滋賀県の花畑42品種134名所!春夏秋冬の見頃

記事内に広告を含みます

滋賀県の花特集

琵琶湖の東西南北それぞれに花の名所が点在する滋賀県。

湖東三山と湖南三山という紅葉の名所群を筆頭に、風流な花の名スポットが沢山あります。

今回は、滋賀県の花の名所を紹介します。

セシモ コイ

旅行日をキーにして見頃の花名所をすべて洗い出せるよう、各スポットの開花時期と地図リンクを記載しました!

目次 閉じる

まずはココ!代表的な花スポット

滋賀県を代表する花の名所は以下のとおりです。

  1. 長浜市「長浜盆梅展」の梅(1月中旬~3月上旬)
  2. 大津市「びわ湖バレイ」の水仙(5月上旬~5月中旬)
  3. 米原市「醒ヶ井 地蔵川」のバイカモ(7月中旬~8月下旬)
  4. 東近江市「道の駅あいとう」コスモス(9月下旬~10月中旬)
  5. 愛荘町「湖東三山 金剛輪寺」の紅葉(11月上旬~12月上旬)
  6. 高島市「マキノ高原」のメタセコイア(11月下旬~12月上旬)

これ以外にも魅力の花スポットがたくさんあります。

1月が見頃の花

01.アイスチューリップ(12月中旬~2月中旬)

冷蔵庫で冷やしてから常温に戻すことで冬に開花させる、アイスチューリップ。滋賀県でも鑑賞できるスポットが2019年末に登場しました。(2020年度以降も開催するかどうかはSNSやニュースなどで下調べ要)

草津市「水生植物公園みずの森」では、冬にも花を楽しんでもらうためにアイスチューリップを1,700株ほどを園内に公開。1ヶ月ほど咲くものですが、1月中旬に入れ替えることで2ヶ月ほど楽しめます。

場所 名称 時期 本数 地図
草津市 水生植物公園みずの森 12月中旬~2月中旬 1,700株 地図

2月が見頃の花

02.梅(1月中旬~3月下旬)

長浜盆梅展の梅写真 長浜盆梅展として慶雲館の和室に飾られた盆栽の梅

滋賀県で梅の名所は「石山寺」「彦根城」など観光名所で見ることができ、さらに滋賀ならではの梅の盆栽展示「盆梅展(ぼんばいてん)」が大きな見どころ。

盆梅展の代表的なスポットは、県東にある長浜市「長浜盆梅展」。2020年は「慶雲館」で1月中旬頃から2ヶ月間ほど開催されて、庭や和室などで様々な色と大きさの梅の盆栽が飾られます。生け花のように美しく配置されて、2メートルほどの高さの盆梅など風情たっぷり。

大津市「石山寺」は硅灰石(けいかいせき)という黒灰色の巨石の上に本堂が経っており、巨石とともに梅を見ることができる古刹の風景。

大津市に本社を持つ和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」が手掛ける「寿長生の郷」には、約1,000本の城州白梅が庭園を彩ります。甘味処や食事処も併設された、和菓子の郷として日本文化を感じ取れる味覚と風景が魅力です。

彦根市「彦根城」では、城の南側にある大手門から城へと向かう付近に梅園があります。三層の天守を背景に梅が咲き誇る姿を見ることができます。

場所 名称 時期 本数 地図
長浜市 長浜盆梅展(慶雲館などで開催) 1月中旬~3月上旬 地図
野洲市 近江富士花緑公園 2月中旬~3月中旬 地図
大津市 石山寺 2月下旬~3月中旬 地図
大津市 叶匠壽庵 寿長生の郷 2月下旬~3月下旬 1,000本 地図
彦根市 彦根城 大手門梅林 3月中旬~3月下旬 400本 地図

3月が見頃の花

03.菜の花(1月下旬~4月下旬)

滋賀県では主に3箇所の菜の花スポットがあり、それぞれ開花時期が大きく異なります。

守山市「第1なぎさ公園」は、カンザキハナナ(寒咲花菜)という早咲き品種の菜の花が1月末頃に咲くスポット。雪の残る比良山を背景にした雄大な菜の花畑が魅力です。日中のみ駐車場利用可能とのことです。

日野町「ブルーメの丘」はビール醸造所やつり堀のある公園。春には菜の花やチューリップが咲く名所です。

東近江市の愛東地区には菜の花畑があり、その中心スポットが「道の駅あいとうマーガレットステーション」。カントリー調の建物を入れて田園風景の菜の花畑を撮影できる、開放的なスポットです。見頃時期にはいちご狩りも楽しめる場所です。

他にも竜王町でも随所で菜の花が咲くという情報もあります。

場所 名称 時期 本数 地図
守山市 第1なぎさ公園 1月下旬~2月上旬 12,000本 地図
日野町 ブルーメの丘 2月下旬~3月下旬 40,000本 地図
東近江市 道の駅あいとう 4月中旬~4月下旬 地図

04.椿(2月中旬~3月下旬)

滋賀県で椿の名所はいくつかあり、場所にもよりますが3月が見頃としつつ長い期間楽しめます。

大津市の和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」が手掛ける梅の庭園「寿長生の郷」にて、400種類ほどの椿も見ることができます。

東近江市の紅葉の名所「百済寺」では、冬から春にかけて自生の椿を見ることができます。石垣の参道脇や300坊跡などに咲いているとのこと。

椿の巨木としては、甲賀市「大池寺(だいちじ)」の樹齢約200年で上部で二股に分かれたワビスケツバキ、高島市「興聖寺」の樹齢約470年のヤブツバキ、高島市「白谷荘」にて2本のヤブツバキが1つにまとまってたたずむ「白谷の夫婦椿」が名所。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 叶匠壽庵 寿長生の郷 10月下旬~3月下旬 400本以上 地図
甲良町 西明寺 12月下旬~4月上旬 100本 地図
東近江市 百済寺 12月下旬~4月下旬 1,000本 地図
甲賀市 大池寺 2月下旬~4月下旬 1本 地図
高島市 興聖寺 旧秀隣寺庭園 4月上旬~5月上旬 1本 地図
高島市 白谷荘歴史民俗博物館 夫婦椿 4月中旬 2本 地図

