瀬戸内海沿いの各都市に花の名所が多い広島県。呉「音戸の瀬戸」のツツジや、尾道市「千光寺公園」の桜など、海と花の景色が魅力。
中国山地にも四季折々の花を楽しめる名所があり、様々な花を広く鑑賞できる「国営備北丘陵公園」も定番の花スポットです。
今回は、広島県の花の名所を紹介します。
セシモ コイ
目次
まずはココ!代表的な花スポット
広島県を代表する花の名所は以下のとおりです。
- 広島市「縮景園」の梅(2月下旬~3月中旬)
- 庄原市「国営備北丘陵公園」の水仙(3月下旬~4月上旬)
- 尾道市「千光寺公園」の桜(4月上旬)
- 呉市「音戸の瀬戸」のツツジ(4月下旬~5月上旬)
- 世羅町「世羅高原農場」のひまわり(8月上旬~8月下旬)
- 三次市「辻の彼岸花群生地」(9月中旬~9月下旬)
これ以外にも魅力の花スポットがたくさんあります。
1月が見頃の花
01.アイスチューリップ(12月中旬~1月上旬)
広島県で冬に咲かせるアイスチューリップは広島市「広島市植物公園」で一応見ることができるようですが、規模が小さく花壇に少し咲く程度のようです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 広島市植物公園 | 12月中旬~1月上旬 | - | 地図 |
02.冬ボタン(1月上旬~2月中旬)
冬に咲くよう開花時期を意図的に調整した冬牡丹(ふゆぼたん)ですが、広島県では2箇所で見ることができます。
広島市にある広島藩主の庭園「縮景園」では、元旦から1月中旬にかけて冬咲きボタンの展示が行われます。
庄原市「国営備北丘陵公園」内の日本庭園「ひばの里 さとやま屋敷」では、寒さ対策のワラ帽子に囲われたボタンの花を見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 縮景園 | 1月上旬~1月中旬 | - | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 1月中旬~2月中旬 | - | 地図 |
2月が見頃の花
03.早桜、河津桜(2月上旬~3月下旬)
広島県で早桜を楽しめる名所はいくつかあります。
呉市「上蒲刈島」は橋によって車で行くことのできる島で、南東にある「県民の浜」で河津桜が10本ほど咲きます。瀬戸内海に面した浜の近くでピンク色の花を咲かせて、2月下旬あたりがピークとのこと。
福山市「やぶ椿と水仙の里」は、樹齢300年のヤブツバキや斜面一面に水仙が咲く名所。河津桜も数本あり、3月上旬頃は花を楽しむのにピッタリです。
廿日市市「中山城跡公園」は、里山で鳥居と階段のある斜面にて河津桜が咲くスポット。標高300メートルほどのため遅い時期に咲く河津桜で、一般的なソメイヨシノなどの桜よりわずかに早い時期の傾向があります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
呉市 | 上蒲刈島 県民の浜 | 2月上旬~2月下旬 | 10本 | 地図 |
福山市 | やぶ椿と水仙の里 | 2月下旬~3月上旬 | 数本 | 地図 |
廿日市市 | 中山城跡公園 | 3月下旬 | 110本 | 地図 |
04.梅(2月中旬~3月下旬)
広島県では梅の名所がたくさんあります。
廿日市市「ちゅーピーパーク」は、中国新聞が運営する施設。敷地内には本数こそ少ないながら梅の木にピンクの花が付く光景を見ることができます。
三原市「西野梅林」は菅原道真が植えたとされる梅が織り成す梅林で、当時から衰退しつつも保全により維持されている梅が紅白の花を咲かせます。
広島市の路面電車で縮景園前駅から徒歩すぐ「縮景園」は、テレビのニュースでもよく紹介される梅スポット。園内に17種類115本ほどの梅が植えられています。
三原市「満汐(まんちょう)梅林」は、広島県で一番大きな梅林と言われるスポット。緩やかな丘一面に梅の木があり、満開時は見ごたえのある景色。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
廿日市市 | ちゅーピーパーク | 2月中旬~2月下旬 | - | 地図 |
三原市 | 西野梅林(西野浄水場) | 2月中旬~2月下旬 | - | 地図 |
広島市 | 縮景園 | 2月下旬~3月中旬 | 115本 | 地図 |
三原市 | 満汐梅林 | 2月下旬~3月下旬 | - | 地図 |
広島市 | ヒロテック梅の里(入場手続要) | 3月上旬 | - | 地図 |
広島市 | 八木梅林公園 | 3月上旬~3月中旬 | - | 地図 |
三原市 | 三景園 | 3月上旬~3月中旬 | 70本 | 地図 |
リンク:広島情報サイト 広島県の梅名所7箇所一覧 |
3月が見頃の花
05.水仙(1月中旬~5月中旬)
広島県では水仙の名所がいくつかあります。
福山市で橋のつながった田島にある「やぶ椿と水仙の里」は、早い時期から瀬戸内海を背景に水仙を楽しめてヤギもいるスポット。なだらかな斜面3,500㎡に5種類の水仙が10万本も咲き、河津桜と水仙といった構図での撮影も楽しめます。
庄原市で花が豊富な公園「国営備北丘陵公園」では、700品種170万本の水仙が咲くスイセンガーデンが春の代表格。広々とした丘に白や黄色の水仙が一面を埋め尽くし、梅、桃、桜の木が適度にあり同時期に花を咲かせます。晴れた青空の日がとくにキレイです。
廿日市市の山間部に位置する吉和エリアには「水仙ロード」があります。1985年頃に役場職員が国道沿いに水仙を植え始めたのがきっかけで、現在は街中に広く水仙が咲く光景を見ることができます。(正確な場所はわからず)
安芸太田町「恐羅漢山」もスキー場の斜面に水仙が咲くスポット。「エコロジーキャンプ場」の駐車場から「恐羅漢セラピーロード」を歩き「カヤバタゲレンデ」へ行くと、雪解け後の奥行ある斜面に水仙が密集して咲いておりリフトを背景に撮影も。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
福山市 | やぶ椿と水仙の里 | 1月中旬~3月下旬 | 10万本 | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 3月下旬~4月上旬 | 170万本 | 地図 |
廿日市市 | 吉和 水仙ロード(すい仙の道) | 3月下旬~4月下旬 | - | 地図 |
