県内に広く花の名所がある山形県。
山形県ならではの紅花が見頃となる7月上旬には、ユリやあやめなど魅力的な花が咲くスポットをめぐるのが楽しいです。
今回は、山形県の花の名所を紹介します。
セシモ コイ
まずはココ!代表的な花スポット
山形県を代表する花の名所は以下のとおりです。
- 鶴岡市「湯田川梅林公園」の梅(3月中旬~4月中旬)
- 長井市「あやめ公園」の花しょうぶ(6月中旬~7月上旬)
- 飯豊町「いいでどんでん平ゆり園」(6月中旬~7月下旬)
- 河北町「紅花資料館」のベニバナ(7月上旬~7月中旬)
- 川西町「川西ダリヤ園」のダリア(9月中旬~10月中旬)
- 上山市「蔵王連峰」の紅葉(9月下旬~10月中旬)
これ以外にも魅力の花スポットがたくさんあります。
1月が見頃の花
雪国の山形県では一年の始まりとして開花時期を調整した「啓翁桜」と「冬ぼたん」を見ることができます。
01.早桜、河津桜(1月中旬~2月下旬、4月中旬)
山形県では河津桜などの早桜は無さそうですが、屋内で楽しめるよう促成栽培をした啓翁桜(けいおうざくら)を1月下旬あたりを見頃として見ることができます。
高畠町は全国的にも珍しい啓翁桜の代表栽培地で、冬に栽培してひな祭りの飾り用などで全国各地へ出荷されます。高畠町では「高畠ワイナリー」の屋内の啓翁桜回廊や「たかはた地産館」の啓翁桜があり、一般公開で楽しめるようになっています。
促成栽培ではない屋外の啓翁桜であれば、高畠町「高畠ワイナリー」で4月に並木を見ることができます。地面付近から枝葉が伸びるように広がる、山形県ならではの珍しい形の桜です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
高畠町 | 高畠ワイナリー(屋内の啓翁桜) | 1月中旬~2月上旬 | - | 地図 |
高畠町 | たかはた地産館(屋内の啓翁桜) | 1月下旬~2月下旬 | - | 地図 |
高畠町 | 高畠ワイナリー(屋外の啓翁桜) | 4月中旬 | - | 地図 |
2月が見頃の花
02.冬ボタン(2月上旬)
山形県では2月上旬の数日限定ですが、冬ぼたんを屋外や屋内で見ることができます。
高畠町では「JR高畠駅」の駅舎内「高畠町太陽館」をメイン会場として「高畠ワイナリー」など町内5箇所ほどで「まほろば冬咲きぼたんまつり」が開催されます。「高畠ワイナリー」では同時期に啓翁桜(けいおうざくら)も屋内で楽しめます。
冬ぼたんの名所自体は全国に20箇所ほどありますが、雪が厚く積もる雪国の屋外で冬ぼたんを鑑賞できるのは山形県ならでは。寒さ対策で藁(わら)に囲われたものだけでなく、雪のかまくらに囲われた冬ぼたんはかなり珍しいです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
高畠町 | JR高畠駅 高畠町太陽館 など | 2月上旬 | 80鉢 | 地図 |
3月が見頃の花
03.梅(3月中旬~5月上旬)
山形県では梅の代表的な名所が2つ。4月がピークになりますが「湯田川温泉梅林公園」は3月中旬あたりから咲き始めて、3月末あたりで見ごたえがある状態になります。
鶴岡市「湯田川温泉 梅林公園」は紅梅や白梅など約300本を無料鑑賞できて、枝垂れ梅や枝垂れ桜もあります。4月上旬あたりの土日には梅まつりも開催されて、温泉旅館から徒歩で来訪できる立地も便利。3月の早い時期には咲き始めの梅と残雪のコラボが見られる年も。
県北の内陸にある真室川町の「真室川公園」は、ゴールデンウィーク時期に楽しめる梅の名所。見頃時期の梅まつりでは屋台なども出て、紅梅や白梅など400本ほどが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | 湯田川温泉 梅林公園 | 3月中旬~4月中旬 | 300本 | 地図 |
真室川町 | 真室川公園 | 4月下旬~5月上旬 | 400本 | 地図 |
4月が見頃の花
04.ミズバショウ(3月下旬~5月上旬)
山形県で水芭蕉(みずばしょう)の名所はいくつかあります。
鶴岡市「松ヶ岡の水ばしょう群生地」では、県内でも早い時期に水芭蕉が花を見せるスポット。木の歩道が整備されています。
飯豊(いいで)町の「添川地区」にある「添川水芭蕉群生地」では、昭和30年代頃から増え始めるとともに環境保全で守ってきた水芭蕉があります。現在は5,000㎡の広さに1万株もの水芭蕉群生が広がります。
遊佐町の道路「鳥海ブルーライン」の走行途中にある「小野曽地区」では、水芭蕉の時期に限定でゲート「小野曽ゲート」が開放されて、敷地内に入って水芭蕉を鑑賞できます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | 松ヶ岡の水ばしょう群生地 | 3月下旬~4月中旬 | 20,000株 | 地図 |
飯豊町 | 添川地区 添川水芭蕉群生地 | 4月中旬~5月上旬 | 10,000株 | 地図 |
