
埼玉県は「彩の国さいたま」と言われ、四季折々の花が彩りを見せる名所の宝庫です。
東京23区よりも広くてアクセスしやすい立地から、花のスポットにたくさんの人が訪れる花の王国。
今回は、埼玉県の花を紹介します。
セシモ コイ
この記事の目次
まずはココ!代表的な花スポット
埼玉県を代表する花の名所は以下のとおりです。
- 幸手市「権現堂公園」の菜の花(3月下旬~4月上旬)
- 秩父市「羊山公園」の芝桜(4月中旬~5月上旬)
- 鴻巣市「ハッピースクエア」のポピー(5月中旬~5月下旬)
- 桶川市「べに花ふるさと館」ベニバナ(6月中旬~6月下旬)
- 日高市「巾着田」の彼岸花(9月中旬~10月上旬)
- 越生町「越生梅林」の梅(2月中旬~3月下旬)
これ以外にも魅力の花スポットがたくさんあります。
1月が見頃の花
01.アイスチューリップ(12月上旬~1月下旬)
まだまだ見頃でした~(^^♪アイスチューリップ。
寒い時期でも逞しく咲いています~(*^^)v
埼玉県さいたま市・大宮第二公園にて。2015年1月17日撮影。 pic.twitter.com/52d2Cd3LIm— nomu (@yasuragusizen) 2015年1月18日
チューリップ球根の冷凍により人工的に開花時期を調整したアイスチューリップ。埼玉県ではさいたま市「大宮第二公園」で見ることができ、公園内の花壇を様々な色のチューリップが冬の公園を彩ります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮第二公園 | 12月上旬~1月下旬 | - | 地図 |
02.水仙(1月上旬~2月上旬)
今日は幸手の権現堂公園に水仙を見にきました(*゚▽゚)ノまだまだ見頃ですよー(*´▽`*) pic.twitter.com/8299r4ncD8
— O谷@就活中 (@t_ohtani2) 2019年1月26日
埼玉県では、1月に水仙(すいせん)の花を見ることができます。
幸手市で桜や菜の花の名所「権現堂公園」では、1月下旬に見頃を迎える水仙を楽しめます。例年1月上旬から2月中旬あたりに「水仙まつり」が開催されます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
幸手市 | 権現堂公園(権現堂桜堤) | 1月上旬~2月上旬 | 100万本 | 地図 |
2月が見頃の花
03.梅(1月中旬~3月下旬)
越生梅林に行ってきたんじゃよ pic.twitter.com/DTj5Sy6qWh
— Larikマʕ´•̥ᴥ•̥`ʔ (@Larik_3times) 2019年3月8日
埼玉県で梅の名所というと、関東三大梅林のひとつ「越生梅林(おごせばいりん)」が有名。
八高線の越生駅から徒歩40分ほどの場所にある「越生梅林」は、約2ヘクタールの敷地に1,000本の梅が白やピンクの花を付ける名所。梅まつり期間にはミニSL走行、梅の鉢植え販売、梅干しなどの販売があり、隣接した梅園神社の参拝も併せて。
都市部であれば、さいたま市大宮区「大宮第二公園」も名所。1月中旬あたりから咲き始めて、2月中旬くらいに見頃を迎えます。白梅、紅梅、しだれ梅など45品種の梅を鑑賞できます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮第二公園 | 1月中旬~3月上旬 | 520本 | 地図 |
越生町 | 越生梅林 | 2月中旬~3月下旬 | 1,000本 | 地図 |
リンク:SAITAMAP 埼玉県の梅の名所14か所一覧 |
04.福寿草(2月中旬~3月上旬)
秩父市の「ムクゲ自然公園」では、福寿草”秩父紅”が見ごろを迎えていました~♪ pic.twitter.com/CONTFYG6Qs
— 佐久良 爽 (@Yae_Pri) 2018年2月27日
埼玉県では、秩父の固有品種「秩父紅」と呼ばれる福寿草を見ることができます。一般的な福寿草は黄色ですが、オレンジ色に寄った福寿草として話題になります。
秩父の皆野町にある「ムクゲ自然公園」では、福寿草の秩父紅が2月上旬に咲き始めて2月中旬から見頃に。枯れ葉の地面近くに群生する花は、雪解けの春をイメージする長寿と幸福を呼ぶ花と言われます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
皆野町 | ムクゲ自然公園 | 2月中旬~3月上旬 | 1万株 | 地図 |
3月が見頃の花
05.早桜、河津桜(2月下旬~3月中旬)
今日は埼玉県坂戸市のすみよし桜の里へ行って来ました。満開💮ここは小ぶりで可愛い河津桜並木でした。おそらく今年最後の河津桜撮影になったかと思います。今年は河津桜をたくさん撮れて幸せな日々でした。来週からは安行寒桜を撮ります😋今日のオールドレンズは三協光機 komura- 80mm f1.8。 pic.twitter.com/1qwdyl55DM
— kujisan (@kujisan73) 2020年3月1日
埼玉県で河津桜などの早桜を楽しめるのは「青毛堀川」など川沿いのスポットです。
坂戸市の塚越地区にある「すみよし桜の里」は、谷治川と飯盛川の土手に約1kmほど続く川沿いの河津桜スポット。2003年に地元の方が植えたとあって、比較的若い木々が並木を作ります。遊歩道で桜の下を歩くことができ、付近には小麦畑の緑が広がります。
久喜市の鷲宮駅から徒歩4分で行ける「青毛堀川の河津桜」は、3月中旬頃をピークとした河津桜の名所。駅近くから久喜方面へ2km以上続く桜に菜の花が色を添えて、川沿いののどかな光景を楽しむことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
坂戸市 | すみよし桜の里 | 2月下旬~3月中旬 | 150本 | 地図 |
久喜市 | 鷲宮 青毛堀川の河津桜 | 2月下旬~3月中旬 | 約2.7km | 地図 |
06.椿(11月~4月)
武蔵丘陵森林公園で椿シーズン中。 pic.twitter.com/tVQBRASnMn
— カピさん (@saitamayakubora) 2013年3月18日
埼玉県で椿(つばき)の名所として滑川町「武蔵丘陵森林公園」があります。
東武東上線の森林公園駅が最寄駅の「武蔵丘陵森林公園」では、園内の椿園と植物園第二苗圃に椿が咲きます。約500品種ほどあるサザンカとツバキが順次咲いていくため長期間楽しめて、見頃は桜の咲く3月下旬あたりだそうです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 武蔵丘陵森林公園 | 11月~4月 | 1,000本 | 地図 |
07.桃(3月中旬~4月下旬)
中川やしおフラワーパークにて、花桃まつり2日目。昨日の午前中に行って来ました。満開の桃が綺麗に彩っています。 pic.twitter.com/7LlT1Hqnug
— Local_ information (@local840info) 2018年3月24日
埼玉県で桃の花の名所はいくつかあります。
埼玉県の東端にある八潮市「中川やしおフラワーパーク」では、菜の花と桃の花を併せて見ることのできるスポット。3月上旬あたりから咲き始めるようで、見頃時期には「桃まつり」としてステージイベント、ウォーキング、クルージング、バーベキューなどで賑わいます。
秩父エリアの小鹿野町にある「岩殿沢」と呼ばれる地区では、約2kmにわたり沿道に花桃が咲き乱れる「花桃街道」があります。「たらちね観音」から「地蔵寺」を経て「観音院」へと向かう道には、白、赤、ピンクの桃とともに食事処もあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
八潮市 | 中川やしおフラワーパーク | 3月中旬~3月下旬 | 150本 | 地図 |
小鹿野町 | 岩殿沢 花桃街道(観音院) | 4月中旬~4月下旬 | 約2km | 地図 |
4月が見頃の花
08.チューリップ(3月中旬~4月中旬)