安芸太田町 | 恐羅漢山 | 5月上旬~5月中旬 | 12万株 | 地図 |
06.椿(12月~4月)
広島県で椿の名所はいくつかあります。
福山市「やぶ椿と水仙の里」は、海を背景に水仙が一面に咲くのに加えて樹齢300年のヤブツバキが咲くスポットです。
広島市「観音寺」は臨済宗のお寺で、約700種類の椿が境内に咲くスポット。11月中旬から少しずつ花は見れるようですが、最盛期は3月上旬~4月上旬。梅の花のような見た目の肥後椿、大輪の西洋ツバキ、他にも一重咲きと八重咲きがそれぞれ。無料ですが日中のみ開いているお寺です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
福山市 | やぶ椿と水仙の里 | 1月中旬~3月下旬 | - | 地図 |
広島市 | 観音寺 | 3月上旬~4月上旬 | - | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園:白侘助 | 12月~2月 | - | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園:椿 | 3月~4月 | - | 地図 |
07.水芭蕉、座禅草(3月下旬~4月下旬)
広島県で水芭蕉(みずばしょう)が咲くスポットは「島川水芭蕉園」があります。
北広島町「豊平園芸村」では野草などの販売があるとともに、自由見学コースを広く散策することができます。ミズバショウをはじめとして、湿地帯に咲く色々な花を見ることができます。
北広島町でスキー場がある八幡地区にある「島川水芭蕉園」は、蝶々のアサギマダラが多く飛来するスポットとして話題に。川が流れる一帯にミズバショウが咲く姿を見ることができます。
なお、上写真は山口県に位置する羅漢山青少年村の水芭蕉ですが、廿日市市の羅漢渓谷から近いため広島県側からのドライブで来訪しやすいです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
北広島町 | 島川水芭蕉園 | 3月下旬~4月上旬 | - | 地図 |
北広島町 | 豊平園芸村(山野草園) | 4月上旬~4月下旬 | - | 地図 |
08.ミツマタ(3月下旬~4月上旬)
広島県でミツマタの名所は「虫居谷(むしいだに)ミツマタ群生地」が代表的。
安芸高田市の向原町にある「虫居谷ミツマタ群生地」は、50年ほど前に和紙の原料として使われたミツマタの栽培地。今は生息域を広げて一面に黄色い花を咲かせる、鑑賞用の里山絶景に。遊歩道も作られ、向原町のカタクリとともに特産品販売などでにぎわいます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
安芸高田市 | 向原町 虫居谷ミツマタ群生地 | 3月下旬~4月上旬 | - | 地図 |
4月が見頃の花
09.桜(3月下旬~4月中旬)
広島県では桜の名所100選として「千光寺公園」「上野公園」があり、他にも県で広く桜の名所があります。
広島市で観光や原爆関連のスポットがある「平和記念公園」は、川と緑に囲まれた公園。川沿いに約300本のソメイヨシノが咲き、遊覧船で桜を見ることもできます。夜にはライトアップも行われて、市街地の桜として楽しむことができます。
風情ある尾道市では「千光寺公園」が桜の名所で、公園内の散策路沿いの桜や花見を楽しめます。高台の公園のためロープウェイでの来訪が便利で、高台の展望台から見下ろす桜と瀬戸内海の構図がひとつの魅力。ライトアップで夜桜も楽しめます。
庄原市「上野公園」は江戸時代に沼を改修して整備した公園で、池の周囲を明るい花びらで染める桜の木々が魅力。こちらも夜にはぼんぼりのライトアップが行われ、西日本随一と言われる夜桜を味わうことができます。
庄原市には「円正寺」のシダレザクラも名物で、遅い時期に桜を楽しめるスポット。1395年建立で道場として親しまれてきた歴史あるお寺で、江戸時代に植えられた樹齢350年のシダレザクラは県の天然記念物。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 平和記念公園 | 3月下旬~4月上旬 | 300本 | 地図 |
尾道市 | 千光寺公園 [桜100選] | 4月上旬 | - | 地図 |
庄原市 | 上野公園 [桜100選] | 4月上旬~4月中旬 | - | 地図 |
庄原市 | 円正寺のシダレザクラ | 4月中旬~4月下旬 | 1本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 広島県の桜の名所25か所一覧 |
10.福寿草(3月下旬~4月中旬)
広島県で福寿草の名所は「為重福寿草自生地」の1箇所しか情報が見当たりません。
庄原市東城町の東城ICから車で近い「為重(ためしげ)地区」では、地元の方々が草刈りをするなどで維持してきた「為重福寿草自生地」が見どころ。約1万㎡の広さがあるとのこと。
神石高原町「福寿草の里」は2020年時点で整備ができなくなり閉園して茶屋は閉じていますが、看板は残っており福寿草の見事な群生を鑑賞できます。普通に見るぶんには安全ですが、斜面でガードレールが無い場所で撮影に気を取られて滑落しないよう注意要。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 為重福寿草自生地 | 3月下旬~4月中旬 | 1万㎡ | 地図 |
神石高原町 | 福寿草の里 | 3月下旬~4月中旬 | - | 地図 |
11.桃(3月下旬~4月中旬)
広島県では「国営備北丘陵公園」の桃がオススメです。
庄原市「国営備北丘陵公園」では春に水仙の花が見どころとなり、水仙とともに梅、桃、桜が順次開花していきます。水仙と桃という構図で、広々とした園内に桃の木が少しですがアクセントとして見ごたえがあります。
世羅町「ラ・スカイファーム」は園内にて菜の花や10万本のレンギョウとともに桃が咲くスポットで、緑に囲まれた自然の地形を活かした散策路で花を鑑賞。ただし、4月上旬に来訪したところ開園しておらず花も見当たらず、電話もつながらず駐車禁止看板が乱立するなど営業形跡がない状態だったので来訪時は事前確認を。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 3月下旬~4月中旬 | - | 地図 |
世羅町 | ラ・スカイファーム | 4月上旬~4月中旬 | 1,300本 | 地図 |