遊佐町 | 小野曽地区(時期限定) | 4月下旬 | - | 地図 |
05.桜(4月上旬~4月下旬)
山形県では桜の名所100選が2つあり、他にも公園やお城の桜スポットがあります。
早い時期に桜を楽しめるのは、酒田市「日和山公園」。酒田港を一望できる夕陽が魅力となる丘の公園で、公園内の池に浮かぶ千石船とともに桜を撮影する構図が特徴的。4月中旬頃からは桜まつりで露店などのにぎわいもあり、夜のライトアップも。
他にも鉄道と桜のコラボを楽しめる山形市「霞城公園」や南陽市「フラワー長井線」、温泉街の桜として鶴岡市「あつみ温泉」や南陽市「烏帽子山公園」などがあります。天童市「天童公園」の人間将棋と桜も珍しい風景。
なお、サイトによって見頃時期の記載が異なるため、しっかり調べた上で最新の開花状況も確認して来訪するのが確実です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
酒田市 | 日和山公園 | 4月上旬~4月中旬 | 400本 | 地図 |
鶴岡市 | 鶴岡公園 [桜100選] | 4月中旬~4月下旬 | 730本 | 地図 |
南陽市 | 烏帽子山公園 [桜100選] | 4月中旬~4月下旬 | 1,000本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 山形県の桜の名所24か所一覧 |
06.福寿草(4月中旬~4月下旬)
山形県で福寿草(ふくじゅそう)の群生地はいくつかあるようですが、新聞などで公表されている場所として「米沢市口田沢」があります。
米沢市「口田沢」の「上屋敷地区」では、鬼面川沿いに黄色い福寿草が咲きます。林の中に咲くことと情報が不足しているため、撮影構図や本数などはわからず。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
米沢市 | 米沢市口田沢 | 4月中旬~4月下旬 | - | 地図 |
07.カタクリ(4月下旬~5月上旬)
山形県でカタクリの花が咲くスポットはいくつかありますが、情報は不足気味で地図も正確性に欠けます。
鶴岡市「温海川かたくり園」は「農家レストランキラリ」の駐車場から近くで、7ヘクタールの広さに約10万株ものカタクリが地面近くに紫の花を咲かせます。
鶴岡市「下田沢かたくり園」は東北有数のカタクリ園として、道路沿いから地図に記載されていない歩行者用吊り橋を渡った先にカタクリが一面咲きます。歩道が整備されているため歩きやすく、時期によっては桜とのコラボも楽しめるようです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | 温海川かたくり園 | 4月下旬~5月上旬 | 10万株 | 地図 |
鶴岡市 | 下田沢かたくり園(博物村かたくり園) | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
朝日町 | 白倉カタクリ群生地 | 4月下旬~5月上旬 | 2ヘクタール | 地図 |
5月が見頃の花
08.菜の花(4月中旬~5月中旬)
山形県では菜の花の名所がいくつかあります。
三川町「庄内みかわ菜の花畑」では、ゴールデンウィークに2日間ほど「菜の花まつり」が開催されます。子どもが楽しめる独特な有料遊具やイベントが豊富に登場し、絣を着た菜の花むすめの撮影も風情あり。イベント会場には日帰り温泉施設や宿泊施設もあります。
上山市の茂吉記念館前駅から徒歩すぐの「上山市民農園」は、弁天地区の農園「ヴェンテンガルテン」とも呼ばれる2019年に登場した菜の花スポット。ゴールデンウィーク時期には山並みを背景に菜の花が一面咲きほこり、ハート型の通路が菜の花畑に作られます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三川町 | 庄内みかわ菜の花畑 | 4月中旬~5月中旬 | - | 地図 |
上山市 | 上山市民農園 | 4月下旬~5月中旬 | - | 地図 |
09.椿(4月中旬~5月中旬)
山形県では椿の名所がいくつかありますが、情報が不足気味ではあります。
山形市では、白鷹山麓の大平地区にある「大平椿峠散策路」でユキツバキを見ることができます。正確な位置がわからず、苔沼付近で散策路内の広場で「大平ユキツバキまつり」が開催されるとのことです。
米沢市「普門院」では、上杉鷹山の恩師である細井平洲が手植えしたと言われる平洲椿があります。ユキツバキの新品種として登録された、樹高3.5メートルほどの大椿として楽しむことができます。
遊佐町「山本坊庭園」は、四季折々の風情を楽しめる庭園。敷地内にあるヤブツバキは樹齢300年と言われており、たくさんの花を付ける椿の名所です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 大平椿峠散策路 | 4月中旬~5月上旬 | - | 地図 |