埼玉県はチューリップの名所がいくつかあります。見頃の時期については情報が複数あるため不正確で、4月が見頃と考えつつTwitterなどSNSで開花状況を調べるのが確実です。
鴻巣市「花のオアシス」は、県内でも規模の大きいチューリップが一面に咲きます。「花のオアシスチューリップまつり」が開催される日もあります。
さいたま市「大宮花の丘農林公苑」では、桜の木々に囲まれた花壇をチューリップなどで彩る「和風園地」や見晴らしの良い「花の丘」に一面咲くチューリップを楽しめます。
越谷市の「越谷市役所」から南東へと伸びる農業用水の川「葛西用水」沿いで、約400メートルにわたる土手にチューリップが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 武蔵丘陵森林公園 | 3月中旬~3月下旬 | 18,000株 | 地図 |
鴻巣市 | 花のオアシス | 4月上旬~4月中旬 | 35,000本 | 地図 |
深谷市 | 深谷グリーンパーク | 4月上旬~4月中旬 | - | 地図 |
さいたま市 | 大宮花の丘農林公苑 | 4月上旬~5月上旬 | - | 地図 |
越谷市 | 葛西用水沿い | 4月中旬 | 16,000本 | 地図 |
深谷市 | 仙元山公園 | 不明 | - | 地図 |
09.桜(3月下旬~4月下旬)

埼玉県では桜と菜の花のコラボを楽しめる名所があります。
代表的なのは、幸手市の権現堂堤こと「権現堂公園」。アニメ「らき☆すた」のオープニングでも登場した、菜の花畑に桜の彩りを楽しめます。
似た名所としては、熊谷駅から徒歩で行ける「熊谷桜堤」。桜の名所100選として、こちらも延々つづく桜並木と菜の花に沿って堤沿いを歩くことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮公園 [桜100選] | 3月下旬~4月上旬 | 1,000本 | 地図 |
熊谷市 | 熊谷桜堤 [桜100選] | 3月下旬~4月上旬 | 500本 | 地図 |
秩父郡 | 長瀞 北桜通り [桜100選] | 3月下旬~4月下旬 | 500本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 埼玉県の桜の名所55か所一覧 |
10.菜の花(3月下旬~4月下旬)