12.カタクリ(4月上旬~4月中旬)
広島県でカタクリの名所は主に2箇所。
安芸高田市「向原町カタクリ自生地」は、カタクリの自生地として日本の南限にあると言われる場所。標高200メートルほどの温暖な場所に自生するのは珍しく、木々が広い感覚でそびえる斜面に紫の花がポツポツと咲く自生地です。日の出ている時間帯が美しいとのこと。
府中市上下町の矢野宇根地区にある「宇根かたくりの里」は、毎年4月にかたくりまつりが開催される場所。きつい斜面にカタクリが咲き、鑑賞するだけでなく画用紙を持ってスケッチする人も。どうやら第一花園から第三花園まで3箇所あるようで、桜の木もあり色づきます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
安芸高田市 | 向原町カタクリ自生地 | 4月上旬~4月中旬 | - | 地図 |
府中市 | 宇根かたくりの里 | 4月上旬~4月中旬 | 30アール | 地図 |
13.菜の花(4月上旬~5月上旬)
広島県には、庄原市の菜の花スポット「七塚原高原」「国営備北丘陵公園」があります。
庄原市「七塚原高原」は、日本初の国立種牛牧場として現在も県立畜産技術センターのある畜産文化の高原。ポプラ並木の名所でもあり、4月上旬になるとポプラ並木の付近に菜の花が一面を埋め尽くす光景が広がります。
庄原市「国営備北丘陵公園」は県内随一の100万本をほこる菜の花が咲き、食事処では菜の花うどんが提供されるとか。
福山市「福山市リサイクルプラザ」では、収集されたゴミを肥料として活用して咲かせた菜の花を見ることができます。埋め立て地にあり、4月中旬に小規模ですが菜の花まつりが開催されます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 七塚原高原 | 4月上旬~4月下旬 | - | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 4月上旬~5月上旬 | 100万本 | 地図 |
福山市 | 福山市リサイクルプラザ | 4月中旬 | 4,000㎡ | 地図 |
14.チューリップ(4月上旬~5月中旬)
広島県にはチューリップの名所として「国営備北丘陵公園」「世羅高原農場」が有名です。
広島市「平和記念公園」にて、平和の鐘の近くにある「国際平和庭園」では幅1メートルの植え込みが約40メートルの長さで続くチューリップが見どころ。赤いチューリップが弧を描くように植えられています。
庄原市「国営備北丘陵公園」では、1.5ヘクタールの敷地に春の花が様々咲くスポット。春の見どころのひとつがチューリップで、木々に囲まれた一面のチューリップは展望小屋から見ることもできます。
世羅町「世羅高原農場」は夏のひまわりが有名ですが、春にはチューリップの一大名所として本数も年々増えて85万本に。色ごとに植え分けたチューリップの丘は、北海道のようだとも言われる高原ならではの風景。風車を背景にした構図もあり。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 平和記念公園 | 4月上旬~4月中旬 | 3,000本 | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 4月上旬~4月下旬 | - | 地図 |
安芸高田市 | 湧永満之記念庭園 | 4月中旬~5月上旬 | 5,000本 | 地図 |
世羅町 | 世羅高原農場 | 4月中旬~5月中旬 | 85万本 | 地図 |
15.芝桜(3月下旬~5月上旬)
広島県では「花夢の里」の芝桜が西日本最大級と名高いです。
北広島町「別所の芝桜」では、地元の農家さんが田植え前に楽しめるよう芝桜を植えたスポット。水を張った田の畦いっぱいに紫や白色などの芝桜が咲き、中国自動車道からも見ることができるとか。
世羅町「Flower village 花夢の里」は、5万㎡ほどの丘を約80万本の芝桜が染めるスポット。ピンク色など4色の芝桜で巨大な絵を描き、遠くの山並みが延々続く広々とした自然の中で桜の木も色づきます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
北広島町 | 別所の芝桜 | 3月下旬~4月上旬 | - | 地図 |
世羅町 | Flower village 花夢の里 | 4月中旬~5月上旬 | 80万株 | 地図 |
16.ツツジ、シャクナゲ(4月中旬~5月中旬)
広島県にはツツジの名所が沢山あり、ゴールデンウィークに見頃を迎えるスポットが多いです。
定番は呉市にある「音戸の瀬戸」で、赤い「音戸大橋」を背景に一面咲くツツジが綺麗な名所です。特に美しい景色が楽しめると言われる「音戸大橋パーキング」など車で来訪する名所で、渋滞するほど人気のスポット。
広島市中区の市街地中心にある「縮景園」は、回遊式の大名庭園。本数は少なめですがツツジの名所にもなっています。
広島市西区の「竜王公園」は有名というわけではなさそうですが、特徴あるXの形をした歩道橋を背景にツツジを撮る構図が魅力。公園の斜面を平戸ツツジが彩る風景もなかなかのものです。
広島市佐伯区の新興住宅地にて、造成された斜面を利用した「こころ紅白つつじ帯」という新名所があります。約1kmにわたりピンクと白のツツジが帯のように斜面を彩り、住宅地とは思えない光景。公園も整備されています。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 縮景園 | 4月中旬~5月上旬 | 5,490本 | 地図 |
呉市 | 音戸の瀬戸 | 4月下旬~5月上旬 | 8,300本 | 地図 |
広島市 | 竜王公園 | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
尾道市 | 千光寺公園 | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
広島市 | こころ紅白つつじ帯 | 4月下旬~5月中旬 | 10万本 | 地図 |
5月が見頃の花
17.ネモフィラ(4月中旬~5月中旬)
広島県ではネモフィラ畑の名所が主に2箇所あります。
庄原市「国営備北丘陵公園」では、春の花が色々ある中でネモフィラも見ることができます。丘の一面をブルーに覆うネモフィラは、晴れた日にピッタリ。