05.早桜、河津桜(3月上旬~3月中旬)

ふじの里の早桜、河津桜写真 安曇川町のふじの里にて1本だけひっそりと色づく河津桜

滋賀県では河津桜の名所がいくつかあります。

高島市「安曇川町下小川区」にある老人ホーム「ふじの里」の敷地内南西側に、河津桜が1本あります。早い春の桜開花情報として地元ニュースになりますが、実際の見た目は1本だけで地味なので付近の観光とあわせて来訪したいところ。川で鳥がはばたきます。

場所 名称 時期 本数 地図
高島市 安曇川町下小川区 ふじの里 3月上旬~3月中旬 1本 地図

4月が見頃の花

06.桜(3月下旬~5月上旬)

滋賀県で桜の名所100選は「豊公園」「海津大崎」の2箇所。3月下旬から桜を楽しめるスポットもいくつかあり、特徴的な「琵琶湖疎水の桜」なども見どころ。

紫式部ゆかりの寺として県西の代表的な名刹の大津市「石山寺」は、花の寺として春には県内でも早い3月下旬から桜を楽しむことができます。ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなどが境内に咲きます。

同じく大津市には「三井寺」という桜の名所があり、こちらは見頃時期に夜間特別拝観のライトアップが行われます。三重塔もある広大な境内にソメイヨシノなどが美しく咲きほこり、県内でも規模の大きい桜スポットです。

県東にある長浜市「豊公園」は、長浜スクエアから少し離れた城のある湖沿いの桜スポット。天守閣を背景に桜の撮影や花見を楽しめるだけでなく、展望台となる天守閣の上から桜を見下ろせます。夜には、ぼんぼりの点灯で夜桜鑑賞も。

県西にある高島市「海津大崎」は、琵琶湖の湖岸沿い4kmほどに約800本のソメイヨシノが並ぶ名スポット。琵琶湖八景のひとつとなる景勝地にて、桜のトンネルを歩く湖畔の散策を楽しめます。

県の南東で遅い時期に桜を楽しめる、紅葉の湖東三山で有名な愛荘町「金剛輪寺」。池泉回遊式庭園にヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどが咲きます。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 石山寺 3月下旬~4月上旬 600本 地図
大津市 三井寺(長等山園城寺) 4月上旬~4月中旬 1,300本 地図
長浜市 豊公園(長浜城)[桜100選] 4月上旬~4月中旬 600本 地図
東近江市 百済寺 4月上旬~4月下旬 1,000本 地図
高島市 海津大崎 [桜100選] 4月中旬 800本 地図
愛荘町 金剛輪寺 4月上旬~5月上旬 地図
リンク:ウォーカープラス 滋賀県の桜の名所19か所一覧

07.桃(4月上旬~4月中旬)

滋賀県で桃の花を楽しめる名所がいくつかあります。

竜王町「道の駅 アグリパーク竜王」は、果物狩りを楽しめるスポット。4月中旬あたりに「花フェス」が開催されて、果物の木に花が咲きます。桃の花だけでなく桜やチューリップも咲き、さらに珍しい梨の花も見ることができます。

竜王町では「善光寺川」でも白やピンクの花桃が川沿いに咲きます。国道477号で竜王インターまでの区間にあるとのことです。

場所 名称 時期 本数 地図
竜王町 道の駅 アグリパーク竜王 4月上旬~4月中旬 地図
竜王町 国道477号 善光寺川沿い 4月中旬 地図

08.チューリップ(4月上旬~5月上旬)

滋賀県でチューリップの名所はいくつかあります。

米原市で醒ヶ井駅から南へと通じる県道17号沿い「上丹生チューリップ公園」にて、チューリップを見ることができます。「丹生川(にゅうがわ)」沿いで普段は遊具の公園ですが、見頃時期には「上丹生チューリップまつり」が開催されます。

竜王町「道の駅 アグリパーク竜王」では、4月中旬あたりの「花フェス」でチューリップをはじめとして桜、桃、梨などの花が咲きます。チューリップは5月上旬まで楽しめて、一重咲きだけでなく八重咲のチューリップも楽しめます。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園) 4月上旬~4月中旬 10,000球 地図
米原市 上丹生チューリップ公園 4月中旬~4月下旬 20,000球 地図
日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 4月中旬~4月下旬 10万本 地図
竜王町 道の駅 アグリパーク竜王 4月中旬~5月上旬 16,000本 地図

09.芝桜(4月中旬~5月上旬)

滋賀県で芝桜の名所はいくつかあります。

長浜市の木之本町では「杉野地区の芝桜」があり、2009年から植栽し始めた芝桜が山間部に咲く自然豊かなスポット。地元の方が地域づくりとして育ててきた芝桜は約3,000㎡に広がり、ピンク色の芝桜を楽しめます。

大津市で瓦ヶ浜駅から徒歩で行ける「大津湖岸なぎさ公園」にて、湖沿いの芝桜を見ることができます。時間帯を狙えば観光遊覧船ミシガンが近づいたときに撮影できる、特徴あるスポットです。

場所 名称 時期 本数 地図
長浜市 木之本町杉野地区の芝桜 4月中旬~4月下旬 12,000株 地図
大津市 大津湖岸なぎさ公園 5月上旬 地図

5月が見頃の花

10.ツツジ、シャクナゲ(4月中旬~6月下旬)