米沢市 | 普門院 平洲椿 | 4月下旬~5月中旬 | 1本 | 地図 |
遊佐町 | 山本坊庭園 | 不明 | 1本 | 地図 |
10.芝桜(4月下旬~5月上旬)
山形県では「立谷川河川緑地」が芝桜の代表スポットです。
天童市「立谷川河川緑地」は、八重桜と芝桜のコラボを楽しめる川沿いの名所。遠くの雪の山並みを背景に一面の芝桜を見ることができ、ピンクや白の芝桜が河川敷を彩ります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
天童市 | 立谷川河川緑地 | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
11.桃(4月下旬~5月上旬)
山形県は果物の名産地として寒河江などで桃の花が咲きますが、果物栽培のネットが張られており花鑑賞には向かないと言われています。
真室川町「真室川公園」は、ゴールデンウィークに梅まつりが開催される名所。梅と合わせて桜と桃の花も同時期に咲く珍しいスポットと言われており、園内でにぎやかな花鑑賞を楽しむことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
真室川町 | 真室川公園 | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
12.チューリップ(4月下旬~5月中旬)
山形県では「庄内砂丘チューリップ園」がチューリップの代表的な名所です。
鶴岡市「庄内砂丘チューリップ園」は、鳥海山と庄内砂丘が背景に広がる日本海近くのチューリップ園。松の木々とともにチューリップが咲きます。当場所にある「いこいの村」が閉園したものの、どうやら2020年にチューリップ園は復活したようです。
なお、山形市にかつて存在した「フラワーパーク花夢花夢」は業態を変えており、当時のチューリップ畑はおそらく継続していないです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | 庄内砂丘チューリップ園 | 4月下旬~5月中旬 | 10万株 | 地図 |
13.水仙(5月上旬~5月中旬)
山形県では、県道沿いに水仙(すいせん)の花が咲く「中津川 水仙ロード」が代表的。
飯豊(いいで)町の中津川地区は、白川ダムの上流部に位置する山間部。白川ダム建設により沈んでしまった民家でかつて咲いていた水仙を、県道8号沿いなどの沿道に植えたのが始まり。現在は沿道23kmほどに水仙が咲き、山並みを背景に楽しむことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
飯豊町 | 中津川 水仙ロード | 5月上旬~5月中旬 | 沿道23km | 地図 |
14.藤(5月上旬~5月中旬)
山形県で藤の花といえば、鶴岡市に「藤島体育館」「鶴ヶ岡城址公園」の2箇所あります。
鶴岡市の藤島駅から徒歩20分で行ける「藤島体育館」は、学校や住宅地にある「藤の花公園」に隣接した体育館。歩道に藤棚が400メートルほどあり、のどかな日常の市街地風景に馴染んだ雰囲気。見頃時期に2日間ほど「ふじの花まつり」が開催されます。
鶴岡市の観光中心地となる「鶴ヶ岡城址公園」では藤棚ではなく、滝のように花を垂らす「滝藤」があります。池の上にこんもりと立つ木に紫の藤が咲き、その姿は花が池へと流れ落ちるよう。付近にはあやめが咲き、つつじも見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | 藤島体育館(藤の花公園) | 5月上旬~5月中旬 | 400mの藤棚 | 地図 |
鶴岡市 | 鶴岡公園(鶴ヶ岡城址公園) | 不明(5月中旬頃) | - | 地図 |
15.ツツジ、シャクナゲ(5月上旬~5月下旬)
山形県では東北最大規模と言われるツツジの名所「寒河江公園」があります。
天童市「天童公園」内の北西側は「舞鶴山つつじ公園」と呼ばれており、天童駅から徒歩15分ほどと近いつつじスポット。「天童つつじまつり」として福引やライトアップも行われて、玉こんにゃくなどの無料ふるまいも行われます。
寒河江市の市街地中央にある長岡山は「寒河江公園」として整備されており、公園の東側斜面に約3.2ヘクタールのつつじ園があります。月山や蔵王などの山並みを遠くに、11種類のつつじが散策路を埋め尽くして夜間ライトアップもあります。
長井市「松ヶ池公園」は、市立図書館のある市街地の公園。市の天然記念物となる樹齢750年ほどの「七兵衛つつじ」が27株あり、他にも白つつじが約3,000株。見頃時期には「白つつじまつり」が開催されます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