埼玉県では桜並木とともに菜の花畑が広がる名所として、幸手市の「権現堂公園」と熊谷駅付近「熊谷桜堤」の2つが定番の菜の花スポットです。
幸手市「権現堂公園」は、堤防沿いに桜と菜の花が咲く場所。桜並木を背景に、一面の菜の花が広がります。
熊谷市で熊谷駅から徒歩で行ける「熊谷桜堤」は、荒川の堤防に広がる桜並木と菜の花の名所。土手に整備された道を散策できて、桜並木の下で花見を楽しむ人でにぎわって屋台も出ます。
八潮市「中川やしおフラワーパーク」では、花桃と菜の花が河川敷に広がるスポット。3月下旬に開催される「花桃まつり」にて、菜の花も見頃となります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮公園 [桜100選] | 3月下旬~4月上旬 | 1,000本 | 地図 |
熊谷市 | 熊谷桜堤 [桜100選] | 3月下旬~4月上旬 | 500本 | 地図 |
幸手市 | 権現堂公園(権現堂桜堤) | 3月下旬~4月上旬 | 1,000本 | 地図 |
長瀞町 | 長瀞 北桜通り [桜100選] | 3月下旬~4月下旬 | 500本 | 地図 |
11.ツツジ(3月下旬~5月中旬)
「五大尊花木公園つつじ祭り」
埼玉県越生町の五大尊のつつじが見頃に。色とりどりのつつじと新緑が眩しい。
約1万株のつつじが咲き誇る関東屈指の名所です。#つつじ #五大尊花木園つつじ祭り #越生町 #埼玉県 pic.twitter.com/OU3OWUZns1
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) 2019年5月9日
埼玉県でツツジの名所としては「五大尊つつじ公園」「岩根山つつじ園」「物見山公園」などが代表的で、他にも名所は色々とあります。
越生(おごせ)町にある「五大尊つつじ公園」は、斜面に階段が整備されたツツジの名所。白、ピンク、赤など様々なツツジが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
長瀞町 | 岩根山つつじ園 | 4月上旬~4月中旬 | 1万株 | 地図 |
越生町 | 五大尊つつじ公園 | 4月中旬~5月上旬 | 1,000株 | 地図 |
東松山市 | 物見山公園 | 4月中旬~5月上旬 | 4万株 | 地図 |
リンク:個人サイト 埼玉県のツツジの名所9か所一覧 |
12.ネモフィラ(4月上旬~4月下旬)
先日行ってきた国営武蔵丘陵森林公園のネモフィラ✨✨ pic.twitter.com/f4yNZI4XBR
— ナルシス (@naru031188) 2019年5月6日
埼玉県では滑川町「武蔵丘陵森林公園」がネモフィラの名所です。
森林公園駅が最寄り駅となる「武蔵丘陵森林公園」では、春にネモフィラが一面咲く姿を見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 武蔵丘陵森林公園 | 4月上旬~4月下旬 | - | 地図 |
13.芝桜(4月中旬~5月上旬)
羊山公園の芝桜。 pic.twitter.com/S33R6YpcND
— イト (@opencocoa) 2019年5月7日
埼玉県を代表する春の花として、秩父市「羊山公園」が有名。
西武秩父駅から徒歩圏内にある「羊山公園」では、木々に囲まれた丘に芝桜が一面を覆う光景が魅力。白、ピンク、紫など9種類の芝桜に、遠くの武甲山を含める構図など写真撮影も楽しいゴールデンウィークの名スポット。羊もいるのだとか。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
秩父市 | 羊山公園 | 4月中旬~5月上旬 | 40万株 | 地図 |
5月が見頃の花
14.ボタン(4月下旬~5月上旬)
牛島藤花園なう。藤棚なんて、小学校ぶりでしょうか(・ω・ ) pic.twitter.com/WXCfOHIrPF
— ねこっぽ (@nekoppo5963) 2013年5月2日
埼玉県でボタンの名所はいくつかありそうです。
浦和美園駅から徒歩35分ほどの場所にある「総持院」では、お寺の風情ある日当たりの良い境内にボタンが咲きます。竹の柵でキレイに区画されている、真言宗のお寺です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 総持院 | 4月下旬~5月上旬 | 650株 | 地図 |
15.藤(4月下旬~5月上旬)
牛島藤花園なう。藤棚なんて、小学校ぶりでしょうか(・ω・ ) pic.twitter.com/WXCfOHIrPF
— ねこっぽ (@nekoppo5963) 2013年5月2日
紫色の藤棚を楽しめる名所といえば、春日部市の牛島野球場近くにある「牛島藤花園」。
「牛島藤花園」は入園料が1,000円と高く入園時期も決まっていますが、国指定の特別天然記念保存木として樹齢1,200年ほどの幹から織りなす藤棚を楽しむことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
春日部市 | 牛島藤花園 | 4月下旬~5月上旬 | 800mの藤棚 | 地図 |
16.ポピー(5月中旬~5月下旬)

埼玉県でポピーといえば、日本一広いポピー畑を持つ鴻巣市が有名。
約125,000㎡の敷地に赤やオレンジのポピーが咲く鴻巣市「ポピー・ハッピースクエア」では、荒川河川敷のゴミ不法投棄を防止することも兼ねており、隣接の麦なでしこ畑も綺麗。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
鴻巣市 | ポピー・ハッピースクエア | 5月中旬~5月下旬 | 3,000万本 | 地図 |
17.春バラ(5月中旬~6月上旬)

