を使用した料理が多く、塩焼き、唐揚げ、ササミたたき、手羽、ズリ(砂肝)といった食べ方で楽しめます。瀬戸内海の刺身も魅力のひとつ。
徳島名物のフィッシュカツ、鳴門わかめなどがあり、クリームチーズ豆腐などの変わった料理も。すだちサワーや徳島の焼酎などお酒もあります。
香川県の郷土料理を扱う飲食店
03.おごっと(新宿)

JR新宿駅の南口でバスタ新宿の近くにある、讃岐うどんと香川県料理の居酒屋。イタリアン系を中心とした外食チェーン運営を手掛ける、ジロー(GIRAUD)の系列です。
道路沿いから見える看板をもとに階段で地下へ入っていくと、木材を中心とした明るい居酒屋の空間が広がります。テーブル席が適度に並び、カウンター席もあり。
香川県の日本酒がいくつかあり、香川県の料理はそれほど多くはなく居酒屋系メニューが中心。小間切れのうどんとご飯で作る坂出名物「ぴっぴ飯」があります。
讃岐うどんは〆の位置づけ。なお「新宿南口店」となっていますが、1店舗しか存在しない様子です。
04.釜焼鳥本舗おやひなや(新宿、渋谷、日比谷など)
釜で焼く新スタイルの讃岐名物骨付鳥が名物のスピーディで活気ある居酒屋さん‼️
釜焼鳥本舗おやひなや 有楽町店
(東京都千代田区有楽町)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/IEtUgJujjV pic.twitter.com/L3qVXYDQc2— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) 2019年7月5日
東京都を中心に全国11店舗ほどを持つ、香川県の郷土料理店。香川の名物「骨付鳥」をメインに扱い、香川の日本酒や四国の焼酎もある居酒屋さんです。
硬い肉質で噛みしめる親鶏「おや」と、柔らかジューシーな雛鶏「ひな」を選べるのは、本場香川県と同じ。手持ち部分の骨が付いた鶏肉が、ステンレス系の皿で登場します。
讃岐うどんは丼だけでなくたらいで出てくるコースも。釜玉、釜玉バター、まぜうどん、生醤油、ぶっかけ、冷やしたらい、など種類もそこそこあります。
お店により、小豆島オリーブ塩素麺、伊吹島煮干し、揚げピッピ(フライドうどん)、醤油豆などの香川県ならではのメニューがあります。
四国の郷土料理も少し扱っており、カツオ、瀬戸内海産カキフライ、伊予のじゃこ天、酒盗クリームチーズ、アイスクリンなど四国の味を楽しめます。
愛媛県の郷土料理を扱う飲食店
05.瀬戸内水軍 田町三田本店(三田)
さびさんと一緒に瀬戸内水軍で飲んできました🍺瀬戸内の🐟のお刺身にお目当ての水軍鍋も美味しすぎた✨✨✨
さびさん誘ってくれてありがとうございましたー☺️💓 pic.twitter.com/I14tiAYjmr— 秋夜 (@11syuya11) 2017年4月15日
港区の三田エリアで愛媛県の郷土料理が豊富にそろった居酒屋さん。暗めの照明に個室や仕切りなども活用した座敷席やテーブル席のあるお店です。
中世に瀬戸内に出没した海賊「瀬戸内水軍」が名前の由来で、愛媛県の海の幸が豊富。水軍が出陣する際に食べたとされる、タコの入った水軍鍋があります。
愛媛県の素材を用いた瀬戸内せいろ、岩城島のレモンで育てた豚を使用した島豚せいろも数人でオーダーして楽しめる宴会グルメ。
愛媛名物の鯛めしは、北部の塩鯛めしと南予の宇和島鯛めしの2種類を天然鯛で。じゃこ天、ほうたれイワシ、鯛皮ちくわなど一品料理もたくさんあります。
瀬戸内の柑橘系サワーや道後ビールなどのお酒もあり、道後サイダーや柑橘系ジュースなどノンアルコールもご当地モノがあります。
ランチも魚料理などの定食があり、リーズナブルに愛媛の味を楽しめます。なお「田町三田本店」となっていますが、1店舗しか存在しない様子です。
06.かおりひめ(新橋)
新橋のかおりひめで鯛定食。
宇和島鯛飯大好きなんだぁー暑くてもツルツル食べれちゃう。
うどんの出汁もうんまいの。 pic.twitter.com/QiqZ1OpZ2O— やんけい (@yyankei) 2019年8月11日
新橋にある愛媛と香川のアンテナショップ「せとうち旬彩館」内に入っている食事処。香川の香り(かおり)と愛媛の媛(ひめ)が店名の由来です。
愛媛県の郷土料理が豊富で、鯛ざんき、伊予柑ソーセージ、じゃこ天、太刀魚の竹巻き焼き、媛っこ地鶏など。香川県としてはオリーブ牛、骨付き鶏、醤油豆など。
刺身盛り合わせや海鮮サラダもあり、コースもあって飲み放題付きも可能。愛媛と香川の地ビール、日本酒、焼酎、果実酒といったお酒も豊富です。
居酒屋としてだけでなく昼を中心として食事としての利用も可能で、宇和島鯛めし、伊予さつま汁、焼き豚玉子丼、讃岐うどんなど単品や定食スタイルで楽しめます。
高知県の郷土料理を扱う飲食店
07.わらやき屋(銀座、新橋、六本木など)
わらやき屋に行った…最高だった… pic.twitter.com/xZxyk2bFGo
— ょぅじょ・かびこ (@kuromarukoneko) 2019年6月8日
東京都内に10店舗以上(わらやき屋〇〇系を含む)を持つ、高知県の土佐料理が名物の居酒屋さん。1メートル以上の炎をあげて焼く藁(わら)焼きが売りのお店です。
藁焼きは「カツオ」と「はちきん地鶏」の2種類を筆頭として、鯖棒寿司やアスパラガスなど色々な食材を豪快に。はちきん地鶏の藁焼きはサラダとしても楽しめます。
四万十ポークの角煮、クジラ竜田揚げ、地魚のじゃこ天、かつお竜田揚げなど、他にも土佐の一品料理が豊富です。
コース料理に飲み放題も。高知県の日本酒と焼酎もそろい、果実酒もいくつかあります。
四国全般の郷土料理を扱う飲食店
08.四国郷土活性化 藁家88 神田店(神田)
神田 藁家88で高校同級生の東京飲み会(*´╰╯`๓)♬
今日集まったのは男子7人、女子2人!! pic.twitter.com/QyxCxBeXp8— ゆきめる✽.。.:*・゚ (@youis912v) 2018年4月27日
東京だと神田にある、四国4県それぞれの高知県郷土料理の居酒屋さん。高知の藁(わら)焼きと四国88か所めぐりが店名の由来の様子です。
揚げ物は11種類ほどあり、愛媛のじゃこ天、香川のオリーブ塩ポテトフライ、高知の川エビ唐揚げ、当島のふろふき大根など素材感あるバリエーション。
徳島の阿波尾鶏は焼きや蒸し焼きで楽しめて、ぶり大根や鯛かぶと煮など酒にピッタリの一品も。鯛めしなどのご飯モノもあって、4県そろえたメニューの豊富さが魅力です。
まとめ
以上、四国の郷土料理を楽しめる飲食店の紹介でした。