
和の風情を感じる甲信越(山梨、長野、新潟)の郷土料理。東京都内でも甲信越の味を楽しめる飲食店がいくつかあります。
大人数でも楽しい新潟県のへぎそば、山梨県の甘辛い甲州鳥もつ煮、長野県は馬刺しが魅力で信州サーモンなどの魚も。
今回は、東京都内で楽しめる甲信越郷土料理の飲食店と居酒屋を紹介していきます。
セシモ コイ
この記事の目次
山梨県の郷土料理を扱う飲食店
01.ふじとはち(銀座)
ふじとはち 銀座店(銀座一丁目、宝町、京橋/居酒屋、郷土料理(その他)、ほうとう) https://t.co/fvyv73ntOi こちらは銀座一丁目駅寄りにある3階建ての静岡・山梨郷土料理中心の居酒屋「ふじとはち」さん。銀座ランチ食べ歩きの57店舗目になります。この日はちょっと肉系が食べたかったので、前から… pic.twitter.com/bEmPALtiym
— 東京食べログ新着 (@TYOtabelog) 2018年12月29日
銀座に3店舗を持つ、鉄板皿で提供してくれる牛ステーキが主力の飲食店。山梨県と静岡県のグルメがいくつか用意されているお店です。
カウンターの棚にワインボトルが並ぶ店内は居酒屋風ですが、特にランチ時間帯はお酒無しで楽しめる牛ステーキ肉を目当てとするお客さんが多い様子です。
山梨のグルメとして甲府とりもつ煮、南アルプス豆腐、黒富士農場の親鶏があります。ランチには甲州麦牛などのカットステーキも。
どちらかというと静岡県のグルメが多いようで、浜松餃子、静岡おでん、富士宮焼きそば、みしまコロッケなどがあります。
02.居酒屋 甲州屋(飯田橋)
神楽坂。いざかや 甲州屋。ダービー検討会(笑)終了。売りの鮑の煮貝♪ pic.twitter.com/ZrB6M4Snnf
— 居残り馬券師 (@Inokori335) 2015年5月29日
神楽坂エリアで飯田橋からも近い、山梨県の郷土料理を楽しめる居酒屋さん。民芸風のオーソドックスな居酒屋として、カウンター席と座敷席があります。
甲州名物としては、ほうとう、あわびの煮貝、馬刺し、鳥もつ煮の4種類。他にも揚げ物や煮物の一品メニューがあり、A4ラミネートメニューに色々と書かれています。
甲州ワインに加えて山梨県の日本酒も用意されています。
なお、都内には甲州屋という店名でありながら山梨料理が無いお店が多く、この「居酒屋 甲州屋」はチェーン店ではなく単独店。平日のみ営業なのも気を付けたいところ。
03.串焼き田舎味噌もやし(西荻窪)
データも納品したし。西荻をぶらっと。串焼き田舎味噌もやし にて。野菜につける味噌(写真は大葉味噌)選べる180円、野菜一品100〜円からの野菜がサイコー!!そして鳥もつ煮、小380円に感動。うめえ!!!!飲み仲間!あなたよ!今度行きましょうね pic.twitter.com/cotyqVgh2n
— Takao Fukushima (@Takao_TRACKS) 2017年9月20日
西荻窪から徒歩2分。北杜市小淵沢出身の店長が営業する、山梨と長野の郷土料理に加えて味噌の味比べができる居酒屋さん。
個人経営の規模でカウンター席とオープンな座敷席の計22席。ダークブラウンのテーブルに明るい空間です。
山梨の郷土料理として、ほうとう、鳥もつ煮があり、七賢などの日本酒も用意されています。長野の山賊焼きや自家製おやきもあります。
大葉味噌や焼き味噌など味噌が8種類ほどあり、野菜スティックなどに付けて食べることができるのがこのお店の売りです。