埼玉県のバラの名所は数か所あり、その中でも「伊奈町制施行記念公園」が県内一の規模。
伊奈町「伊奈町制施行記念公園」には、1.2ヘクタールの敷地を持つバラ園があります。300種類のバラが咲き、バラまつりも開催されるガーデンです。
鴻巣駅からバスで行ける川里地区の「花久の里」は、古民家を活用した観光施設。バラで彩られたガーデンの散策を楽しめて、屋外にベンチが多くて移動販売のジェラート屋さんや農産物の購入もあり。鴻巣のポピー畑とセットで来訪するのがオススメ。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
伊奈町 | 伊奈町制施行記念公園 | 5月中旬~6月上旬 | 4,800株 | 地図 |
鴻巣市 | 花久の里 | 5月中旬~6月上旬 | 1,000本 | 地図 |
6月が見頃の花
18.あじさい(6月上旬~7月中旬)
「美の山公園のあじさい」
朝焼け雲海あじさいのお写真が有名ですが、夕焼け頃のあじさいもなかなか良いです。#秩父 #秩父市 #埼玉県 #あじさい #紫陽花 pic.twitter.com/6ehwRqcdGT
— ゆうじ(Shiba)@Photo (@Yuji_48) 2018年6月27日
埼玉県であじさいの名所といえば夜景スポットとしても名高い「美の山公園」が有名で、他にも都市型のあじさい名所も多いです。
幸手市「権現堂公園」は桜や彼岸花の名所であるとともに、関東随一と言われる12,000株のあじさいが咲く名所でもあります。公園ではあじさいまつりが開催されてにぎわい、川の堤防となる「権現堂堤」を散策しながらあじさいを楽しめます。
加須駅から約2kmほど離れた加須市騎西地区「騎西あじさいロード」は、のどかな直線道路にアナベルというあじさい品種が咲く「アナベルロード」と呼ばれる名所。奥行のある1.5kmの農道の左右を白いアナベルが延々咲き、徒歩圏内の「玉敷公園」もあじさい名所です。
熊谷市の中心街から離れた利根川近く「能護寺」は、743年に開山された妻沼地区のあじさい寺。境内には50種類ほどのあじさいが咲きます。
遅い時期に見頃となる、秩父市「美の山公園」。秩父の展望がきくエントランス広場の西側斜面にあじさいが一面咲き、雄大な山々を背景にあじさいを撮影できます。朝の雲海も魅力で、四季を通して色々な花が咲くスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
幸手市 | 権現堂公園(権現堂桜堤) | 6月上旬~7月上旬 | 12,000株 | 地図 |
加須市 | 騎西あじさいロード | 6月中旬~6月下旬 | 10,000本 | 地図 |
加須市 | 玉敷公園 | 6月中旬~6月下旬 | - | 地図 |
熊谷市 | 能護寺 | 6月中旬~6月下旬 | 800株 | 地図 |
小鹿野町 | 秩父ミューズパーク | 6月中旬~7月上旬 | 沿道1.4km | 地図 |
越生町 | 越生あじさい街道 | 6月中旬~7月中旬 | 5,000株 | 地図 |
秩父市 | 美の山公園 | 6月下旬~7月中旬 | 4,500株 | 地図 |
19.花しょうぶ(6月上旬~6月下旬)

埼玉県で菖蒲(しょうぶ)の名所は10箇所以上あり、町名にもなっている菖蒲町(しょうぶまち)の花しょうぶが有名です。
菖蒲町で城跡を利用した「菖蒲城趾あやめ園」は、石碑や休憩小屋もある平地の園内に花しょうぶが咲きます。あやめブルーフェスティバル開催期間中には園入口の臨時バス停が登場し、桶川駅からバスでアクセスできてラベンダー堤からも近いです。
桜の名所として有名な熊谷市の「別府沼公園」も、花菖蒲園のある公園として名スポットになっています。もともと存在した別府沼を活かして平成12年に登場した公園で、遊具などもある遊び場も兼ねての来訪もアリです。
全国水の郷百選に選ばれている加須市「浮野(うきや)の里」では、あやめ祭り開催時期に女船頭さんが船をこいで湿地を移動する田舟遊覧が風情ある名所。花しょうぶの一種となるアヤメが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
久喜市 | 菖蒲城趾あやめ園 | 6月上旬~6月中旬 | 30,000株 | 地図 |
熊谷市 | 別府沼公園 | 6月上旬~6月中旬 | 7,000株 | 地図 |
上尾市 | 上尾丸山公園 | 6月上旬~6月中旬 | 10,000株 | 地図 |
ときがわ町 | ときがわ花菖蒲園 | 6月上旬~6月中旬 | 8,000株 | 地図 |
さいたま市 | 染谷花しょうぶ園 | 6月上旬~6月下旬 | 20,000株 | 地図 |
加須市 | 浮野の里 | 6月中旬 | - | 地図 |
20.ラベンダー(6月中旬~6月下旬)