滋賀県でツツジ、シャクナゲの名所はいくつかあります。

大津市「石山寺」はゴールデンウィーク前後になると藤や牡丹など色々な花が咲き、その中でツツジが参道を彩る光景も魅力のひとつ。赤いツツジが多く、キリシマツツジやミツバツツジといった種類。

湖南市にある紅葉の名所「常楽寺」では、5月のツツジも県内随一の規模。シンボルとなる三重塔と登り階段とともに、斜面を染めるツツジを見上げることができます。

甲良町「西明寺」では早い時期にシャクナゲが20本ほど咲くとともに、メインとなるツツジは5月上旬からヤマツツジが咲いて日本サツキが6月中旬まで咲きます。刈込でしっかり整えたツツジを見ることができます。

東近江市「百済寺」はシャクナゲの名所で、本坊表門前と弥勒石像周辺に色々な西洋シャクナゲが咲きます。また、毬藻(まりも)刈りという丸い刈り方をしたツツジの植え込みも楽しめます。

場所 名称 時期 本数 地図
甲良町 西明寺:シャクナゲ 4月中旬~4月下旬 20本 地図
大津市 石山寺 4月下旬~5月中旬 数十本 地図
湖南市 常楽寺 5月上旬~5月中旬 2,200本 地図
東近江市 百済寺:ツツジ 5月上旬~5月下旬 100本 地図
甲良町 西明寺:ツツジ 5月上旬~6月中旬 400本 地図
東近江市 百済寺:シャクナゲ 5月上旬~6月下旬 350本 地図
高島市 興聖寺 旧秀隣寺庭園 5月中旬~6月上旬 地図

11.ボタン、シャクヤク(4月下旬~5月下旬)

滋賀県で牡丹(ぼたん)の名所はいくつかあります。

長浜市「総持寺」は約2万㎡と広い敷地のお寺で、県内屈指のボタン名所。約80種類のボタンが栽培されており、本堂周辺が花で彩られる風情ある光景を楽しめます。

大津市「石山寺」では色々な花が咲き、ゴールデンウィークに見どころとなる花のひとつがボタン。斜面の石段をボタンの花が色添えする、落ち着いた雰囲気です。

日野町「日野ダリア園」は秋のダリアが名物ですが、ゴールデンウィークのボタンとシャクヤクも1,000株ほど咲く見どころあるスポットです。

場所 名称 時期 本数 地図
長浜市 総持寺 4月下旬~5月上旬 1,000株 地図
大津市 石山寺 4月下旬~5月上旬 地図
日野町 花の郷 日野ダリア園 4月下旬~5月下旬 1,000株 地図

12.藤(4月下旬~5月中旬)

滋賀県で藤の名所はいくつかあり、草津市「三大神社」が見ごたえありと言われます。

東近江市「百済寺」では、境内にある長さ45mの石垣の上を覆う「石垣藤」が有名。自生する藤を見ることができて、シャクナゲやツツジも同じ時期に楽しめます。

圧巻の藤棚を楽しめるのは、草津市「三大神社」。地面に届くほど長いと表現される「砂擦りの藤」は藤の巨木による大きな藤棚を形成。藤まつりが開催されて、日本舞踊や大正琴演奏などを楽しめます。

他にも藤の寺と呼ばれる日野町「正法寺」や、長浜市「豊公園」にも藤棚があるという情報があります。

場所 名称 時期 本数 地図
草津市 三大神社 4月下旬~5月上旬 地図
東近江市 百済寺 5月上旬~5月中旬 地図
日野町 正法寺 5月上旬~5月中旬 地図
長浜市 豊公園 5月上旬~5月中旬 地図

13.水仙(5月上旬~5月中旬)

滋賀県で水仙(すいせん)の名所は、調べたかぎり1箇所だけですが関西屈指の規模をほこります。

大津市で絶景を楽しめる「びわ湖バレイ」は、ロープウェイで行く標高1,100メートルの山の上。冬はスキー場として使用される斜面は、雪解け後の5月になるとラッパ水仙で一面黄色く染まり眼下の琵琶湖を背景とする絶景を楽しめます。

一般的に冬から初春の花ですが、標高が高い名所のためゴールデンウィークに楽しめます。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 びわ湖バレイ 水仙の丘 5月上旬~5月中旬 30万球 地図

14.ポピー(5月中旬~6月上旬)

滋賀県でポピーの名所は主に1箇所「道の駅あいとう」があります。

東近江市「道の駅あいとうマーガレットステーション」では、初夏のラベンダーが始まる前の時期にポピーが一面咲きます。

場所 名称 時期 本数 地図
東近江市 道の駅あいとうマーガレットステーション 5月中旬~6月上旬 20万本 地図

15.春バラ(5月中旬~6月中旬)

びわ湖大津館の秋バラ写真 びわ湖大津館のイングリッシュガーデンに咲くバラの花

滋賀県でバラの名所は8箇所ほどあり、春は5月下旬あたりが見頃です。

大津市「湖西浄化センター」では、下水処理後に出る汚泥を堆肥にしてバラ栽培が始まった場所。現在は堆肥を作っていないものの下水処理した水で育てたバラが咲きます。10日間ほど限定で一般公開されて無料で鑑賞でき、琵琶湖を背景にバラを撮影する構図も。

彦根市「庄堺(しょうさかい)公園」にはバラ園があり、無料でバラを見ることができます。24種類1,200本ほどのバラが咲き、バラの見頃が終わった後は園内のしょうぶ園で花しょうぶが咲き始めます。