長野県の郷土料理を扱う飲食店
04.串の蔵(新宿)
信州炉端 串の蔵 新宿三丁目店 pic.twitter.com/0GUfaKmt3C
— maepimaepi (@maepi_yamaga) 2017年3月10日
新宿駅付近に3店舗を有し、長野県にも2店舗を持つ長野郷土料理の居酒屋さん。
宴会席にコースや飲み放題も安めの値段設定で、昼限定コース飲み放題プランを2,500円から用意しているお店もあります。
地鶏の歯ごたえを楽しむ信州福味鶏の炭火串焼きが主力で、信州牛と信州豚も炭火焼きで。養殖ブランドの信州サーモンや川魚もあり、大王わさびで食べる刺身も。
信州きのこ、馬刺し、山賊焼き(鶏揚げ)、他にも信州長野の郷土食がたくさん。ワイン、梅酒など長野のお酒も用意されています。
05.信州松本ヒカリヤ(東京駅)
信州松本ヒカリヤ(二重橋前、東京、有楽町/そば、郷土料理(その他)) https://t.co/TaiV2iZ6Pl お友達と5人で訪問しました。いろいろ食べたのですが、おしゃべりに夢中で写真撮るの忘れちゃった (^○^)野沢菜、野菜の天ぷら、おぼろ豆腐、美味しかったです。わたしは食べなかったけれど、松本名物の… pic.twitter.com/Xh3RI4cVxD
— 東京食べログ新着 (@TYOtabelog) 2018年12月11日
東京駅の東口から徒歩で近い、信州そばを筆頭に長野県の郷土食を楽しめるお店。お酒もありつつ、食事のみでも利用できる蕎麦屋さんです。
信州高山製粉の石臼挽きの蕎麦粉2種類をブレンドし、店内で打った蕎麦を「十割せいろそば」で冷たく食べるのに定評があります。
すだちを用いた「すだちそば」があり、野菜と山菜を中心とした天ぷらとかき揚げも付けることができます。山賊焼き(鶏揚げ)、馬刺し、わさび漬け、野沢菜も魅力。
蕎麦焼酎などの焼酎や、あらごしの梅酒とリンゴ酒も。信州フルーツハイボールといったお酒もあり、ノンアルコールカクテルもこだわりのものがあり。
新潟県の郷土料理を扱う飲食店
06.へぎそば匠(渋谷)

東京都内に4店舗を持つ、越後の郷土料理を楽しめる居酒屋さん。JR渋谷駅のハチ公口から徒歩5分に、その1店舗となる渋谷文化村通り店があります。
新潟県の小千谷など魚沼エリアにある、布海苔を用いて打った「へぎそば」が名物。「東京でへぎそばのお店と言えば匠」と言われるお店を目指しているとのことです。
店内は暗めのトーンで、カウンター席や座敷テーブル席のあるゆったりとした作り。新潟の日本酒は10種類ほどあり、居酒屋らしさのあるお店です。
へぎそばは手振り(1~2人前)から大(4~5人前)まであり、天ぷら盛り合わせも。栃尾のじゃんぼ油揚げ、のっぺ、越後もち豚など新潟の味覚を楽しめます。
07.方舟(新橋、地)

東京都5店舗、神奈川県2店舗など10店舗ほどを有する、居酒屋さん。店舗にもよりますが、北陸料理を扱いながら新潟の郷土料理と日本酒を名物とするお店。
方舟(はこぶね)という店名で、店舗次第ですが方舟八彩という珍味盛りがひとつの特徴あるメニュー。へぎそば、越後豚の角煮などもあり、越後の味覚を色々と楽しめます。
また、このお店は日本酒の豊富さが売り。北信越240蔵の中から利酒師が厳選した日本酒を50種類ほど常時そろえていて、事前予約で特定銘柄の取り寄せも可能だそうです。
まとめ
以上、甲信越(山梨、長野、新潟)の郷土料理を楽しめる飲食店の紹介でした。