埼玉県では都市部らしさのあるラベンダーの名所が菖蒲町(しょうぶまち)にあり、花しょうぶと同時期にラベンダーを楽しむことができます。
菖蒲総合支所前にある「ラベンダー堤」にて、ラベンダーが咲いた散策路を歩くことができます。見頃の時期に屋台が出て、観光客でにぎわいます。
また、菖蒲総合支所前から徒歩圏内にある「しらさぎ公園」もセットで楽しみたいスポットで、ラベンダー山と呼ばれる小さい斜面にラベンダーが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
久喜市 | 菖蒲総合支所前 ラベンダー堤 | 6月上旬~6月下旬 | 8,400株 | 地図 |
久喜市 | しらさぎ公園 | 6月上旬~6月下旬 | - | 地図 |
21.ベニバナ(6月中旬~6月下旬)

かつて紅色の染料として栽培されたキク科の紅花(べにばな)。江戸時代終期に桶川臙脂(えんじ)の名前でベニバナ栽培が盛んだった桶川が有名です。
今も小規模ながら観光向けに栽培されており、メインは「桶川市農業センター」付近のベニバナ畑。見頃の時期も静かに見れますが、2日間ほどべに花まつりが開催される日は賑やかです。桶川駅からバスも出ており、車での来訪もしやすいです。
また、同じく桶川市の「べに花ふるさと館」にも小さなベニバナ畑があり、花の摘み取りが可能な日もあります。
最初に黄色い花が咲き、次第に赤く変化するベニバナ。山形のベニバナと異なり、関東のベニバナはトゲが無いと言われます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
桶川市 | 桶川市農業センター | 6月中旬~6月下旬 | - | 地図 |
桶川市 | べに花ふるさと館 | 6月中旬~6月下旬 | - | 地図 |
7月が見頃の花
22.スイレン(5月下旬~8月上旬)

埼玉県で睡蓮(すいれん)の名所はいくつかあります。
さいたま市で岩槻駅から徒歩20分ほどで行ける「岩槻城址公園」は、園内の菖蒲池に赤と白のスイレンが咲きます。年に1回塗り直しされる朱塗りの橋「八ッ橋」が池に架かっており、背景の木々の緑に映えます。
同じさいたま市の「見沼自然公園」にもスイレンがあるため、自転車や車であればセットでめぐるのもアリです。6月に赤いスイレンが咲き始め、7月以降に白やピンクのスイレンが咲くそうです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 岩槻城址公園 | 5月下旬~8月上旬 | - | 地図 |
さいたま市 | 見沼自然公園 | 6月下旬~8月上旬 | - | 地図 |
23.ユリ(6月上旬~7月下旬)
ところざわのゆり園
ゆりの根の天ぷらと
ざる蕎麦をいただきました!#ところざわのゆり園#ゆりの根の天ぷら pic.twitter.com/05cTvYKNxL— いけちゃん (@dolphin3751) 2019年6月16日
埼玉県で早い時期に咲くユリとして、西武線の西武球場前駅から徒歩すぐの「ところざわのゆり園」が便利。そこそこ広いユリ園が木々に囲まれており、傾斜が少しあるため写真の構図としても楽しい所沢市の名スポットです。
深谷市で清掃施設に隣接する「深谷グリーンパーク」にて、夏はユリの花が園内に咲きます。
広大な公園として花も名物となる「武蔵丘陵森林公園」では、園内6か所ほどにヤマユリが咲きます。花畑という感じではなく森に群生している様子で、撮影であれば接写向きです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
所沢市 | ところざわのゆり園 | 6月上旬~7月上旬 | 45万株 | 地図 |
深谷市 | 深谷グリーンパーク | 7月中旬~7月下旬 | - | 地図 |
滑川町 | 武蔵丘陵森林公園 | 7月中旬~7月下旬 | - | 地図 |
24.ハス(6月下旬~8月中旬)

埼玉県で蓮(はす)の名所といえば「古代蓮の里」がよく話題になります。
行田市「古代蓮の里」では高さ50メートルの「展望タワー」を背景に、行田蓮(古代蓮)を筆頭に41種類ほどのハスを見ることができます。
上尾市の沼南駅から徒歩5分ほどで行ける「原市沼」は、先述の行田市の古代蓮を株分けして育てたピンク色のハスが線路近くに咲きます。
武州日野駅から徒歩8分ほどで行ける「荒川花ハス園」には、大賀ハスなど約11種類のハスが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
行田市 | 古代蓮の里 | 6月下旬~8月上旬 | 12万株 | 地図 |
秩父市 | 荒川花ハス園 | 6月下旬~8月中旬 | - | 地図 |
上尾市 | 原市沼 | 7月中旬~8月上旬 | - | 地図 |
8月が見頃の花
25.ホテイアオイ(7月上旬~9月下旬)

熱帯地方原産の水性多年草で「ウォーターヒヤシンス」とも言われる、ホテイアオイ。葉っぱにふくれている部分があり、七福神の布袋様のおなかに見えるのが名前の由来。
埼玉県では加須市(かぞし)の「道の駅 童謡のふる里おおとね」に隣接する休耕田で、夏に薄紫色のホテイアオイが一面に咲きます。咲き始めは6月中旬で、7月中旬あたりから8月に最盛期を迎えます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
加須市 | 道の駅 童謡のふる里おおとね | 7月上旬~9月下旬 | 約8,000㎡ | 地図 |
26.ひまわり(7月下旬~8月下旬)