天童市 | 舞鶴山つつじ公園(天童公園) | 5月上旬~5月中旬 | 10,000本 | 地図 |
寒河江市 | 寒河江公園 つつじ園 | 5月上旬~5月下旬 | 43,000株 | 地図 |
長井市 | 松ヶ池公園(白つつじ公園) | 5月中旬~5月下旬 | 3,000株 | 地図 |
16.ボタン、シャクヤク(5月中旬~5月下旬)
山形県で牡丹(ぼたん)の名所としては主に「高畠町太陽館」「荘内神社」の2箇所があります。
高畠町では冬の雪とともに咲く冬ボタンが売りですが、一般的な5月に咲くボタンは「高畠町太陽館」で楽しめます。冬よりも数が多い約700本のボタンは、花と葉が豊かなところが5月の魅力です。
鶴岡市の観光中心地「鶴ヶ岡城址公園」内にある「荘内神社」でもボタンを見ることができ、和傘の風情ある神社のボタンです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
高畠町 | 高畠町太陽館 | 5月中旬~5月下旬 | 700本 | 地図 |
鶴岡市 | 荘内神社(鶴ヶ岡城址公園) | 不明(5月上旬頃) | - | 地図 |
6月が見頃の花
17.春バラ(5月中旬~8月下旬)
山形県でバラの名所は主に3箇所あります。秋にも見ることができますが、春は花が大きくてバラまつりも開催されて6月が見頃です。
村山市「東沢バラ公園」は3つの池を配した公園で、芝生広場など子どもの遊び場としても整備されています。バラまつり期間は有料となりますが、750品種2万本ほどのバラが咲きます。
南陽市「双松(そうしょう)バラ園」は、置賜盆地を一望できる公園。バラの見頃時期には「南陽のバラまつり」が開催されて有料入園となりますが、340種類6,000本ほどのバラを鑑賞できます。6月上旬~7月上旬が見頃で、夏時期も一応は咲いており秋まで続きます。
鶴岡市「あつみ温泉ばら園」は、1962年に熊野神社奉納相撲場所でバラを植栽したのが始まり。今は90品種ほどのバラが温泉旅館と山並みを背景に咲きます。入場無料で6月中旬に「ばら園まつり」も開催され、6月上旬~6月下旬をピークとして夏場も一応咲いて秋へ続きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | あつみ温泉ばら園 | 5月中旬~10月下旬 | 3,000本 | 地図 |
村山市 | 東沢バラ公園 | 6月上旬~7月上旬 | 20,000本 | 地図 |
南陽市 | 双松バラ園 | 6月上旬~11月下旬 | 6,000本 | 地図 |
18.花しょうぶ(5月下旬~7月中旬)
山形県では東北随一の500種類100万本を誇るあやめ園「長井あやめ公園」で、花しょうぶの一種のあやめを見ることができます。
鶴岡市「鶴ヶ岡城址公園」は、城跡にて広さ1,000㎡の湿地に花しょうぶが咲きます。木々が緑豊かになる城郭で、5月にはあやめが咲いて続くように6月の花しょうぶが咲く姿を楽しめます。
長井市「長井あやめ公園」は普段こそ無料開放の公園ですが、あやめ開花時期は有料施設として豊富なイベントのあやめ祭りが開催されます。色々な品種が植えられており、品種名の札も景観を損ねずに立てられています。フラワー長井線の列車とのコラボも撮影可。
山辺町の「ハスの里 たての香苑」は規模こそ小さいですが、茅葺の小屋を背景にした農村らしい風景に咲く白色や紫色のあやめを楽しめます。(ただ、筆者が現地に行ったところ歩道すら無く茅葺小屋も潰されたような跡がありましたので最新状況確認要です)
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | 鶴ヶ岡城址(鶴岡公園) | 5月下旬~6月中旬 | 2,000株 | 地図 |
長井市 | 長井あやめ公園 | 6月中旬~7月上旬 | 100万本 | 地図 |
山辺町 | ハスの里 たての香苑 | 6月下旬~7月中旬 | 500本 | 地図 |
19.ラベンダー(6月上旬~7月中旬)
山形県のラベンダー畑は主に3箇所あり「玉虫沼農村公園」が代表的です。
川西町「置賜公園ハーブガーデン」は、ラベンダーなどハーブを鑑賞できる公園。鏡沼や川西ダリヤ園がすぐそばにあり、円形のガーデンをはじめとして園内でラベンダーを楽しめます。
山形中央インターから車で30分ほどで行ける「玉虫沼農村公園かおりの広場」にて、ラベンダー畑を無料で見ることができます。ラベンダー祭が開催されて、有料の体験教室やラベンダーソフトクリームがあり、ラベンダー製品の販売もあります。
庄内町の笠山地区にある「風車村」は、風力発電の学習施設や遊具広場があるスポット。庄内平野を一望できる展望台もあり、ラベンダーが咲く光景も楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 玉虫沼農村公園かおりの広場 | 6月上旬~7月中旬 | 3,000株 | 地図 |