世羅町「花夢の里」は、芝桜とネモフィラを楽しめるよう1ヶ月ほど限定で開園する花パーク。4月下旬からネモフィラが広がる光景を見ることができ、西日本一とも言われる広さです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 4月中旬~5月中旬 | 130万本 | 地図 |
世羅町 | Flower village 花夢の里 | 4月下旬~5月中旬 | - | 地図 |
18.ボタン、シャクヤク(4月中旬~5月中旬)
広島県ではボタンの名所がいくつかあります。
三原市で「高坂自然休養村」は、キャンプ場などのある自然豊かなスポット。園内には「大番ぼたん園」があり、ボタン祭りが毎年開催されます。
尾道市では「千光寺公園」のロープウェイ山麓駅近くにある「天寧寺」「慈観寺」でボタンを見ることができます。境内に和傘で日除けされたボタンを鑑賞できます。
世羅町「文裁寺(ぶんさいじ)」は、ボタンが名物のお寺。見頃時期に「ぼたんまつり」が開催されて、様々な色のボタンを境内で見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三原市 | 高坂自然休養村 大番ぼたん園 | 4月中旬~4月下旬 | - | 地図 |
尾道市 | 天寧寺(千光寺公園) | 4月中旬~4月下旬 | - | 地図 |
尾道市 | 慈観寺(千光寺公園) | 4月下旬 | - | 地図 |
世羅町 | 文裁寺 | 4月下旬~5月中旬 | - | 地図 |
19.ポピー(4月中旬~5月下旬)
広島県ではポピーの名所が主に2箇所あります。
世羅町「香山ラベンダーの丘」では、ラベンダーが咲き始めるより前となる春にアイスランドポピーが見頃となります。園内に広く咲く白、黄色、オレンジ、赤のビタミンカラーが明るい春を演出します。
庄原市「国営備北丘陵公園」でも、春にポピーを見ることができます。
なお、世羅町「世羅つくし農園」でもポピーを見ることができるそうですが、閉園したという情報も見られるため正確なところはわかりません。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
世羅町 | 香山ラベンダーの丘 | 4月中旬~5月下旬 | - | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 4月下旬~5月下旬 | - | 地図 |
世羅町 | 世羅つくし農園(吉浦牧場) | 不明(4~5月) | - | 地図 |
20.藤(4月下旬~5月中旬)
広島県では藤の名所がいくつかあります。
福山市「敷名の千年藤」は、内海大橋の近くにある藤の名所。曲線を描く藤棚に紫色の藤が広く垂れ下がる姿を楽しめます。
東広島市「三永水源地」は、春だけ開放されて入ることのできる公園的に整備された湖畔。紫色の三尺藤、ピンクの紅藤、白い白花の3種類が咲き、幅6メートルの藤棚を形成します。
世羅町「フラワーパーク世羅ふじ園」では、5月上旬をピークとして藤の花が咲くスポット。4月下旬~5月下旬に開園し、ゴールデンウィークには子ども向けの体験イベントも開催されます。
安芸高田市で「土師ダム」により形成された「八千代湖」では、湖の北部にある「のどごえ公園」を起点としてサイクリングを楽しめる湖畔のスポット。正確な位置はわかりませんが、公園から時計周りに移動すると藤棚を見ることができるそうです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
福山市 | 敷名の千年藤 | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
東広島市 | 三永水源地の藤棚 | 4月下旬~5月上旬 | 335mの藤棚 | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園 | 4月下旬~5月上旬 | 23本 | 地図 |
尾道市 | 千光寺公園 | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
世羅町 | フラワーパーク世羅ふじ園 | 5月上旬~5月中旬 | 350mの藤棚 | 地図 |
安芸高田市 | 八千代湖(土師ダム) | 5月上旬 | - | 地図 |
安芸高田市 | 神乃倉山公園 | 5月中旬 | - | 地図 |
21.春バラ(5月上旬~6月中旬)
広島県といえば「100万本のバラの街・福山」と言われる県東の福山市に名所が多く、県西の広島市にも名所があります。
福山駅から南東へ徒歩20分で行ける公園「福山ばら公園」は、1945年の福山空襲の復興を願って1,000本のバラを植えて整備した公園。現在では、280種類5,500本のバラを無料で鑑賞できます。
福山市には他にもバラ花壇のある「緑町公園」でバラを見れて、池を整備した「春日池公園」でも5月中旬が見頃のバラを楽しめます。
広島市で路面電車の牛田駅に隣接した「新牛田公園」には、テニスコートや多目的広場のある園内にバラ園があります。65種類2,400本のバラを無料で見ることができます。
県央の山間部で中国自動車道からアクセスしやすいのは、安芸高田市「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」。湧永製薬の社員が牧場跡地を整備した庭園で、500種類5,000本のバラを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
福山市 | 春日池公園 | 5月上旬~6月中旬 | 3,300株 | 地図 |
福山市 | 福山ばら公園 | 5月中旬~5月下旬 | 5,500株 | 地図 |
福山市 | 緑町公園 | 5月中旬~5月下旬 | 5,100株 | 地図 |
広島市 | 新牛田公園(牛田総合公園) | 5月中旬~6月上旬 | 2,400株 | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園 バラ園 | 5月中旬~6月中旬 | 1,300株 | 地図 |
安芸高田市 | 湧永満之記念庭園 | 5月下旬~6月中旬 | 5,000株 | 地図 |
6月が見頃の花
22.ユリ(4月中旬~7月上旬、9月中旬~11月上旬)