埼玉県では各地のひまわりが8月に見頃となります。
蓮田市「蓮田根金ひまわり畑」は15,000㎡の広大な敷地に15万本のひまわりが咲き、バンドや和太鼓など演奏も行われて賑わいます。多少民家が見えつつも木々に囲まれて密集するひまわりは複数の品種が植えられており、入場無料も嬉しいところ。
熊谷市「葛和田(くずわだ)ひまわり農園」では、単独の第1農園と少し離れた第2~3農園に時期を分けて開花させて1ヶ月ほど楽しめます。
春日部市で東武野田線の「藤の牛島駅」から徒歩で行ける「牛島古川公園Ⅱ期」。「エンゼルドーム」付近にひまわり畑があり、規模は小さいものの無料で楽しめます。
鴻巣市「元気ファーム」では、障害者支援の一環で夏にブルーベリーとひまわりの栽培を実施。こちらも小規模ながらハウス付近に咲くひまわりを見ることができます。
他にもひまわり畑はありますが、2019年から中止となったスポットもあるため下調べが重要です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
蓮田市 | 蓮田根金ひまわり畑 | 7月下旬~8月上旬 | 150,000本 | 地図 |
熊谷市 | 葛和田ひまわり農園 | 7月下旬~8月下旬 | 35,000本 | 地図 |
春日部市 | 牛島古川公園Ⅱ期 ひまわり広場 | 8月上旬~8月中旬 | 24,000本 | 地図 |
鴻巣市 | 元気ファーム | 8月中旬 | 2,000本 | 地図 |
27.フヨウ、ムクゲ(7月下旬~9月上旬)

芙蓉(ふよう)、ムクゲ、ハイビスカスなどのフヨウ属の花。埼玉県では「ムクゲ自然公園」にムクゲが沢山咲きます。
秩父の皆野町「ムクゲ自然公園」では、園内の斜面に広く植えられた40種類10万本のムクゲの木に花が一面咲きます。7月上旬に咲き始めて7月下旬から9月上旬までが見頃となり、10月上旬まで見れます。見頃の時期にはフヨウの花も咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
皆野町 | ムクゲ自然公園 | 7月下旬~9月上旬 | 10万本 | 地図 |
28.サルスベリ(7月下旬~9月下旬)

埼玉県でサルスベリの名所は、秩父郡の小鹿野町にある「秩父ミューズパーク」が魅力。
樹木として花を咲かせる光景が一般的ですが、小鹿野町「秩父ミューズパーク」では低木のサルスベリが一面に咲く光景を楽しめます。
都心でアクセスしやすいのが、大宮駅から近い「大宮公園」にある樹木のサルスベリ。東駐車場付近に4本の大きな木に花がいっぱい咲き、隣の「大宮第二公園」にも1本程度あります。花目当てで行くには地味なので、神社参拝とあわせて来訪したい場所。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮公園 東駐車場付近 | 7月上旬~10月下旬 | 地図 | |
小鹿野町 | 秩父ミューズパーク | 7月下旬~9月下旬 | 7,300本 | 地図 |
9月が見頃の花
29.ききょう(7月下旬~9月下旬)
桔梗の寺(多宝寺さん)
なかなか花のあるときに来るのが難しいのですが今年はまだたくさん咲いていました。#秋の七草 #秩父長瀞 #七草寺巡り pic.twitter.com/HhIbVapDww— あとりえ 悠 (@you1no) 2017年9月19日
真夏を除いた夏と秋の2回楽しめる桔梗(ききょう)の花は、自生するところが少なく埼玉県では「多宝寺」の境内に栽培されています。
埼玉県では秩父エリアの長瀞町「多宝寺」が名所で、境内近くに青紫の花を咲かせます。秩父鉄道の野上駅から徒歩10分という立地も魅力です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
長瀞町 | 多宝寺 | 7月下旬~9月下旬 | 地図 |
30.ケイトウ(8月上旬~10月上旬)

埼玉県では四季折々の花を楽しめる広域公園「国営武蔵丘陵森林公園」にて、ケイトウの花が秋の名物になっています。
比企郡滑川町「国営武蔵丘陵森林公園」では、赤、紫、黄色の羽毛ケイトウを一面に植えたカラフルな姿を鑑賞できます。9月に入ったあたりから見頃として花の色づきが良く、2018年からは運動広場に場所を変えて奥行のある縞々のケイトウ畑に。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 国営武蔵丘陵森林公園 | 8月上旬~10月上旬 | - | 地図 |
31.ハギ(8月中旬~9月中旬)
菖蒲町では今萩の花が満開。 pic.twitter.com/pvj8zmEfPg
— 站在菖蒲花開土上 (@JinXuanWuLong) 2017年9月21日
埼玉県では「菖蒲総合支所」付近にハギの咲く場所があります。
菖蒲町エリアに広く流れる「見沼代用水路」における「菖蒲総合支所」付近の約1.5kmに、萩の花が咲く歩道があります。9月上旬頃が見頃となります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
久喜市 | 菖蒲総合支所 見沼代用水路 | 8月中旬~9月中旬 | 1,300株 | 地図 |
32.ダリア(9月上旬~10月下旬)
秩父路 小鹿野 ダリア園に行って来やした〜①🌼🌼🌼🎵✨ pic.twitter.com/HL0OMlo1g3
— 多花幸 (@takayuki0078739) 2018年10月14日
埼玉県でダリアといえば、秩父エリアの両神山(りょうかみさん)のふもとにある「ダリア園」が定番。
9月上旬から10月末頃まで期間限定で開園となる、秩父の「両神山麓花の郷 ダリア園」。350種類5,000株をほこり、関東最大級と言われます。9月の期間初期は花の大きさが売りで、期間後期になると花の数が多くなるとのこと。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
小鹿野町 | 両神山麓花の郷 ダリア園 | 9月上旬~10月下旬 | 5,000株 | 地図 |
33.彼岸花(9月中旬~10月上旬)