川西町 | 置賜公園ハーブガーデン | 6月下旬~7月上旬 | - | 地図 |
庄内町 | 庄内町風車村 | 6月下旬~7月上旬 | 1,000株 | 地図 |
7月が見頃の花
20.ユリ(5月下旬~7月下旬)
山形県ではさくらんぼ狩りを楽しめる6~7月にユリも咲き、ユリの名所として「いいでどんでん平ゆり園」が有名です。
飯豊(いいで)町の「どんでん平ゆり園」は1982年に地元住民が造成し、2003年に拡張した7ヘクタールの敷地に約50万本のユリが咲く一大名所。スカシユリ系、ハイブリッド系の両方とも存在し、見頃の時期にはあじさいも。さくらんぼ狩りも楽しい季節です。
5月下旬に楽しめるユリとして大江町の「大山自然公園」には、南東北のみに咲く少し小柄でピンク色のヒメサユリが名物。ゆりまつりが開催されて「大山自然公園キャンプ場」のコテージを背景にヒメサユリを撮影することもできます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
大江町 | 大山自然公園 | 5月下旬~6月上旬 | 6万本 | 地図 |
飯豊町 | いいでどんでん平ゆり園 | 6月中旬~7月下旬 | 50万本 | 地図 |
21.あじさい(6月中旬~7月下旬)
山形県であじさいの名所は沢山あり、株数が少なめな「出塩文殊堂」や「笹野観音堂」あたりが風情たっぷりな名所です。
山形市であれば、山間部のエリアにある「出塩文殊堂」が名所。515メートルほどの石畳と石段が奥行きを持ち、左右にあじさいが並びつつ木々や竹林がそびえているひっそりとしたスポットです。
フラワー長井線の終点、荒砥駅から徒歩すぐの場所にある「八乙女八幡神社」もあじさいの名所。7月10日前後にあじさい祭りが開催されて、町内のベニバナ畑や田んぼアートとセットでめぐるのが定番。階段の参道の石灯篭とあじさいが特に綺麗です。
米沢市「笹野観音堂」はあじさい寺と呼ばれており、茅葺き屋根の本堂を特徴として石畳の参道にあじさいが咲きます。
米沢市では「堂森善光寺」は前田慶次ゆかりの寺院。境内の様々な場所にあじさいが咲き、万世のあじさい寺として名所になっています。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 山形市総合スポーツセンター | 6月中旬~7月上旬 | 12,000株 | 地図 |
酒田市 | 飯盛山公園 | 6月下旬~7月中旬 | 15,000株 | 地図 |
山形市 | 出塩文殊堂 | 6月下旬~7月中旬 | 2,500株 | 地図 |
新庄市 | 東山公園 あじさいの杜 | 6月下旬~7月中旬 | 45,000株 | 地図 |
新庄市 | 最上公園 あじさい広場 | 6月下旬~7月中旬 | 18,000株 | 地図 |
白鷹町 | 八乙女八幡神社 | 7月上旬~7月中旬 | - | 地図 |
大江町 | テルメ柏陵健康温泉館 | 7月上旬~7月中旬 | 18,000株 | 地図 |
米沢市 | 笹野観音堂 | 7月上旬~7月下旬 | 2,000株 | 地図 |
米沢市 | 堂森善光寺 | 7月上旬~7月下旬 | - | 地図 |
22.バイカモ(6月中旬~9月中旬)
清流の川に白く小さい花が群生する梅花藻(ばいかも)は、準絶滅危惧種に指定されつつも山形県でも主に2箇所で見ることができます。
遊佐町の観光名所「丸池」のすぐそばを流れる「牛渡川」では、鳥海山からの伏流水の透明感ある中にバイカモが咲く姿を楽しめます。
長井市では街中の水路に梅花藻がたくさん咲くという情報があります。「ヨークベニマル長井小出店」の裏手に流れる小さな川で梅花藻を見ることができるそうですが、筆者が行ったときは花どころか草自体を見かけませんでした。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
遊佐町 | 牛渡川の梅花藻(丸池) | 6月中旬~8月中旬 | - | 地図 |
長井市 | ヨークベニマル長井店裏側 | 7月中旬~9月中旬 | - | 地図 |
23.ベニバナ(7月上旬~7月下旬)
古くは染料として用いられた紅花(べにばな)。15世紀半ば頃に山形で栽培が盛んになり、江戸初期に日本一の紅花の産地として栄えたもの。化学染料に取って代わり、今は観光用として山形名物のベニバナ畑を楽しめます。
一番の名所と言われるのが「高瀬紅花ふれあいセンター」のある山形市「高瀬地区」。山並みを背景にしてベニバナを鑑賞できる筆頭の名所とされています。
県内でユリ園、あやめ公園とあわせてベニバナ見るのであれば「白鷹町」が便利。「滝野交流館」などがお祭りの拠点となりますが、実際の畑は場所がわかりにくく白鷹町の公式パンフレットで探したほうが見つけやすいです。
河北町の「紅花資料館」ではベニバナの歴史を学べる上に、屋外で世界のベニバナ約50種類が栽培されており鑑賞を楽しめます。