広島県ではユリの名所が主に2箇所あり、特に「世羅ゆり園」では全国的にも珍しい秋のユリを楽しめる規模の大きいスポットです。
世羅町「世羅ゆり園」は初夏をメインとして140種類ほどのユリを楽しめるスポットで、4月上旬~6月上旬にはパンジーの一種となるビオラも一面咲きほこります。
神石高原町「豊松やまゆりの里」は情報が不足していますが、ヤマユリを見ることができるとのことです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
世羅町 | 世羅ゆり園 夏ユリ | 4月中旬~7月上旬 | 300,000本 | 地図 |
神石高原町 | 豊松やまゆりの里 | 6月中旬~6月下旬 | 1,000本 | 地図 |
世羅町 | 世羅ゆり園 秋ユリ | 9月中旬~11月上旬 | - | 地図 |
23.ルピナス(5月中旬~6月中旬)
広島県でカラフルなルピナスが咲くスポットは「国営備北丘陵公園」があります。
庄原市「国営備北丘陵公園」は広大な公園としてイベントなどもあり、色々な花を見ることもできる公園。瀬戸内沿岸部では育成が難しめなルピナスを見ることができる数少ないスポットとして、楽しむことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 5月中旬~6月中旬 | - | 地図 |
24.花しょうぶ(6月上旬~7月上旬)
広島県で花しょうぶの名所はいくつかあります。
福山市「春日池公園」で初夏になると、ばら園のバラに加えて菖蒲園の花しょうぶを楽しめます。木で造られた散策路が整備されており、花の色も濃淡さまざまで赤紫などインパクトのある花しょうぶも見ることができます。
北広島町「小倉山城跡」は毛利元就ゆかりの地とされており、城跡のふもとは「小倉山公園花ショウブ園」として整備されています。1万㎡の敷地に段々畑状に花しょうぶが咲き、約50種類15,000株と見ごたえがあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
福山市 | 春日池公園 菖蒲園 | 6月上旬~6月下旬 | 50,000株 | 地図 |
北広島町 | 小倉山公園花ショウブ園 | 6月中旬~7月上旬 | 15,000株 | 地図 |
25.あじさい(6月中旬~7月中旬)
広島県であじさいの名所はいくつかあります。
三原市で広島空港に隣接した「三景園」は約6ヘクタールの広さを持つ回遊式日本庭園で、山、里、海の三つの風景があることが名前の由来。園内にあるあじさい園では、石垣に咲くあじさいなどがあり100種類1万株ほどと県内随一の規模です。
世羅町「康徳寺」は7世紀の白鳳時代創建とされ、備中生まれの水墨画で有名な雪舟が築造された庭があり「雪舟庭の寺」と呼ばれる名刹。23代住職が1982年頃に植え始めたあじさいが初夏の見どころで「花供養会」というあじさい祭りも行われます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
府中市 | 神宮寺 | 6月中旬~6月下旬 | 3,000株 | 地図 |
三原市 | 三景園 | 6月中旬~6月下旬 | 10,000株 | 地図 |
世羅町 | 康徳寺(康徳寺古墳) | 6月中旬~7月中旬 | - | 地図 |
広島市 | 観音寺(佐伯区坪井町) | 6月下旬~7月上旬 | 5,000株 | 地図 |
7月が見頃の花
26.ラベンダー(6月中旬~7月下旬)
広島県では世羅町「香山ラベンダーの丘」が春から秋にかけて開園し、初夏の名物としてラベンダーを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
世羅町 | 香山ラベンダーの丘 | 6月中旬~7月下旬 | - | 地図 |
27.スイレン(6月中旬~10月)
広島県で睡蓮(すいれん)の名所は少なめですが、存在します。
廿日市市にある「極楽寺山」は、キャンプ場やお寺があり瀬戸内海の見える展望広場もあるスポット。園内の「蛇の池」では濃ピンクや白いスイレンが咲き、睡蓮まつりも開催されます。
呉市にある「野呂山ビジターセンター」から見える「氷池」は、明治36年に完成した池。冷凍庫や製氷工場の無かった時代に、冬に天然の氷を作っていた歴史ある池です。夏場はスイレンの咲く池で、和品種となるヒツジグサが多いようです。
広島市「広島市植物公園」では、温室ではありますが熱帯性スイレンを通年見ることができます。茎が水面から出る寒色系のスイレンが30品種60株ほど咲き、子ども限定でオオオニバスの葉の上に乗る試乗体験会が開催される日もあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
廿日市市 | 極楽寺山 蛇の池 | 6月中旬~7月下旬 | 500本 | 地図 |
呉市 | 野呂山ビジターセンター 氷池 | 6月~10月 | - | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園 | 通年(温室) | 60株 | 地図 |
28.ハス(7月上旬~8月下旬)
広島県では蓮(はす)の名所が少なく、代表的な名所「棲真寺(せいしんじ)」も規模が小さめのようです。
三原市の高台にある公園「棲眞寺公園」には、小早川家ゆかりの古刹「棲真寺」があります。木々に囲まれた蓮池にハスが咲く名所で、7月下旬頃が例年見頃。また、広島空港から近くて広島空港大橋が架かる山並みを展望できるスポットでもあります。
広島市「広島市植物公園」でも、ハスを鑑賞できるようです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三原市 | 棲真寺(棲眞寺公園) | 7月上旬~8月下旬 | - | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園 | 7月中旬~8月中旬 | - | 地図 |
8月が見頃の花
29.ひまわり(7月中旬~8月下旬)
広島県の観光ひまわり畑はいくつかあります。
定番としてはワイナリーや花の名所として有名な世羅町「世羅高原農場」。8月中旬をピークとして110万本のひまわり畑が広がります。
三次市の君田町には転作としてひまわりを植え始めたものが、いまや「君田のひまわり畑」として100万本を誇る名所として観光客が立ち寄るスポットになっています。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三次市 | 君田のひまわり畑 | 7月中旬~7月下旬 | 100万本 | 地図 |