日野町「ブルーメの丘」はドイツの農村をテーマに四季折々の花が咲くスポット。2015年に開園したバラ園があり、6,000㎡の敷地に約200種類1,200本のバラが咲きます。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 湖西浄化センター バラ園 5月中旬~5月下旬 800株 地図
彦根市 庄堺公園 バラ園 5月中旬~6月上旬 1,200株 地図
日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 5月中旬~6月上旬 1,200株 地図
草津市 草津川跡地公園 de愛ひろば 5月中旬~6月上旬 地図
米原市 ローザンベリー多和田 5月中旬~6月上旬 180株 地図
大津市 びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園) 5月中旬~6月中旬 3,000株 地図
守山市 もりやまエコパーク バラ園 5月中旬~6月中旬 1,000本 地図
野洲市 近江富士花緑公園 植物園 5月中旬~6月 地図

6月が見頃の花

16.花しょうぶ(5月中旬~6月下旬)

滋賀県で花しょうぶの名所はいくつかあり、6月が見頃となります。

大津市「石山寺」は、紫式部ゆかりの花の寺とも言われる真言宗の名刹。琵琶湖を模した回遊式庭園「無憂園」にて花しょうぶを見ることができます。5月は早咲きのアヤメが咲き、続いて6月には花しょうぶが咲くため1ヶ月以上楽しめます。

近江八幡市の観光中心地「日牟禮八幡宮」近くのお堀「八幡堀」には、黄色や紫色の花しょうぶが順次咲いていくスポット。時代劇ロケにも使われる歩行者専用の細道を黄菖蒲が彩る和の雰囲気たっぷりで、観光の船上から見ることもできます。

県西の高島市にある湿地「平池」では、花しょうぶの一種となるカキツバタの群生が6月上旬をピークに咲きます。緑に囲まれた池に紫色の花が群生する幻想的な姿で、対岸から撮影する写真家に好まれるフォトスポットです。

彦根市「庄堺(しょうさかい)公園」には「しょうぶ園」があり、江戸系、肥後系、伊勢系など28種類の花しょうぶを見ることができます。バラ園もありますが見頃時期がギリギリ合わないため、バラか花しょうぶのどちらか片方を目当てに来訪するのがオススメ。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 石山寺:アヤメ 5月中旬~5月下旬 地図
近江八幡市 八幡堀 5月中旬~6月中旬 地図
大津市 石山寺:花菖蒲 6月上旬~6月中旬 地図
高島市 平池のカキツバタ 6月上旬~6月中旬 10,000本 地図
彦根市 庄堺公園 しょうぶ園 6月中旬~6月下旬 3,000本 地図

17.ユリ(6月上旬~6月中旬)

舎那院のユリ写真 長浜市の舎那院で小さな参道脇に咲くオニユリ

滋賀県でユリの名所は「びわこ箱館山」が250万輪ほど咲く有名地でしたが、2019年で閉園となり2020年以降はペチュニア等の花畑に変わりました。

他にユリが咲く場所としては栗東市「栗東自然観察の森」のササユリや、長浜市「山門水源の森」のササユリなどですが数や詳細場所はわからず。筆者は長浜市「舎那院」の境内でオニユリを少しだけ見かけたくらいで、群生などは期待できないです。

場所 名称 時期 本数 地図
栗東市 栗東自然観察の森:ササユリ 6月上旬~6月中旬 地図
長浜市 山門水源の森:ササユリ 6月上旬~6月中旬 地図

18.ラベンダー(6月中旬~7月上旬)

水生植物公園みずの森のラベンダー写真 水生植物公園みずの森で少しだけ残るラベンダー

滋賀県でラベンダーの名所は主に1箇所「道の駅あいとう」があります。

東近江市「道の駅あいとうマーガレットステーション」では、3,000㎡の敷地に約2,000株のラベンダーが咲きます。ネット上に写真が不足しており雰囲気はわかりませんが、ラベンダーの摘み取り体験もあり楽しめそうです。

草津市「水生植物公園みずの森」でも、散策路の脇にラベンダーが咲くのを見かけました。ただ、見頃時期や本数などの情報が公開されていないようで詳細はわかりません。

場所 名称 時期 本数 地図
東近江市 道の駅あいとうマーガレットステーション 6月中旬~7月上旬 2,000株 地図
草津市 水生植物公園みずの森 不明 地図

19.あじさい(6月中旬~7月中旬)

滋賀県であじさいの名所としては「余呉湖あじさい園」「もりやま芦刈園」の2箇所が1万本をほこる規模で楽しめます。

県北にある長浜市「余呉湖あじさい園」では、600メートルほどの遊歩道に1万本のあじさいが咲きます。あわせて長浜市「全長寺」でも、境内であじさいを見ることができます。

県南の守山市「もりやま芦刈園」では、水辺にあじさいが彩る光景を楽しめます。SNS上でハート型のあじさいを見つけたという情報がいくつもあり、湖を背景にあじさいを撮影できる名所です。

湖東三山として琵琶湖の東側で紅葉の名所となる「西明寺」「百済寺」「金剛輪寺」も、あじさいの名所。特に「金剛輪寺」が2,000株以上と規模が大きいです。

場所 名称 時期 本数 地図
愛荘町 手おりの里 金剛苑 6月中旬~7月上旬 少なめ 地図
甲良町 西明寺(湖東三山) 6月中旬~7月中旬 地図
守山市 もりやま芦刈園 6月中旬~7月中旬 10,000本 地図
長浜市 全長寺 6月中旬~7月中旬 1,000株 地図
長浜市 余呉湖あじさい園 6月下旬~7月上旬 10,000本 地図
愛荘町 金剛輪寺(湖東三山) 6月下旬~7月上旬 2,000株 地図
東近江市 百済寺(湖東三山) 6月下旬~7月中旬 少なめ 地図

7月が見頃の花

20.スイレン(5月中旬~9月)