大半の名所が7月10日前後の土日を中心として、7月上旬~7月中旬の期間が紅花まつり。6月下旬や7月下旬でも綺麗に花が咲いている場所もあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 高瀬紅花ふれあいセンター | 7月上旬~7月中旬 | 30,000本 | 地図 |
白鷹町 | 白鷹町(滝野交流館など) | 7月上旬~7月下旬 | - | 地図 |
天童市 | 上貫津紅花畑 | 7月上旬~7月中旬 | - | 地図 |
河北町 | 河北町 紅花資料館 | 7月上旬~7月中旬 | - | 地図 |
24.スイレン(6月上旬~7月下旬)
山形県では睡蓮(すいれん)の名所がいくつかあります。
山形市で色々な植物や花を観賞できる「山形市野草園」では、園内のいくつかの池でスイレンを見ることができます。8月にも咲いている様子ですが、7月までが見頃だとか。
白鷹町の針生(はりゅう)地区にある「気晴らしの池」も6月が見頃となるスイレンの名所。個人所有の池ですが、環境保護の協力金箱が設置されていて鑑賞可能。
南陽市にある「花見町古堤」はグーグルマップにも掲載されていないポイントで、調整池のような水辺にスイレンが咲き、赤も少しありつつ黄色いスイレンの群生を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 山形市野草園 | 6月中旬~7月下旬 | - | 地図 |
白鷹町 | 気晴らしの池 | 不明(6月頃) | 150株 | 地図 |
南陽市 | 花見町古堤 | 不明(6~8月頃) | - | 地図 |
8月が見頃の花
25.ハス(7月中旬~9月下旬)
山形県では蓮(はす)の名所がいくつかあります。
山形市の西に隣接する山辺町にある「ハスの里 たての香苑」では、地元住民が休耕田を利用して6種類200株ほどのハス田を公開しています。
米沢市の「上杉神社」がある「松が岬公園」は、城跡のようにお堀があります。北入口から西入口にかけてハスの葉が池を覆い、8月上旬あたりが見頃となるハスの花が綺麗です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山辺町 | ハスの里 たての香苑 | 7月中旬~9月下旬 | 200株 | 地図 |
米沢市 | 上杉神社(松が岬公園) | 7月中旬~8月下旬 | - | 地図 |
リンク:CLIP山形 ハスの名所特集記事 |
26.ひまわり(7月中旬~8月下旬)
山形県では県東に「天童市ひまわり迷路」、県西に「月山高原ひまわり畑」があります。
天童市「天童市ひまわり迷路」には、干布地域づくり委員会が作るひまわり畑があります。高くそびえるひまわりが迷路を作り出し、8月中旬まで一般公開されているとのことです。
鶴岡市「月山高原ひまわり畑」では、山形県を代表する霊峰の月山(がっさん)がそびえる光景とともにひまわり畑が広がっています。どうやら「月山高原牧場」と標高が少し低い「羽黒」の2エリアが一体化している様子で、羽黒のほうが少し早咲きとなるそうです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
中山町 | 羽前長崎駅西口 | 7月中旬~8月上旬 | - | 地図 |
天童市 | 天童市ひまわり迷路 | 7月下旬~8月上旬 | 10万本 | 地図 |
鶴岡市 | 月山高原ひまわり畑 | 8月中旬~8月下旬 | 100万本 | 地図 |
27.サルスベリ(7月中旬~8月下旬)
山形県では山形市に百日紅(さるすべり)の名所があります。山形市「宝光院」で本堂と赤いサルスベリを撮影できるほか、山形市「薬師公園」にてサルスベリが咲くのがニュースにもなります。
山形市 | 宝光院(寶光院) | 不明(8月頃) | - | 地図 |
山形市 | 薬師公園~馬見ヶ崎河川公園 | 不明(8月頃) | - | 地図 |
西川町 | 寒河江ダム | 不明(8月頃) | - | 地図 |
9月が見頃の花
28.ハギ(8月下旬~9月中旬)
山形県で萩(はぎ)の名所としては「はぎ公園」があります。
長井市「はぎ公園」は線路沿いにある公園で、温泉施設や宿泊所があり野川が流れるエリア。白い萩と紫の萩が多種多様に咲き、公園の細い散策路の左右を覆う形で咲く姿は見ごたえあり。見学時は公園を管理している「はぎ苑」で声を掛けた上で入る形になるようです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
長井市 | はぎ公園 | 8月下旬~9月中旬 | 2,000株 | 地図 |
29.そばの花(9月上旬~9月下旬)
山形県で白い蕎麦(そば)の花を楽しめる名所として「天童高原」があり、車で近い面白山高原のコスモスと同じ時期に楽しむことができます。
