
海に面して農産物も豊富な四国のレトルトカレーは、素材の良さを楽しめるのが魅力。
徳島の野菜カレー、香川のもち麦カレー、愛媛のじゃこ天カレー、高知の生姜カレーなど、各県の素材を楽しめます。
今回は、お取り寄せでも楽しめる四国地方のレトルトカレーを紹介していきます。
セシモ コイ
まずはコレ!四国おすすめカレー
四国4県でオススメのレトルトカレーは以下のとおり。
- 徳島県「とくしま野菜カレー」
- 香川県「讃岐もち麦カレー」
- 愛媛県「じゃこ天カレー」
- 高知県「高知産生姜カレー」
A.徳島県のレトルトカレー
01.とくしま野菜カレー(徳島県)

徳島県の特産品を用いたレトルトカレーとして、徳島県産のれんこんと徳島ブランドのサツマイモ「鳴門金時(なるときんとき)」を使用したカレー。
れんこん取扱量日本一として、東日本エリアの茨城県と西日本エリアの徳島県に生産加工拠点を持つ「マルハ物産」による製品です。(大手のマルハニチロとは無関係の様子)
れんこんのシャキシャキ感と、鳴門金時のしっとりとした甘さが特徴。トマト、りんご、たまねぎ、にんにくなどが溶け込んだカレールーで、中辛口の野菜カレーです。
Amazonであれば、他の商品とのまとめ買いで比較的安価に購入できます。
02.しいたけ侍カレー(徳島県)
生椎茸(しいたけ)の生産量日本一の徳島で生まれた、独自栽培方法によるブランド「しいたけ侍」を使用したレトルトカレー。
しいたけをメイン素材として、ソテーオニオン、ココナッツミルク、ジンジャーペーストなどで味を整えたカレールー。絶妙な辛味と旨味が詰まったカレーと記載されています。
他のレトルトカレーに比べると若干割高ですが、1個の購入であれば楽天市場で送料無料の商品が用意されています。
03.阿波尾鶏あら挽きカレー(徳島県)
徳島の地鶏「阿波尾鶏(あわおどり)」をメインの具材として粗びきの挽き肉にした、レトルトカレー。
野菜としてタマネギ、生姜、ニンニクを使用し、デミグラスソースをベースとしたカレールー。化学調味料を使用しないこだわりのカレーです。
トマト、りんご、マンゴーなど果物のピューレを隠し味に使用し、カレー粉やソテーオニオンによる味わいのカレールーを楽しむことができます。
定形外郵便発送により送料無料となり、2個セットがお値打ちです。
04.阿波尾鶏あら挽きトマトカレー(徳島県)
こちらも先ほどの商品と同じく徳島の地鶏「阿波尾鶏(あわおどり)」を粗びきの挽き肉にしたレトルトカレーで、この商品はトマトベースとなっています。
化学調味料を使用せず、トマトピューレを主体としてソテーオニオンやチキンブイヨンにオリーブオイルなど甘く仕上がったカレールー。野菜としてセロリ、にんにく、生姜を使用。
定形外郵便発送により送料無料となり、2個セットがお値打ちです。
05.阿波尾鶏カレー 中辛(徳島県)
別メーカーで阿波尾鶏を使用したカレーとして、5箱単位で購入するのであれば「イトー屋」が製造するレトルトカレーのほうがお値打ち。
こちらは挽き肉ではなく食べやすい大きさにカットした鶏肉が入っており、適度な歯ごたえと旨味成分がたっぷり詰まったカレーと記載があります。
野菜としてタマネギ、りんご、ニンジンが溶けたルーで、カレー粉に小麦粉を使用してトマトケチャップやウスターソースで味をととのえたもの。
5箱セットの商品だと商品価格も手頃で送料220円というものがあります。
06.阿波尾鶏骨付地鶏カレー(徳島県)
さらにしっかりした骨付きの阿波尾鶏を楽しみたいのであれば、6箱で送料無料となる「けい楽亭」の「阿波尾鶏骨付地鶏カレー」がクオリティ高めです。
ホロッと肉が取れるほどの柔らかさと大ボリュームの手羽元が2本入り、さらに阿波尾鶏のむね肉ミンチもカレールーに溶け込んでいる充実の内容。
タマネギ、りんごピューレ、トマトなどを煮込んで、数種類のスパイスをブレンドした香り高いルー。鶏肉の旨みも溶け込んだカレーに仕上がっています。
液体感がありつつもキーマカレーという表記もされており、細かく刻んだ野菜類の食感もあるとのクチコミ。楽天市場の6個入りタイプは化粧箱入りで、贈り物にも使えるとのことです。