埼玉県では関東を代表する彼岸花の名所「巾着田」が有名ですが、背景の良さなどでは他の名所も素晴らしいものです。
日高市の高麗川エリア「巾着田(きんちゃくだ)」は、彼岸花の曼珠沙華が500万本も咲きほこる関東屈指の名所。徒歩での散策ルートに加えて、駐車場も広く完備。木々の中に咲く彼岸花や川沿いの彼岸花を見れて、9月下旬の曼珠沙華まつりが名物。
幸手市で桜の名所として有名な「権現堂公園」は、秋の彼岸花が堤沿い約1kmに500万本も咲く都心の一大名所。赤い彼岸花のじゅうたんに白い彼岸花がアクセント。
横瀬駅から徒歩15分でバスも出る「寺坂棚田」は、山並みを背景に埼玉県を代表する棚田と山並みを背景に彼岸花を鑑賞できる名所。本数こそ少ないものの見ごたえはあり、遠くの武甲山と工場をバックにする構図も取れる絶景の彼岸花撮影スポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
横瀬町 | 寺坂棚田 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
幸手市 | 権現堂公園(権現堂桜堤) | 9月中旬~10月上旬 | 500万本 | 地図 |
日高市 | 巾着田 | 9月中旬~10月上旬 | 500万本 | 地図 |
34.サルビア(7月中旬~10月上旬)

埼玉県のサルビアの名所としては「大宮花の丘農林公苑」が定番。
さいたま市の大宮区にありバスで行ける「大宮花の丘農林公苑」では、園内に赤いサルビアが一面咲く区画とブルーサルビアと交互に植えた区画があるとのこと。8月中旬あたりに刈り込む時期は見れないことから、7月の1番花と9月の2番花が見頃です。
また、滑川町の花公園「国営武蔵丘陵森林公園」では、時期や本数が正確にわかりませんが9月頃に赤いサルビアと青いサルビアを少し見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮花の丘農林公苑 | 7月中旬~10月上旬 | 33,000株 | 地図 |
滑川町 | 国営武蔵丘陵森林公園 | - | - | 地図 |
35.ソバの花(9月下旬)
ちちぶ花見の里に、ちちぶ荒川春そばの花見まつりに来ました!
3店舗出てるの知らずに手前の店で2枚食べてしまい、お腹いっぱいで1店食べられませんでした、すみません
そば打ち会と全国そば打ち2位の秩父農業科学高校のを
満開の白い花を見ながらネ! pic.twitter.com/H7VGchdfIM
— 行列誼来なイドカヤ797 (@gyoretsugirai) 2018年6月3日
埼玉県では荒川地区全体で17ヘクタールの蕎麦(そば)畑があり、その中でも秩父市の「ちちぶ花見の里」にて蕎麦の花畑を鑑賞できます。
秩父市「ちちぶ花見の里」では、6月と9月に蕎麦の白い花が一面に色づきます。食事処で蕎麦を食べつつ、蕎麦の花畑を見ることのできるスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
秩父市 | ちちぶ花見の里 | 9月下旬 | - | 地図 |
10月が見頃の花
36.コスモス(9月下旬~11月上旬)