みずの森のスイレン写真 みずの森でメインの池にオオオニバスの葉と熱帯スイレン

滋賀県で睡蓮(すいれん)の名所はいくつかあります。

野洲市で弥生時代の風景を再現した「弥生の森歴史公園」では、スイレンの花と葉が池面を覆う池にて白とピンクのスイレンが入り混じって咲きます。

草津市「草津市立水生植物公園 みずの森」は、琵琶湖に面した公園。琵琶湖に一面咲くハスが魅力の公園ですが、園内の池でスイレンも見ることができます。

場所 名称 時期 本数 地図
野洲市 弥生の森歴史公園 5月中旬~9月 地図
草津市 水生植物公園みずの森 6月中旬~8月中旬 地図

21.ハス(6月中旬~8月中旬)

弥生の森歴史公園のハス写真 弥生の森歴史公園で竪穴式住居の脇で少しだけ咲く大賀ハス

滋賀県で蓮(はす)の名所はいくつかあります。

野洲市で弥生時代の歴史を学べる「弥生の森歴史公園」。竪穴式住居の横にある池にて大賀ハスが咲くため、竪穴式住居を背景にハスを撮影する構図が魅力。同時期に別の池でスイレンもあわせて鑑賞できます。

草津市で琵琶湖に面した公園「草津市立水生植物公園 みずの森」は、希少な品種も多く規模も大きい国内屈指のハス名所。園内の芝生広場は「ハスの見える丘」と呼ばれ、琵琶湖に一面広がるハスの群生とともに風力発電のプロペラと遠くの山並みの景色を楽しめます。

守山市「近江妙蓮公園」では、その名のとおり近江妙蓮という種類のハスを見ることができます。1本の茎に2~12個の花が付き2千~5千枚の花びらを広げる珍しいもので、県の天然記念物に指定されています。

場所 名称 時期 本数 地図
野洲市 弥生の森歴史公園 6月中旬~7月下旬 地図
草津市 水生植物公園みずの森 7月中旬~8月中旬 地図
守山市 近江妙蓮公園 7月下旬~8月中旬 地図

22.バイカモ(7月中旬~8月下旬)

醒ヶ井のバイカモ写真 醒ヶ井宿の川面に群生を成す梅花藻の白い花

川の水面に小さく白い花が咲き乱れる梅花藻(ばいかも)。全国でも特に有名なバイカモの名所として「醒ヶ井の地蔵川」があります。

醒ヶ井駅から徒歩で行ける宿場町「醒井宿」を流れる「地蔵川」は年間を通して14度前後の温度を保つためバイカモの生育に適しており、風情ある宿場町の透明な川に白の群生が綺麗に咲きます。年にもよりますが5~9月頃に見ることができ、夏が見頃です。

場所 名称 時期 本数 地図
米原市 醒ヶ井の地蔵川(醒井宿) 7月中旬~8月下旬 地図

8月が見頃の花

23.ひまわり(7月下旬~9月上旬)

第1なぎさ公園のひまわり写真 第1なぎさ公園でマンションと山並みを背景に咲くひまわり

滋賀県でひまわりの名所はいくつかあり、各スポットの見頃期間は2週間程度が目安なため開花状況をチェックしてから来訪するのがオススメ。

守山市で琵琶湖沿いにある「第1なぎさ公園」は、琵琶湖大橋の近くにある約4,000㎡の自然公園。夏場には短期間ですが約12,000本のひまわりが咲くスポットで、湖畔のゆったり散策やピエリ守山でのショッピングとともに楽しめます。

野洲市「おいで野洲ひまわり迷路」は、先ほどの「第1なぎさ公園」から約3.5kmと近いためセットでひまわり鑑賞できます。イベントやステージなどのにぎわいが売りの県内を代表するひまわり名所で、食事やお土産のある「鮎家の郷」建物近くでひまわりが咲きます。

日野町「ブルーメの丘」は、ドイツの田舎町と農業をテーマに四季折々の花を楽しめるスポット。夏には10万本ほどのひまわりをみることができ、洋風の建物を背景に撮影できます。

場所 名称 時期 本数 地図
守山市 第1なぎさ公園 7月下旬~8月上旬 12,000本 地図
野洲市 おいで野洲ひまわり迷路(鮎家の郷) 7月下旬~8月中旬 5万本 地図
日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 7月下旬~9月上旬 10万本 地図

24.フヨウ(7月下旬~9月上旬)

舎那院のフヨウ写真 舎那院に隣接した長浜天満宮に咲くフヨウ属の花

滋賀県で芙蓉(ふよう)の名所は「舎那院」があります。

長浜市で黒壁スクエアから徒歩圏内にある「舎那院」は、隣にある「長浜八幡宮」と関係の深い神宮寺。境内にはピンクや白色のフヨウが300株ほど咲き、9月には酔芙蓉も咲きます。参道の左右にフヨウが彩り、本堂の縁側を奥に歩いていくとたくさんのフヨウが咲きます。

場所 名称 時期 本数 地図
長浜市 舎那院 7月下旬~9月上旬 300本 地図
甲良町 西明寺 8月上旬~8月中旬 20本 地図

25.サルスベリ(7月上旬~9月)

醒ヶ井のサルスベリ写真 醒ヶ井宿の川を覆うように咲くサルスベリのピンクの花

隣の京都では定番の名所が多い百日紅(さるすべり)ですが、滋賀県になると名所が少ないです。

梅花藻(ばいかも)で有名な「醒ヶ井の地蔵川」では、8~9月になるとサルスベリの木にピンクの花が咲きます。散って水面を漂うサルスベリの花が梅花藻の花の近くに流れ着いて一層綺麗になります。

また、琵琶湖の西に位置する高島市の「興聖寺」はツバキの花で有名ですが、サルスベリの木があるとの情報も。実際の写真が無いためどれくらい咲くのかは不明ですが、夏のお寺を彩る光景は一度見てみたいものです。

場所 名称 時期 本数 地図
甲良町 西明寺 7月上旬~9月上旬 地図
高島市 高巌山 興聖寺 7月下旬~8月上旬 地図
米原市 醒ヶ井の地蔵川(醒井宿) 不明(8~9月) 地図