07.ANA 阿波尾鶏とマッシュルームのカレー(徳島県)
阿波尾鶏を使用したカレーとして、ANA(全日空)のファーストクラスで採用された「阿波尾鶏とマッシュルームのカレー」はお取り寄せでも楽しめます。
ANAファーストクラスのオリジナルレシピで、ANAケータリングサービスのシェフが手掛けたもの。深い青色のパッケージが上質さを感じるものです。
オニオン、唐辛子、生姜、ガーリックを長時間ソテーして、カレー粉やはちみつにバターを使用してコクのあるカレーソースに仕上がったもの。
阿波尾鶏の肉がゴロゴロと入っており、スライスではなく丸ごとのマッシュルームも入っています。楽天市場で6個入りだと送料無料となり、購入しやすいです。
08.阿波ポークカレー(徳島県)
徳島産の鳴門金時や大麦をエサにして育てられたブランド豚「阿波ポーク」を使用した、自然の味を生かした濃厚で味わい深いレトルトカレー。
温暖な地にある原田養豚場による豚を使用。野菜としてタマネギ、じゃがいも、にんじん、リンゴを使用して、小麦粉を主体としたカレールーで楽しむことができます。
1箱からクリックポスト投函によって送料無料で購入できて、2個セットがお値打ちです。
B.香川県のレトルトカレー
09.ダイシモチ もち麦カレー(香川県)
香川県善通寺市で作られた大麦ブランド、讃岐もち麦「ダイシモチ」を100%使用したレトルトカレー。
もち麦をカレールーの具材とする、プチプチもちもち食感のもち麦が主役のカレー。食物繊維が精白米の約30倍とされており、栄養価の高さも売りとなる製品です。
小麦粉使用のカレー粉によるカレールーに、チキンエキスやトマトペーストなどによる味付け。香辛料も含まれています。
10.キーマ風 もち麦カレー(香川県)
ダイシモチを使用した讃岐もち麦カレーであれば、ご飯がいらないタイプの「キーマ風 もち麦カレー」という商品も別のメーカーから出ています。
プチプチ食感の善通寺市産もち麦が40グラムほど入っており、キーマカレー風に仕上がっています。食物繊維が17グラムと1日の必要量を賄える栄養たっぷりさ。
ご飯無しでも食べられますが、たっぷり食べたい場合はご飯にかけて食べても楽しめる濃さとのこと。子どもにも食べてもらえるよう、食品添加物を使用せず甘口にした商品。
製造メーカーは愛媛県大洲市「サンフーズ」、販売者は善通寺市「まんでがん」。まんでがんのオンラインショップが出店している楽天市場で購入するのが一番安いです。
11.オリーブ牛キーマカレー(香川県)
瀬戸内海の中でも特に大きい離島「小豆島(しょうどしま)」の名産といえば、オリーブオイルなどにも加工される果実「オリーブ」。
その小豆島産オリーブをエサとして食べて育った黒毛和牛「オリーブ牛」を使用したキーマカレーとして、レトルトカレー「オリーブ牛キーマカレー」があります。
野菜としてニンジンとたまねぎを使用し、ウスターソースやトマトペーストで味をととのえたカレールーで楽しめます。
2箱セットのポスト投函がお値打ちです。
12.オリーブ牛ビーフカレー(香川県)
オリーブ果実をエサとして育つ黒毛和牛「オリーブ牛」のカレーであれば、別メーカーから肉がゴロッと入ったタイプのビーフカレーが売られています。
芳醇な味わいとソテーオニオンの甘みが調和したコクのある風味豊かなカレーとの記載。隠し味でオリーブオイル、オリーブ葉茶、小豆島の醤油を使用した香川らしさのある内容。
小麦粉と香辛料によるカレールーには牛脂、豚脂、パーム油を使用したまろやかさが加わり、ソテーオニオン、おろしにんにく、ジンジャーペーストなどで味付け。
瀬戸内海の離島となる小豆島町にある「宝食品」による製品。ゆうパケットでポスト投函される送料無料タイプの2個セットがお値打ちです。
13.オリーブ豚ポークカレー(香川県)
先ほどの小豆島町「宝食品」が手掛けるレトルトカレー3部作として、オリーブ果実をエサとして育ったオリーブ豚を使用したポークカレーもあります。
トマトのうま味と酸味が効いたカレーソースにしっかりとした赤身の旨味とさっぱりとした脂の甘みが味わえるオリーブ豚を加えてまろやかなカレーに仕上げた、との記載。
