
白馬や穂高などの北アルプスから、千畳敷の駒ケ岳や木曽の御嶽山などの中央アルプスまで山岳地に抱かれた絶景の長野県。
開田高原や美ヶ原高原などの高原地、野沢温泉や鹿教湯温泉などの温泉地、諏訪湖や妻籠宿など名スポットがたくさん。
今回は、インスタ映えするフォトジェニックな長野県の絶景を紹介していきます。
セシモ コイ
この記事の目次
A.県西(中信)地方の絶景
松本城・わさび農場・白馬スキー場・妻籠宿・開田高原などのある、県西地方(松本・塩尻・安曇野・筑北・麻績・生坂・山形・朝日・大町・池田・松川・白馬・小谷・上松・木曽・南木曽・王滝・大桑・木祖)の絶景スポットを紹介。
01.長峰山 山頂展望台(安曇野市)
【本日の安曇野】
10月26日朝、雨上がりの市内は霧に包まれました。(明科・長峰山山頂から撮影)午前11時の気温は20.7度(穂高)、快晴の安曇野です。 pic.twitter.com/Kq7td1ttNK— 長野県安曇野市 (@Azumino_city) 2016年10月26日
車で行ける展望スポットとして、北アルプスの山並みを一望できる「長峰山山頂」。雲海が発生することもある、四季折々の絶景を楽しめるスポットです。
車での山道は少し狭いという情報もありますが、明科側(北側)と豊科側(南側)の2ルートどちらからでもアクセスできます。
北アルプスの中でも後立山連峰を見ることができ、左から岩小屋沢岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山と稜線が続きます。
ハンググライダーの場所にもなっているようです。安曇野の市街地を見下ろすことができ、雪が積もった後立山連峰もまた美しいスポットです。
[住所] 長野県安曇野市明科中川手(地図)
B.県北(北信)地方の絶景
善光寺・小布施の街並み・野沢温泉などのある、県北地方(長野市・須坂・千曲・小布施・高山・飯綱・信濃・小川・坂城・中野・飯山・山ノ内・木島平・野沢温泉・栄村)の絶景スポットを紹介。
02.福島の棚田(飯山市)
長野県飯山市、福島の棚田です。 pic.twitter.com/0jNqfxAp9y
— FLASH@熊巣 (@FLASH_kumasu) 2016年8月14日
飯山市の北東にある山間部の棚田で、日本棚田100選のひとつ「福島の棚田」。
段々の棚田から麓に広がる飯山の街並みと妙高の山並みが見える棚田で、阿弥陀堂などがある里山の田んぼをのんびり散策できます。
[住所] 長野県飯山市大字瑞穂2012(地図)
C.県東(東信)地方の絶景
軽井沢・小諸城址・別所温泉・野辺山高原などのある、県東地方(上田・東御・長和・青木・小諸・佐久・軽井沢・立科・御代田・佐久穂・小海・川上・南牧・南相木・北相木)の絶景スポットを紹介。
03.松原湖(飯田市)
松原湖ってとこて休憩。しかし暑いねぇ💦 pic.twitter.com/cRGTorZyJw
— ちろ (@fwnx2032) 2020年8月22日
八ヶ岳エリアにある湖「松原湖」は、かつての八ヶ岳の崩落によって誕生した天然湖。八ヶ岳の北東に位置し、清里と佐久を結ぶ国道141号沿いの松原湖駅から徒歩で行けます。
老松の原生林に囲まれた湖で、冬は凍ってワカサギ釣りを楽しめます。八ヶ岳を背景に広がる湖を見ることができ、紅葉で色づく時期が特に美しいものです。
[住所] 長野県南佐久郡小海町大字豊里(地図)
04.川上村のレタス畑(川上村)
川上村最奥の梓山集落から毛木平間の風景。ひたすらレタス畑と花崗岩の奇岩。ちなみに後ろ奥のあそこ登れるらしい pic.twitter.com/0fCBbSRkR5
— kokoro no tamago (@musmmd) 2018年6月10日
全国屈指のレタス産地となる南佐久郡の川上村。JR小海線で野辺山駅の隣にある信濃川上駅が川上村に属しており、随所にレタス畑があります。
国道141号沿いは厳密には川上村ではないですがレタス畑があり、さらに県道へと入るとレタス畑がたくさんあります。
八ヶ岳を背景に黄緑色のレタスが一面広がる畑は美しいもの。出荷時期は5~10月で、5月頃はビニールシートに覆われていることが多い様子。夏が見頃のようです。
[住所] 長野県南佐久郡川上村 正確な場所は非公開(地図)
D.県南(南信)地方の絶景
千畳敷カール・諏訪湖・高遠城址などのある、県南地方(諏訪・岡谷・茅野・下諏訪・富士見・原・伊那・駒ヶ根・飯島・辰野・箕輪・中川・南箕輪・宮田・飯田・阿南・高森・松川・阿智・売木・大鹿・下條・喬木・天龍・豊丘・根羽・平谷・泰阜 )の絶景スポットを紹介。
05.下栗の里 おおぎびら展望台(飯田市)

長野県南部屈指の絶景スポットとして「日本のチロル」とも呼ばれる「下栗の里」は、遠山郷から林道を車で走った奥地にある集落の名所。
特に絶景として有名なのが「おおぎびら展望台」から見下ろすビューポイント。山並みが連なる斜面に、下栗の里のつづら折りの坂道に集落の民家が点々と並びます。
展望台へ行くためには、駐車場から山道を片道20~30分ほど歩く必要があります。滑落しないようロープなど安全策は取られていますが、運動靴などでの来訪が基本です。
展望台は山林の一部を切り開きつつも、木々に囲まれた場所。特に紅葉時期が美しいとされますが、新緑の季節などでも見ごたえがあります。
なお、駐車場までは細くて傾斜のきつい道路を走る箇所もあるため注意が必要です。
[住所] 長野県飯田市上村下栗1250(地図)
まとめ
以上、長野県のフォトジェニックな観光スポットでした。