世羅町 | 世羅高原農場 | 8月上旬~8月下旬 | 110万本 | 地図 |
9月が見頃の花
30.キバナコスモス(9月上旬~10月上旬)
ピンクや白のコスモスより少し早咲きで、黄色やオレンジ色の花を咲かせるキバナコスモス。
庄原市「国営備北丘陵公園」では最新で植えているのかは不明ですが、2010年頃の情報で花の広場に150万本のコスモスが咲く中でキバナコスモスが一面咲く姿を見ることができます。
世羅町「香山ラベンダーの丘」はコスモスの名所で、9月上旬から黄色いキバナコスモスが咲いてオレンジ色のキバナコスモスも咲きます。コスモス全体で500万本の規模をほこります。
世羅町「世羅ゆり園」では、10月頃に赤やピンクのケイトウとともにオレンジ色のキバナコスモスが一面咲く光景を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 9月上旬~10月上旬 | - | 地図 |
世羅町 | 香山ラベンダーの丘 | 9月上旬~10月上旬 | - | 地図 |
世羅町 | 世羅ゆり園 | 不明(10月頃) | - | 地図 |
31.彼岸花(9月中旬~9月下旬)
広島県で彼岸花の名所は主に3箇所あり、中国地方随一と言われる「辻のヒガンバナ群生地」が代表的な名所です。
広島市「花みどり公園」は春のシャクナゲが名物の公園で、秋には園内各所に彼岸花の群生を見ることができます。
尾道市「いきいき公園」は道の駅化しており、すぐそばの「御調川」沿い3kmほどの土手が彼岸花で赤く染まります。
三次市の吉舎(きさ)町にある「辻のヒガンバナ群生地」は、馬洗川がUの字に流れる土手沿いに彼岸花の大群生がある名所。木々に覆われた中に、赤い彼岸花が一面を染める姿を楽しめます。
三原市「船木の彼岸花」は、広島空港から車で近い「広島空港大橋」が架かる沼田川沿いの土手に彼岸花が咲くスポット。広島空港大橋を背景に薄暗い彼岸花を撮影することができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 花みどり公園 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
尾道市 | いきいき公園(御調川沿い) | 9月中旬~9月下旬 | 川沿い3km | 地図 |
三次市 | 辻のヒガンバナ群生地 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
三原市 | 船木の彼岸花(本郷舟木) | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
32.ソバの花(9月中旬~9月下旬)
広島県で蕎麦(そば)の花が咲くスポットは調べるかぎり少ないようですが、一般的な白い花が咲く「君田町藤兼地区」と珍しい赤い花の蕎麦畑「八幡原公園」があります。
三次市で夏場にひまわり畑が名物となる「藤兼地区」は、秋になると白いソバの花が見頃となります。
北広島町「八幡原公園」は「赤そばの里」と呼ばれ、高嶺ルビーという品種のソバの濃ピンク色の花を咲かせます。山並みが続く自然豊かな場所に、一面を染めるソバの花が美しいスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三次市 | 君田町 藤兼地区 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
北広島町 | 八幡原公園 赤そばの里 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
33.ハギ(9月)
広島県で萩(はぎ)の名所はいくつかあります。
広島市「縮景園」は、広島藩主浅野氏の別邸。池の周囲に木々が配置されている中で、紫色のハギの花が咲きます。庭園の中央にある清風館の建物とともに、ハギの花を撮影する構図などを楽しめます。
尾道市で尾道大橋の近くにある「浄土寺」でもハギを見ることができるそうですが、最新で咲いているかは不明です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 縮景園 | 不明(9月頃) | - | 地図 |
尾道市 | 転法輪山 浄土寺 | 不明(9月頃) | - | 地図 |
10月が見頃の花
34.サルビア(9月上旬~10月下旬)
広島県では世羅町「世羅ゆり園」でサルビアを見ることができます。秋の「世羅ゆり園」ではコスモス、ケイトウ、秋ユリとともにサルビアが一面に広がります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
世羅町 | 世羅ゆり園 | 9月上旬~10月下旬 | - | 地図 |
35.ケイトウ(9月上旬~10月下旬)
鶏のトサカのように見えることから名付けられた鶏頭(けいとう)の花。広島県では県西の「国営備北丘陵公園」「世羅ゆり園」で見ることができます。
世羅町「世羅ゆり園」ではコスモス、サルビア、秋ユリとともに赤色などのケイトウが一面を彩る光景が広がります。
庄原市「国営備北丘陵公園」では秋の名物として、園内「花の広場」に赤や黄色のケイトウが咲きます。コスモスとジニアもあわせて見頃となり、イルミネーション準備のため刈り取りされる10月中旬頃までに来訪を。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
世羅町 | 世羅ゆり園 | 9月上旬~10月下旬 | - | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 9月下旬~10月中旬 | 9万本 | 地図 |
36.コスモス(9月上旬~10月下旬)
広島県でコスモスの名所はいくつかあります。
庄原市「国営備北丘陵公園」は四季折々の花を楽しめるスポットで、秋の筆頭はコスモス畑。10月中旬頃になると、イルミネーション準備のため刈り取りされるので注意。
世羅町「世羅つくし農園(吉浦牧場世羅つくし分場)」は500万本のコスモスが咲くそうですが、閉園したという情報も見られるため正確なところはわかりません。