こちらも隠し味でオリーブオイル、オリーブ葉茶、小豆島の醤油を使用。ゆうパケットでポスト投函される送料無料タイプの2個セットがお値打ちです。
14.オリーブ果実グリーンカレー(香川県)
小豆島町「宝食品」が手掛けるレトルトカレー3部作の3つ目は、オリーブ果実が入ったグリーンカレー。丸くて深い黄緑色のオリーブ果実が数個入っています。
具材としてオリーブ果実、赤ピーマン、茄子、竹の子を使用。オリーブ果実の優しい甘さの中に刺激的な辛さのあるグリーンカレー、と記載があります。
カレールーは豚脂や小麦粉をもとに、ほうれん草ペーストやグリーンカレーペーストで緑色が入ったルーに。こちらも隠し味でオリーブ葉茶と小豆島の醤油を使用。
ゆうパケットでポスト投函される送料無料タイプの2個セットがお値打ちです。
C.愛媛県のレトルトカレー
15.じゃこ天カレー NiKO(愛媛県)
地元で採れる魚などのすり身を油で揚げた「じゃこ天」は、愛媛県南予地方の郷土料理。練り物製品として、県で広く食べらえている名物です。
その「じゃこ天」を具材にしたレトルトカレーとして「愛媛じゃこ天カレー」があります。辛みのきいたカレーソースでじゃこ天を煮込んだ和風カレーです。
瀬戸内海、宇和海で獲れたホタルジャコ、ヒメジなどの小魚を骨ごと石臼ですり潰し、すけそう鱈のすり身を加えて作られたと記載されています。
小麦粉ベースにカレー粉を使用し、野菜としてたまねぎ、じゃがいも、にんじん、にんにく、しょうがが溶け込んだカレールーで楽しめます。
16.じゃこ天カレー マルヤス味噌(愛媛県)

宇和海沿岸でとれた小魚を骨まですり潰してから成型して揚げた「じゃこ天」を、マルヤスの塩麹(しおこうじ)で漬け込んで具材としたカレー。
当製品を製造するのは愛媛県の愛南町で明治44年に創業した「マルヤス味噌」で、愛媛県産はだか麦を使用した麦麹仕込みの麦味噌を主力として扱う伝統的な会社。
塩麹で漬け込むことにより小魚の旨みを引き出し、具材としてジャガイモとニンジンも使用。玉ねぎの溶け込んだカレールーも特徴となる、具だくさんのレトルトカレーです。
カレー粉にはターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、胡椒、赤唐辛子、ちんぴ等のスパイスを使用したものです。
メール便により1~2個の注文で送料も安く手に入れることができます。
17.日野出豚カレー(愛媛県)
愛媛県八幡浜市で育った銘柄豚「日野出豚」を「八幡浜産みかんジュース」に漬け込んで具材にした、レトルトカレー。
みかんジュースに漬けることで豚肉が柔らかくなり、柑橘風味の香る豚肉になってからじっくり煮込んで仕上げたポークカレーです。
野菜類としてタマネギ、じゃがいも、にんじん、リンゴを使用し、小麦粉、チャツネ、カレー粉を使用したカレールーで楽しむことができます。
お試しセットとなる2個セットがお値打ちで、ポスト投函の便で送料無料となるのがお値打ち。
18.道後ビールカレー(愛媛県)
日本最古の温泉地と言われる道後温泉にて、道後の湯あがりの楽しめる「道後ビール」。その地ビールを使用してじっくり煮込んだレトルトカレーがこの商品。
国産の牛肉と国産のタマネギを具材にしたビーフカレーで、りんごやバナナのピューレにハチミツも使用した華やかな味わいを意識したルーです。
道後ビールはフルーティな味わいが特徴のヴァイツェンを使用し、水口酒造が手掛けて製品化。
楽天市場ではネコポス便で送料は安めではありますが、他商品とのあわせ買いが可能であればAmazonで購入するのが手です。
D.高知県のレトルトカレー
19.高知県産生姜のカレー(高知県)
高知県産の生姜(しょうが)を使用した、歯ざわりを残した角切りの生姜がたっぷり入った生姜が主役のレトルトカレー。
高知県で多数栽培されている品種「土佐一」という、大ぶりで繊維が少なくまろやかな味を持つ生姜を使用。生姜の香りとさわやかな辛さが特徴のカレーです。