26.キバナコスモス(7月下旬~10月上旬)

滋賀県で黄色いキバナコスモスが咲くスポットは「ブルーメの丘」があります。

日野町「滋賀農業公園 ブルーメの丘」はアルパカの放牧場などの見どころとともに、四季折々の花を楽しめるスポット。ピンクのコスモスも名物ですが、少し早い時期に野菜畑エリアで黄色やオレンジ色の花で一面が染まるキバナコスモスの畑があります。

場所 名称 時期 本数 地図
日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 7月下旬~10月上旬 地図

9月が見頃の花

27.ダリア(8月下旬~11月上旬)

みずの森のダリア写真 草津みずの森で入口ゲート近くに配置された鉢のダリア

滋賀県でダリアの名所としては「日野ダリア園」があります。

県の南東にある日野町鎌掛(かいがけ)地区にある「花の郷 日野ダリア園」は、2002年にオープンした1,000㎡の広さを持つ休耕田を活かした施設。150種類12,000本ほどのダリアが秋に咲き、園内ではイチゴ狩りも楽しめて遊歩道も整備されています。

場所 名称 時期 本数 地図
日野町 花の郷 日野ダリア園 8月下旬~11月上旬 12,000本 地図

28.ハギ(9月上旬~10月上旬)

滋賀県で萩(はぎ)の名所はいくつかあり「神照寺」「石山寺」で楽しめます。

長浜市で長浜駅から徒歩だと少し遠い「神照寺」は、滋賀県内で萩の寺として有名なお寺。室町時代に足利尊氏が訪れたときに植えたとされる萩で、9月には萩まつりが開催されます。

大津市「石山寺」は県を代表する名刹で、境内に咲く5種類の萩が9月の見どころ。

草津市「野路の玉川」は「萩の玉川」とも呼ばれる萩の名所でしたが、現在はかなり規模縮小した様子。水の湧く石に屋根が付いた東屋のような雰囲気の一画にて、白い萩が少しだけ咲きます。

場所 名称 時期 本数 地図
長浜市 神照寺 9月上旬~9月下旬 1,500株 地図
大津市 石山寺 9月上旬~9月下旬 地図
草津市 野路萩の玉川 9月中旬~10月上旬 地図

29.彼岸花(9月中旬~9月下旬)

醒ヶ井の彼岸花写真 醒ヶ井宿の川沿いに少しだけ咲く赤い彼岸花

滋賀県で彼岸花の名所として、高島市「桂浜園地」があります。

琵琶湖の西側にある高島市では彼岸花の群生が多く、特に名所となっているのが琵琶湖沿いにある「桂浜園地」。木々に覆われた日陰に彼岸花が一面咲きます。2018年の台風で倒木が多く発生し、2019年以降に彼岸花が咲くかは事前に下調べしたほうが良さそうです。

場所 名称 時期 本数 地図
高島市 桂浜園地 9月中旬~9月下旬 地図

30.ソバの花(9月下旬~10月中旬)

滋賀県で蕎麦(そば)の花を楽しめる名所は、いくつかあります。

高島市「箱館山麓」に位置する「今津総合運動公園」付近では、毎年少しだけ畑の位置が変わりますが白い蕎麦の花が一面咲きます。県の名物「箱館そば」として栽培されており、公園内にある施設「体験交流センターゆめの」ではそば打ち体験も楽しめます。

多賀町「一円地区」でも例年、白いソバの花が咲く畑があります。正確な位置はわかりませんが「湖東県立自然公園」の近くにあり、山並みを背景に畑一面を白く染めます。「多賀大社」の門前町や周辺には、畑で収穫された「多賀そば」の蕎麦を食べられる店もいくつかあります。

米原市「伊吹山」の山麓にある道の駅「伊吹の里」は、岐阜県との県境に近くて「伊吹そば」を食べられるエリア。道の駅の近くには白い花を咲かせるソバ畑があります。8世紀頃に中国大陸から朝鮮半島を経由して日本で最初に栽培されたのがこの地と伝えられます。

東近江市で八日市ICからすぐの場所にある「林田町」では、国道421号と並行する五個荘八日市線の間の一帯に、ソバの花が咲く畑が広がります。農事組合法人「飯開の里」が小麦収穫後に蕎麦の種をまいて育てるそうで、約19ヘクタールの平地を一面白く染めます。すぐ近くの「瓜生津町 景観形成作物そば畑」もセットで楽しめます。

東近江市「上岸本町」では全国的にも少ない赤そば畑があり、ピンク色に近い赤色の花が一面広がります。ガソリンスタンドの隣にある畑だそうで、すぐ近くには赤そばで打った蕎麦を楽しめる「そば処 あかそばの郷」があります。

場所 名称 時期 本数 地図
高島市 箱館山麓 今津総合運動公園 9月下旬~10月上旬 地図
多賀町 一円地区 9月下旬~10月上旬 70ヘクタール 地図
近江八幡市 土田町 総合医療センター近く 9月下旬~10月上旬 地図
米原市 伊吹山麓 伊吹の里 そば畑 9月下旬~10月上旬 地図
東近江市 林田町~瓜生津町 9月下旬~10月中旬 19ヘクタール 地図
東近江市 上岸本町 赤そば畑 9月下旬~10月中旬 地図

31.ジニア(9月~10月)

水生植物公園みずの森のジニア写真 水生植物公園みずの森で入口近くのジニア鉢植え

滋賀県で百日草(ジニア)が咲くスポットはいくつかありますが、情報が不足気味です。

草津市「水生植物公園みずの森」は色々な花と植物が園内を彩るスポットで、夏から秋にかけて入口ゲートをくぐってすぐのエントランス広場にジニアなどが鉢植えで用意されています。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園) 不明(9月頃) 地図
高島市 びわこ箱館山 不明(10月頃) 地図
草津市 水生植物公園みずの森 不明(9~10月頃) 地図