世羅町では「世羅ゆり園」や「香山ラベンダーの丘」でもコスモスを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 9月上旬~10月中旬 | 150万本 | 地図 |
世羅町 | 世羅つくし農園(吉浦牧場) | 9月上旬~10月下旬 | 500万本 | 地図 |
世羅町 | 世羅ゆり園 | 9月中旬~10月中旬 | - | 地図 |
世羅町 | 香山ラベンダーの丘 | 9月中旬~10月下旬 | 500万株 | 地図 |
37.ダリア(9月中旬~10月下旬)
広島県でダリアの名所としては「世羅高原農場」が有名です。
世羅町「世羅高原農場」は、西日本最大級と言われる550種類7,500株のダリアが農場に咲くスポット。直径30cmほどの大輪の花を見ることができ、見頃時期にはダリア祭が開催されるとともにダリアの花絵の展示が行われる日もあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
世羅町 | 世羅高原農場 | 9月中旬~10月下旬 | 7,500株 | 地図 |
38.ジニア(9月下旬~10月中旬)
広島県で百日草(ジニア)の名所としてダリアの名所として「国営備北丘陵公園」があります。
庄原市「国営備北丘陵公園」では、秋のイベント「備北コスモスピクニック」にてコスモスとケイトウとともにジニアが咲きます。こちらも刈り取られる10月中旬までに来訪する必要があります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 9月下旬~10月中旬 | - | 地図 |
39.秋バラ(10月中旬~11月中旬)
広島県では福山市が「100万本のバラの街」と呼ばれており、県央や県西にもバラの名所があります。
福山市では福山駅から徒歩20分の「福山ばら公園」、そこからすぐ近くにあるバラ花壇が整備された「緑町公園」、そして駅からは離れていて車でアクセスしやすい「春日池公園」でバラを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 広島市植物公園 バラ園 | 10月中旬~11月中旬 | 1,300株 | 地図 |
福山市 | 福山ばら公園 | 10月下旬~11月中旬 | 5,500株 | 地図 |
福山市 | 緑町公園 | 10月下旬~11月中旬 | 5,100株 | 地図 |
安芸高田市 | 湧永満之記念庭園 | 10月 | 5,000株 | 地図 |
福山市 | 春日池公園 | 10月~11月 | 3,300株 | 地図 |
広島市 | 新牛田公園(牛田総合公園) | 10月~11月 | 2,400株 | 地図 |
40.ススキ(9月~10月)
広島県では、中国山地にススキが色を添えるスポットがいくつかあります。
安芸太田町で国道191号沿いにある「深入山」は、キャンプ場や水源地に宿泊施設もあるスポット。山は秋になるとススキで覆われて、県内で随一の見ごたえあるススキのスポットです。
北広島町「雲月山」は島根県との県境に山頂を持つ山で、島根県浜田市などからもアクセスしやすい場所。県道沿いに「雲月山展望台」があり、ススキを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
安芸太田町 | 深入山 | 不明(9~10月頃) | - | 地図 |
北広島町 | 雲月山展望台 | 不明(9~10月頃) | - | 地図 |
41.コキア(10月頃)
広島県ではコキアのスポットが無さそうで、鉢植えのコキアが「広島市植物公園」の大花壇からカスケード通路を経て温室まで配置されているとのこと。緑色でこんもり草が生えており、秋になると真っ赤に色づきます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 広島市植物公園 大花壇付近 | 不明(10月頃) | - | 地図 |
11月が見頃の花
42.イチョウ(10月中旬~12月上旬)
広島県で銀杏(いちょう)の名所としては、並木の「蔵本通り」や1本の大イチョウ「筒賀の大イチョウ」が代表的です。
県西の安芸太田町「筒賀の大イチョウ」は、樹齢1,100年を超すと言われる大イチョウ。太い幹周りは8.2メートルがあり、高さ48メートルに横へと枝葉を広げる姿は偉大。落ち葉が成す黄色い絨毯も広く、大歳神社の鳥居付近を豊かに染めます。
県東の大イチョウとして庄原市の県境近く「上高野山の乳下りイチョウ」は、早い時期が見頃で太い幹から複雑に伸びる枝が特徴。県央の大イチョウとして三次市「香淀の大イチョウ」は遅い時期が見頃で、樹齢約500年のイチョウが境内を彩ります。
イチョウ並木の名所としては、呉市「蔵本通り」が代表的。「中央図書館前」付近の大きい道路に沿ってイチョウの木が並ぶ都市型の風景を楽しめます。
庄原市「備北丘陵公園」もイチョウ並木が美しい名所。公園内の「ひばの里」と「備北オートビレッジ」あたりの広場で、10月末に見頃となります。
広島市「広島広域公園」もイチョウ並木の名所で、アストラムラインの広域公園前駅から徒歩すぐ。エディオンスタジアムへ向かう坂道や、駅反対側にある「修道大学」に並木が続きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
庄原市 | 上高野山の乳下りイチョウ | 10月中旬~11月上旬 | 1本 | 地図 |
庄原市 | 備北丘陵公園 オートビレッジ | 10月下旬~11月上旬 | 並木 | 地図 |
広島市 | 広島広域公園~修道大学 | 11月上旬~11月中旬 | 並木 | 地図 |
安芸太田町 | 大歳神社 筒賀の大イチョウ | 11月上旬~11月中旬 | 1本 | 地図 |
三次市 | 迦具神社 香淀の大イチョウ | 11月下旬 | 1本 | 地図 |
呉市 | 蔵本通り(中央図書館前) | 11月下旬~12月上旬 | 並木 | 地図 |
43.菊(10月下旬~11月中旬)
広島県では菊花展として菊の花を鑑賞できる場所が多く、県東から県西まで他県より大きい規模で楽しめます。
尾道市「千光寺公園」は、全国トップレベルの菊花壇が多数展示される「尾道菊花展」が開催されます。
福山市「福山城公園」では大菊、小菊盆栽、懸崖、創作花壇などが飾られて、筝曲演奏が行われる日もあります。