天童市「天童高原」では山形定番の蕎麦品種「でわかおり」の畑が広がります。「天童高原スキー場」では2014年から「そば花まつり」が毎年開催されており、近くの「天童高原キャンプ場」にもさらに大きなそば畑が広がります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
天童市 | 天童高原 キャンプ場・スキー場 | 9月上旬~9月下旬 | - | 地図 |
30.コスモス(9月上旬~10月上旬)
山形県を代表するコスモスの名所、山形市「面白山コスモスベルグ」。面白山高原駅から徒歩10分の坂道を登ると、山間部にオレンジ色のキバナコスモスが約7ヘクタールも広がる光景。ピンクや白のコスモスは少しだけあるとのことで、駅近くには滝の名所もあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
山形市 | 面白山コスモスベルグ | 9月上旬~10月上旬 | 100万本 | 地図 |
31.彼岸花(9月中旬~9月下旬)
山形県で彼岸花の名所は少なめで、寒河江市「慈恩寺」が定番スポット。
寒河江市の名所「慈恩寺」では、周囲に隣接するお寺群(華蔵院、宝蔵院、最上院、宝徳寺)に広く彼岸花が咲きます。
山形市の「長谷堂城跡」は小さい山の山頂に彼岸花が咲き、市街地をバックにした彼岸花や木々の影に咲く彼岸花を見ることができます。6つの登り口があるそうで下調べ要なのと、道は整備されつつも運動靴はあったほうが良さそうです。
山形市で山形駅から徒歩で行ける「霞城公園」でも、石垣と彼岸花という構図で赤い彼岸花を撮影することができるそうです。
基本は9月下旬までで、10月上旬でもギリギリでキレイに見れる年もあるようです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
寒河江市 | 慈恩寺 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
山形市 | 長谷堂城跡 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
山形市 | 霞城公園 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
32.ダリア(9月中旬~10月中旬)
山形県を代表する名所といえば「川西ダリヤ園」に咲くダリア。
高畠より西にある川西町「川西ダリヤ園」は、8月上旬から10月下旬にかけて開園するダリヤ園。4ヘクタールに650種10万本の規模は日本一と言われ、様々な色のダリアが園内に咲きます。なお、隣の日帰り温泉施設からもダリアが遠目に見えるとの情報も。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
川西町 | 川西ダリヤ園 | 9月中旬~10月中旬 | 10万本 | 地図 |
10月が見頃の花
33.秋バラ(9月上旬~11月下旬)
山形県でバラの名所は主に3箇所あり、秋はバラまつりの開催こそありませんが香りの良い秋バラを楽しむことができます。
鶴岡市「あつみ温泉ばら園」では、温泉旅館の建物群を背景にバラを見ることができます。夏は暑さで弱りますが、春から夏を経て咲き続けて秋は10月がピークとなります。
村山市で平成14年にオープンした「東沢バラ公園」では、7ヘクタールの敷地に750品種2万本ほどのバラが咲きます。
南陽市「双松(そうしょう)バラ園」は、置賜盆地を一望できる公園。こちらも春から夏を通して秋までバラが咲き続けるそうで、秋のピークは11月です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鶴岡市 | あつみ温泉ばら園 | 5月中旬~10月下旬 | 3,000本 | 地図 |
村山市 | 東沢バラ公園 | 9月上旬~9月下旬 | 20,000本 | 地図 |
南陽市 | 双松バラ園 | 6月上旬~11月下旬 | 6,000本 | 地図 |
34.コキア(9月下旬~10月中旬)
山形県でコキアの名所としては「庄内夕日の丘オートキャンプ場」があります。
酒田市「庄内夕日の丘オートキャンプ場」は庄内空港近くに整備された緑地で、海やインターも近いキャンプ場。園内の道路に近い場所で「コキアガーデンプロジェクト」としてコキアが数十株ほど植えられており、7月に大きくなり9月下旬あたりから赤くなり始めます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
酒田市 | 庄内夕日の丘オートキャンプ場 | 9月下旬~10月中旬 | - | 地図 |
35.紅葉(9月中旬~11月中旬)
山形県では、紅葉の名所100選「蔵王連峰」「赤芝峡」をはじめとして「月山(がっさん)」など山岳の紅葉が魅力。温泉街での紅葉なども県内で楽しめます。