野菜とフルーツでまろやかに仕上げたカレールーは、タマネギの甘みとコクが出たスパイシーなカレーと記載されています。
20.黄金しょうがカレー(高知県)

色鮮やかな黄金色を特徴とする「黄金(こがね)しょうが」を使用したカレーで、辛みと香り成分となるジンゲロールとショウガオールを豊富に含んだ生姜らしさのある素材。
黄色い生姜が小さい角切りで入っており、カレー粉、小麦粉、おろしにんにくなどで味付けして玉ねぎが溶け込んだカレールーで楽しめます。
21.土佐はちきん地鶏のミンチカレー(高知県)
高知県の地鶏「土佐はちきん地鶏」を挽き肉として、ルーに溶け込んだ旨みたっぷりの鶏ミンチカレー。中辛の味付けです。
野菜本来の甘みとほどよい酸味、じんわり広がる地鶏のうまみ、ココナッツミルクのまろやかな風味に加え、香り高いスパイスのホットな刺激、と書かれています。
野菜はタマネギ、ニンジン、パプリカ、しょうが、にんにく、ダイストマトなどが入っており、ヨーグルトや生クリームなどでまろやかに味付けされたカレー粉のルーです。
Amazonプライム会員だと送料無料になる2個セットがお値打ちです。
22.土佐はちきん地鶏のチキンカレー(高知県)

先ほど紹介した高知県の地鶏「土佐はちきん地鶏」を使用したカレーとして、挽き肉にせず具材としてゴロッと入ったタイプのレトルトカレーもあります。こちらは辛口タイプです。
地鶏のうまみとじっくり炒めた玉ねぎのコク、野菜の甘みと地鶏のおいしさが溶け込んだ深い味わい。ガラムマサラを効かせた香り高さとにんにく生姜の香り、と書かれています。
野菜はソテーオニオン、じゃがいも、ニンジン、にんにく、生姜が入っており、がらスープでダシの味わいも加わった小麦粉とカレー粉によるルーを楽しめます。
こちらのタイプはAmazonよりも楽天市場の5箱セットがお値打ちなようです。
23.四万十ポークと山椒のカレー(高知県)

高知県の西部を流れる清流の四万十川。自然のめぐみたっぷりで育った四万十ポークに山椒で味付けした豚肉カレーが高知県特産品として販売されています。
クセになる香りと後引くシビれる旨辛、爽快に味わう山椒カレーと書かれています。高知県産の山椒と記載されており、仁淀川町産の山椒を使用しているそうです。
具材としてレンコンの水煮が歯ごたえを残し、ニンジン、タマネギが溶け込んだカレー粉のルーにりんごピューレなどで味を整えたものです。豚肉はどうやら挽き肉の様子。
楽天市場とYahoo!ショッピングで販売されており、3箱セットや5箱セットがあり。送料を含めても1箱あたり600円前後で楽しめます。
24.土佐あかうしのハッシュドビーフ(高知県)
カレーではないですが、高知県の名産となる牛肉「土佐あかうし」を使用してデミグラスソースとフォンドボー(ダシ)で仕上げたハッシュドビーフがあります。
和牛のうまさをまろやかに引き立てるトマトのコクと酸味とのことで、牛肉たっぷりが売りとなる商品。ローストオニオンも入っています。
楽天市場とYahoo!ショッピングで、送料無料となる5個セットが用意されています。
25.土佐あかうしと文旦のカレー(高知県)

高知県名産の牛肉「土佐あかうし」に加えて、高知県で定番の柑橘類「文旦(ぶんたん)」をルーに使用したカレー。
うまみ濃い土佐あかうしの挽き肉と角切り肉のダブル仕立てで、玉ねぎなどの野菜も溶け込んだコクのあるビーフカレーに文旦果汁を加えたもの。
濃厚な和牛のうまみの後に、文旦の爽快感が追いかける味と記載されています。
高知県カレー6種類セット(高知県)
楽天市場に高知県のレトルトカレー6種類がセットになったものもあり、送料無料で色々食べ比べるならピッタリの内容です。
まとめ
肉類をメインとしたレトルトカレーが多い四国4県。徳島県の阿波尾鶏、香川県のオリーブ牛、愛媛県の日野出豚、高知県の土佐地鶏とそれぞれ特色があります。
4県すべて海に面していながら海産物系のカレーは少ないですが、愛媛県のじゃこ天カレーなど四国らしさを感じさせる商品も。徳島のレンコンやしいたけ、高知の生姜などの野菜系カレーも魅力的です。
以上、四国地方のレトルトカレー特集でした。