広島市では芝生広場で菊見茶会が開催される日もある「縮景園」、二の丸と三の丸で懸崖菊などが飾られる「広島城」、中国の重慶との交流の証としての菊が展示される「広島市植物公園」で菊花展が開催されます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
尾道市 | 千光寺公園 尾道菊花展 | 10月下旬~11月中旬 | - | 地図 |
福山市 | 福山城公園 福山菊花展覧会 | 10月下旬~11月中旬 | 1,500鉢 | 地図 |
広島市 | 縮景園 菊花展 | 11月上旬~11月中旬 | - | 地図 |
広島市 | 広島城 大菊花展 | 11月上旬~11月中旬 | 2,000鉢 | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園 菊花の造形展 | 11月上旬~11月中旬 | - | 地図 |
44.紅葉(10月下旬~11月下旬)
広島県では紅葉の名所100選に「三段峡」「宮島 紅葉谷公園」「三郎の滝」があり、他にも「帝釈峡」などの渓谷スポットや「佛通寺」などの寺社仏閣スポットで紅葉を楽しめます。
安芸太田町で、奥から段々に流れ落ちる滝を紅葉が囲む絶景を楽しめる「三段峡」。三曲五段の三ツ滝を目的地とした遊歩道があり、三段滝や二段滝など途中にも見どころがあります。三段峡温泉で散策疲れを癒すのもいいものです。
府中市「三郎の滝」も渓谷の紅葉を楽しめるスポットで、見頃時期には「三郎の滝紅葉まつり」が開催されてにぎわいます。
世界遺産の厳島神社で有名な宮島にはいくつか紅葉のキレイな場所があり、そのひとつが「紅葉谷公園」。厳島神社からロープウェイ乗り場方面へ徒歩5分ほどで、森深い散策ルートにモミジが多くて紅葉橋の紅葉が見どころ。落ち葉が出始めると一層美しくなります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
安芸太田町 | 三段峡 [紅葉100選] | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
神石高原町 | 帝釈峡(神龍湖) | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
三原市 | 佛通寺 | 11月上旬~11月中旬 | - | 地図 |
府中市 | 三郎の滝 [紅葉100選] | 11月上旬~11月下旬 | - | 地図 |
廿日市市 | 宮島 紅葉谷公園 [紅葉100選] | 11月中旬~11月下旬 | 700本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 広島県の紅葉の名所17か所一覧 |
45.メタセコイア(11月下旬~12月中旬)
広島県でメタセコイアの紅葉を楽しめる名所が多く、中でも「東千田公園」が代表的です。
広島市でかつて「広島大学東千田キャンパス」だった場所を活用した「東千田公園」では、西門(正門)から旧理学部の建物へと続く約200メートルの歩道左右にメタセコイアの並木があります。かつての大学だった雰囲気にベンチなどもある、のんびりスポットです。
広島市でも山間部で立石山の中腹にある「ひろしま遊学の森」では、園内の場所は不明ですがおそらく多目的広場にメタセコイアの木々があります。紅葉の名所にもなっており、車で山道の途中にある「立石展望台」から遠く見渡す絶景のメタセコイアも魅力です。
東広島市「鏡山公園」にもメタセコイア並木があり、広島大学のキャンパスに近い場所として学生や市民のくつろぐ公園として散策できます。特に、公園に大きく広がる奥田大池に映るメタセコイア並木という構図が雄大です。
中国山地エリアであれば、三次市「平田観光農園」の樹齢60年以上の木もあるメタセコイア並木、世羅町「世羅高原農場」のメタセコイアの木々、庄原市「国営備北丘陵公園」の園内各所にメタセコイアがたくさんあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 東千田公園(旧広島大学) | 11月下旬~12月中旬 | 約200m | 地図 |
東広島市 | 鏡山公園 | 不明(11月下旬頃) | - | 地図 |
世羅町 | 世羅高原農場 | 不明(11月下旬頃) | - | 地図 |
庄原市 | 国営備北丘陵公園 | 不明(11月下旬頃) | - | 地図 |
広島市 | ひろしま遊学の森 | 不明(12月上旬頃) | - | 地図 |
三次市 | 平田観光農園 | 不明 | - | 地図 |
12月が見頃の花
46.冬桜(11月上旬~翌3月下旬)
広島県には冬桜の名所がいくつかあり、広島市などに珍しい冬桜もあります。
尾道市「妙宣寺」は1354年に開かれたお寺で、肥後熊本藩主の加藤清正公を祀る「清正堂」が本堂裏手にあります。境内には冬桜が咲き、5か月間ほどの長い期間楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
尾道市 | 妙宣寺 | 11月上旬~3月下旬 | - | 地図 |
47.さざんか(11月~12月)
広島県で山茶花(さざんか)の名所情報が不足しており、場所や開花時期がわからない状態でSNSで情報収集するしかなさそうです。
広島市でサザンカの花が咲くスポットがいくつかあり、庭園散策を楽しめて紅葉も美しい「縮景園」や修学旅行の定番でもある市街地の「平和記念公園」で見ることができます。
広島市では他にもコスモスが咲く「広島市植物公園」や、メタセコイアの紅葉が美しい「ひろしま遊学の森」でサザンカも見ることができます。
竹原市の忠海港から船15分ほどで行ける「大久野島」は、野生のウサギがたくさん生息する離島。島の西側歩道や山頂展望台近くなど、島内の随所にサザンカの花が咲きます。落ちたサザンカの花びらをウサギが食べる姿も見られます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
広島市 | 縮景園 | 不明(11~12月) | - | 地図 |
広島市 | 平和記念公園 | 不明(11~12月) | - | 地図 |
広島市 | 広島市植物公園 | 不明(11~12月) | - | 地図 |
広島市 | ひろしま遊学の森 | 不明(11~12月) | 200本 | 地図 |
三原市 | 妙正寺 | 不明(11~1月) | - | 地図 |
竹原市 | 大久野島 | 不明(12~1月) | - | 地図 |
まとめ
以上、広島県の花の名所紹介でした。