蔵王エリアでは「蔵王エコーライン」のドライブで紅葉を楽しめて、1,700メートル級の「蔵王連峰」へ向かうルートが定番。宮城県との県境にある山形県上山市「刈田リフト」でリフトに乗って、山頂駅から見る山に囲まれた池「蔵王の御釜」の紅葉が見どころ。
蔵王連峰からふもとの温泉街へと時期を追うごとに紅葉が降りていき、ふもとの山形市「蔵王温泉」の温泉街が色づくのは10月中旬あたり。スキー場の温泉地が紅葉に染まります。
小国町にて荒川沿いに米坂線や国道113号が通る渓谷「赤芝峡」で、国道沿いの紅葉を楽しめます。さらに車で2kmほどと近い「玉川渓流」の「新田橋」から見る紅葉も名所で、付近から赤い橋が架かる紅葉もカメラマンに人気のスポット。
県内でも遅い時期に紅葉を楽しめる戸沢村「最上峡」は、最上川のライン下りで船から紅葉を見ることができるスポット。国道47号沿いから河原に降りて川沿いの紅葉を見渡すこともできます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
西川町 | 月山 | 9月中旬~10月下旬 | 地図 | |
上山市 | 蔵王連峰 刈田~御釜 [紅葉100選] | 9月下旬~10月中旬 | - | 地図 |
山形市 | 蔵王温泉 | 10月中旬~10月下旬 | - | 地図 |
小国町 | 赤芝峡 [紅葉100選] | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
小国町 | 玉川渓流 新田橋 | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
山形市 | 山寺(宝珠山立石寺) | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
戸沢村 | 最上峡 | 10月下旬~11月中旬 | - | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 山形県の紅葉の名所22か所一覧 |
36.菊(10月上旬~11月上旬)
山形県で菊の名所としては、菊展示のイベントとして「南陽の菊まつり」が2会場で開催されます。
南陽市「南陽の菊まつり」における「宮内・熊野大社会場」は、祭り前半に本殿近くを菊で飾る風情ある雰囲気が魅力。木々や着物など色々な工夫をして飾られた菊が一面を彩ります。
南陽市「南陽の菊まつり」における「中央・花公園会場」は、祭り後半に雄大な山並みを背景として公園の菊飾りを楽しめるスポット。菊人形や菊花品評会など、南陽菊花会が丹精込めて栽培した菊が並んで見ごたえがあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
南陽市 | 南陽の菊まつり 熊野大社会場 | 10月上旬~10月中旬 | - | 地図 |
南陽市 | 南陽の菊まつり 中央花公園会場 | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
37.ススキ(9月~10月)
山形県でススキの名所は「天元台高原」があります。
米沢市の南に位置する「天元台高原」は、冬のスキー場と夏の西吾妻山トレッキングを楽しめる名所。雪が降るより前の秋にはトレッキングルートにススキとリンドウが咲き、山岳風景に黄金色のススキがなびく光景を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
米沢市 | 天元台高原 | 不明(9~10月頃) | - | 地図 |
11月が見頃の花
山形県では12月に咲く花がほとんどないため、11月上旬あたりに見頃となるイチョウが11月中旬くらいに散った後で冬の雪景色へと移っていきます。
38.イチョウ(10月下旬~11月下旬)
山形県で銀杏(いちょう)並木の名所は「山形県総合運動公園」が代表的で、他にも大イチョウの名所もあります。
天童市「山形県総合運動公園」の北西側、国道13号から公園に入る道沿いにイチョウ並木があります。約244メートルに74本のイチョウが、歩道の左右に並んで黄色いトンネルを作ります。見頃時期の夜にはライトアップされます。
長井市「遍照寺の大イチョウ」は、お寺の境内にある樹高23mほどのイチョウ巨木。樹齢600年ほどと言われ、長井市の天然記念物で11月中旬が見頃。
南陽市「熊野大社の大イチョウ」は、神社内で柵に囲まれて高くそびえつつ枝葉を広げるイチョウ巨木。樹高約30mで根回り7mほどあり、樹齢数百年のイチョウです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
天童市 | 山形県総合運動公園 | 10月下旬~11月上旬 | 74本 | 地図 |
長井市 | 遍照寺の大イチョウ | 11月上旬~11月下旬 | 1本 | 地図 |
南陽市 | 熊野大社の大イチョウ | 11月中旬~11月下旬 | 1本 | 地図 |
まとめ
以上、山形県の花の名所紹介でした。