10月が見頃の花

32.ススキ(9月中旬~11月上旬)

マキノ高原のススキ写真 マキノ高原の斜面で秋色が広がるススキと遠くの山並み

滋賀県でススキの名所は主に2箇所あります。

米原市「伊吹山」は岐阜県との県境近くに位置する、日本百名山のひとつ。登山が必要になりますが、3合目あたりからススキが一面を染める登山道に緑の山がそびえる山岳風景を楽しめます。ススキとあわせて、白くて垂直に伸びるサラシナショウマの花も咲きます。

高島市「マキノ高原」は冬のスキー場として定番ですが、そのスキー場の旧第2ゲレンデ付近一帯は秋にススキで染まるスポット。11月にススキ刈りが行われるため、10月中が見頃です。

場所 名称 時期 本数 地図
米原市 伊吹山 ゴンドラ三合目~山頂 9月中旬~11月上旬 地図
高島市 マキノ高原 9月中旬~11月上旬 地図

33.コスモス(9月下旬~11月中旬)

道の駅こうらのコスモス写真 道の駅こうらの隣にある区画を覆うピンクのコスモス

滋賀県でコスモスが咲く場所は、南東エリアに多く集中しています。

東近江市「道の駅あいとうマーガレットステーション」は、駐車場がありジェラートなどを楽しみながらコスモスを楽しめます。遠くに山並みの見える広いコスモス畑にて、ピンク色を中心として紫や白のコスモスも見ることができます。

日野町「ブルーメの丘」では、アルパカ放牧場の横にコスモス畑があいます。園内の洋風な建物を背景に、一面のコスモスが咲きます。

場所 名称 時期 本数 地図
東近江市 道の駅あいとう 9月下旬~10月下旬 20万本 地図
近江八幡市 野田町コスモス畑 9月下旬~10月下旬 地図
日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 9月下旬~11月上旬 地図
守山市 今浜コスモス畑 10月上旬~10月下旬 地図
甲良町 道の駅せせらぎの里こうら 10月中旬~11月中旬 7,000㎡ 地図

34.コキア(10月上旬~10月下旬)

滋賀県でコキアの名所は「箱館山コキアパーク」が有名です。

高島市「箱館山コキアパーク」は、ゴンドラで行ける標高680mほどの高台から琵琶湖を見下ろせるビュースポット。10月にはコキアが赤く色づき、ゆるやかな斜面に広がる4,000本ほどのコキアと遠くの琵琶湖という構図が魅力。夜に運営されるナイトゴンドラに夜のイベントもあり。

場所 名称 時期 本数 地図
高島市 びわこ箱館山 コキアパーク 10月上旬~10月下旬 4,000本 地図

35.サルビア(10月上旬~10月下旬)

滋賀県でサルビアが咲くスポットは「箱館山コキアパーク」が有名です。

高島市「箱館山コキアパーク」の10月は、高台から赤いコキアと遠くの琵琶湖を一望できるだけでなくサルビアも見頃に。正確な情報が不足していますが、赤いサルビアと濃い青紫のブルーサルビアが一面咲く姿を見ることができるとのことです。

場所 名称 時期 本数 地図
高島市 びわこ箱館山 コキアパーク 不明(10月頃) 地図

36.秋バラ(10月上旬~11月中旬)

庄堺公園の秋バラ写真 庄堺公園で紅葉の木々を背景に咲くバラ園のバラ

滋賀県のバラの名所はいくつかあり、2022年に8箇所ほどとなりました。

琵琶湖の西側にある「柳が崎湖畔公園」の一画に「びわ湖大津館 イングリッシュガーデン」があり、春から初冬にかけて四季のバラが咲く名所。秋バラは11月が見頃。琵琶湖を背景に撮影する構図は難しいですが、雰囲気の良いガーデンに咲くバラを楽しめます。

守山市の「もりやまバラ・ハーブ園」は建て替えを経て、2022年に「もりやまエコパーク バラ園」として再開。市民のバラサポーターの手により植えられた約1,000本のバラを無料鑑賞可。

場所 名称 時期 本数 地図
日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 10月上旬~11月上旬 1,200株 地図
彦根市 庄堺公園 バラ園 10月上旬~11月中旬 1,200株 地図
大津市 湖西浄化センター バラ園 10月中旬~11月上旬 800株 地図
米原市 ローザンベリー多和田 10月中旬~11月上旬 180株 地図
野洲市 近江富士花緑公園 植物園 10月中旬~11月上旬 地図
守山市 もりやまエコパーク バラ園 10月中旬~11月中旬 1,000本 地図
大津市 びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園) 10月中旬~11月中旬 3,000株 地図
草津市 草津川跡地公園 de愛ひろば 不明 地図

37.アメジストセージ(10月上旬~11月中旬)

びわ湖大津館のアメジストセージ写真 びわ湖大津館のガーデン入口に咲くアメジストセージ

滋賀県でセージ類が咲く名所は「びわ湖大津館」が代表的です。

大津市「びわ湖大津館」では、秋のバラが名物なだけでなく色々な花がイングリッシュガーデンに咲くスポット。入口近くの花壇に咲く青紫色のアメジストセージが秋の見どころのひとつで、タイミングが合えば琵琶湖の大型船を背景に花を見ることができます。

場所 名称 時期 本数 地図
大津市 びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園) 10月上旬~11月中旬 地図

11月が見頃の花

38.菊(10月中旬~11月中旬)

多賀大社の菊写真 多賀大社で本殿の脇に少しだけ飾られた菊の展示

滋賀県で菊の展示を楽しめるスポットはいくつかあり「多賀大社」が代表的です。

彦根市「滋賀縣護國神社」では、彦根菊栄会による菊花展が開催されます。鉢花壇、懸崖など様々な菊が展示されて、鑑賞を楽しめます。

多賀町「多賀大社」では奉納菊花展が毎年開催され、2020年で70回を迎える歴史ある花展示イベント。一年を通して歴史ある年中行事のある神社として、一年の終盤に楽しめる菊の展示。夜に神社のライトアップもされます。

場所 名称 時期 本数 地図
彦根市 滋賀縣護國神社 10月中旬~11月中旬 地図
多賀町 多賀大社 10月下旬~11月中旬 地図
草津市 草津宿本陣 10月下旬~11月上旬 地図
草津市 水生植物公園みずの森 11月上旬~11月中旬 地図
東近江市 太郎坊宮 阿賀神社 11月中旬 地図

39.さざんか(10月下旬~1月中旬)

西明寺のさざんか写真 湖東三山のひとつ西明寺で庭園の奥に少し咲くさざんか

滋賀県で山茶花(さざんか)が咲くスポットはいくつかあります。

甲良町「西明寺」は、湖東三山のひとつとして紅葉の名所。境内や本坊表庭にサザンカが咲き、紅葉時期にあわせて見ることができます。

大津市「びわこ文化公園」では、県立図書館や県立近代美術館などがある公園。園内でサザンカが咲く光景を楽しめます。

場所 名称 時期 本数 地図
甲良町 西明寺 10月下旬~12月上旬 50本 地図
大津市 びわこ文化公園 12月下旬~1月中旬 地図
高島市 興聖寺 旧秀隣寺庭園 不明 地図

40.イチョウ(11月上旬~11月下旬)

天川命神社のイチョウ写真 天川命神社で境内にそびえる巨大なイチョウの木

滋賀県でイチョウを楽しめる名所はいくつかあります。

長浜市の高月町にある「天川命神社」には、県内一の大きさとなる高さ32メートルの大イチョウが1本そびえます。御神木としてしめ縄が架かった太い幹と、頭上に広がる枝が黄色い葉でいっぱいに染まります。

長浜市「長浜農業高等学校」では約300メートルの直線道路にイチョウ並木が続く姿を楽しめるスポット。ただ、学校の敷地内で門前には車両の通行や通り抜け禁止の記載があり、入口近くから眺める形。脇から見ると、雪の伊吹山を背景にイチョウの木々が広がる見事さ。

大津市「華階寺のイチョウ」は、1532年に開かれた華階寺の境内に植えられたとされる2株のイチョウ。今は大津市街地の整備により境内が無くなり、中央分離帯にイチョウを残しているものの枯れた枝が切り落とされた痛々しい見た目。幹回り4メートル弱で、周囲にも若いイチョウ並木を整備して楽しめる景観にはなっています。

場所 名称 時期 本数 地図
長浜市 高月町雨森 天川命神社 11月上旬~11月中旬 1本 地図
長浜市 長浜農業高等学校 11月中旬~11月下旬 300mの並木 地図
大津市 華階寺のイチョウ 11月中旬~11月下旬 2本+並木 地図

41.紅葉(11月上旬~12月上旬)

金剛輪寺の紅葉写真 金剛輪寺の三重塔をバックに森深い紅葉が色づく光景

滋賀県には琵琶湖の東側の紅葉名所3選「湖東三山」と、南側の紅葉名所3選「湖南三山」が紅葉スポットとして有名です。

聖徳太子により創建された「百済寺」、三重塔がそびえる「金剛輪寺」、同じく三重塔があり千本ほどのモミジが色づく「西明寺」の3つをあわせて「湖東三山」と呼びます。

湖南市にある天台宗の名刹「湖南三山」。境内に名水の湧く「善水寺」、モミジのトンネルが美しい「長寿寺」、遠くの山々と三重塔がある「常楽寺」と、それぞれ趣のあるお寺に紅葉が色づくと一層綺麗な風景になります。

他にも一大名所として比叡山の東側の坂本は夜間ライトアップでにぎわう紅葉の名所。忍者の甲賀市にも名所があります。

場所 名称 時期 本数 地図
愛荘町 金剛輪寺(湖東三山) [紅葉100選] 11月上旬~12月上旬 地図
甲良町 西明寺(湖東三山) [紅葉100選] 11月中旬~11月下旬 地図
東近江市 百済寺(湖東三山) [紅葉100選] 11月中旬~11月下旬 地図
湖南市 長寿寺(湖南三山) 11月中旬~11月下旬 地図
湖南市 常楽寺(湖南三山) 11月中旬~12月上旬 地図
湖南市 善水寺(湖南三山) 11月中旬~12月上旬 地図
リンク:ウォーカープラス 滋賀県の紅葉の名所21か所一覧

12月が見頃の花

42.メタセコイア(11月下旬~12月上旬)

マキノ高原のメタセコイア写真 マキノピックランドで色づいていない緑のメタセコイア

紅葉の中でも遅い時期に色づくメタセコイアの並木。全国的にも有名なメタセコイア並木として「マキノ高原」が有名です。

マキノピックランドからマキノ高原へ約2.4kmも続く直線の県道287号の左右には、メタセコイアの並木が高くそびえる木々のトンネル。初冬になると赤く色づいてドライブルートとしてピッタリで、マキノピックランドに出店もあります。

場所 名称 時期 本数 地図
高島市 マキノ高原のメタセコイア並木 [紅葉100選] 11月下旬~12月上旬 500本 地図

まとめ

以上、滋賀県の花の名所紹介でした。

記事を書いた人&運営者
運営者顔画像
セシモ コイ(瀬下 恋衣)
趣味の国内旅行ライター

国内旅行が大好き。NIKON一眼レフで主に花や絶景を撮影し、写真を活かして当旅行サイトを運営。
旅行系Vチューバーとしても活動予定で、国内情報を解説するため勉強中。