埼玉県では、鴻巣エリアにある「吹上コスモス畑」「吉見町コスモス畑」が規模的に大きめ。バスや車での来訪向きな場所が多いです。
鴻巣市では旧吹上町時代から「吹上コスモス畑」として、荒川沿いの河川敷にコスモスが一面咲きほこります。橋を背景にしたコスモス畑の散策を楽しめます。
観光地「吉見百穴」で有名な吉見町にも「吉見町コスモス畑」があり、7.7ヘクタールほどの麦の農地に約750万本のコスモスが咲きほこります。「よしみコスモスまつり」が開催される日があり、コスモスの摘み取りをはじめ枝豆狩りや芋掘りなども楽しめるとか。
深谷市にある「深谷グリーンパーク」は夏のユリが名物ですが、秋には園内の一画でコスモスを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 国営武蔵丘陵森林公園 | 9月下旬~10月下旬 | 100万本 | 地図 |
鴻巣市 | 吹上コスモス畑(荒川コスモス街道) | 10月中旬~10月下旬 | 1,200万本 | 地図 |
吉見町 | 吉見町コスモス畑 | 10月中旬~10月下旬 | 750万本 | 地図 |
深谷市 | 深谷グリーンパーク | 10月中旬~11月上旬 | - | 地図 |
37.秋バラ(10月上旬~11月中旬)
2018.10.28
伊奈町制施行記念公園
花を撮るの楽しい
背景の処理・露出むずかしい
秋バラまつりに合わせて
来年も行こう pic.twitter.com/CDXBy02LAY— カラクラポン (@Karajan115) 2018年10月28日
埼玉県のバラ園は数か所あり「伊奈町制施行記念公園」が代表名所。
伊奈町「伊奈町制施行記念公園」は、1.2ヘクタールの洋風バラ園。バラまつりが開催される日もあり、300種類のバラが咲く埼玉県で一番の規模をほこるバラのスポットです。
鴻巣市川里地区「花久の里」は、古民家のあるバラのガーデン。200種類ほどのバラを鑑賞しながら散策を楽しめる園内で、屋外ベンチでゆったりバラを見やすいスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
伊奈町 | 伊奈町制施行記念公園 | 10月上旬~11月上旬 | 4,800株 | 地図 |
鴻巣市 | 花久の里 | 10月下旬~11月中旬 | 1,000本 | 地図 |
38.コキア(10月中旬~10月下旬)
①国営武蔵丘陵森林公園
②10月下旬
③コキアのモコモコ、そして赤そばとのコラボ#埼玉の絶景キャンペーン pic.twitter.com/lDt6FQWRZM— Leo (@cafeleo3) 2015年11月6日
埼玉県でコキアの名所といえば「国営武蔵丘陵森林公園」が有名。
東武東上線の森林公園駅から行ける花公園「国営武蔵丘陵森林公園」では、秋にケイトウや赤ソバの花とともにコキアが赤く色づく光景が人気。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 国営武蔵丘陵森林公園 | 10月中旬~10月下旬 | 1,500株 | 地図 |
11月が見頃の花
39.イチョウ(10月下旬~11月上旬)

埼玉県ではイチョウ並木の名所がいくつかあります。
秩父エリアの小鹿野町「秩父ミューズパーク」がイチョウ並木の代表的名所。10月中旬あたりに緑から黄色へ変わり始め、10月末に見頃を迎えます。園内にはモミジなどの公園も楽しめるとのことです。
都市型のイチョウ並木としては、加須市「加須はなさき水上公園」。独特のタイル敷きで整備されたイチョウが延々と続く光景を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
小鹿野町 | 秩父ミューズパーク | 10月下旬~11月上旬 | 500本 | 地図 |
加須市 | 加須はなさき水上公園 | 不明(11月頃) | 200m | 地図 |
リンク:個人サイト 埼玉県のイチョウの名所7か所一覧 |
40.紅葉(10月下旬~11月下旬)

埼玉県で秩父エリアに紅葉の名所100選があり、都市部でも紅葉を楽しめるスポットがあります。
川下りで有名な「長瀞(ながとろ)」では、長瀞駅から徒歩で行ける岩畳という岩場で紅葉を楽しめます。手前の岩場、奥行きのある川、背景に紅葉という光景は写真撮影も楽しいスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
秩父市 | 中津峡 [紅葉100選] | 10月下旬~11月上旬 | - | 地図 |
長瀞町 | 長瀞 [紅葉100選] | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 埼玉県の紅葉の名所12か所一覧 |
41.冬桜(10月下旬~12月上旬)

埼玉県では初冬に桜を楽しめるスポットがあります。
秩父長瀞よりもさらに奥地、本庄児玉や群馬県藤岡市から国道で行ける神川町「城峯公園」で冬桜が咲きます。夜にはライトアップがされて、凛と空気の張った寒い公園で華やかに咲く夜桜が美しいものです。日中に紅葉と併せて楽しむのもアリ。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
神川町 | 城峯公園 | 10月下旬~12月上旬 | - | 地図 |
42.菊(11月上旬~11月中旬)

埼玉県では川越の菊まつりが有名です。
川越市の観光地の東エリアにある「喜多院」にて、11月の特定期間に「小江戸川越菊まつり」が開催されます。入場無料で菊展示を見ることができて、11月の川越散策で立ち寄るのにオススメの場所です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
川越市 | 喜多院 小江戸川越菊まつり | 11月上旬~11月中旬 | - | 地図 |
43.メタセコイア(11月上旬~12月上旬)

埼玉県ではメタセコイアのある公園が他県よりも多いです。
大宮駅から徒歩圏内にある「大宮公園」の「白鳥池」付近に、メタセコイアの木があります。氷川神社の神聖なる雰囲気の公園にて、色づくメタセコイアと池がキレイ。
飯能市でムーミンをテーマにしたパーク「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」にも、メタセコイアの木があるという情報があります。
浦和駅から徒歩圏内にある「別所沼公園」では、1周1kmほどのランニングロードの一部にメタセコイアの木が高くそびえる並木があります。色づいた葉っぱで空を覆うメタセコイアをゆったりと散策しながら見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
さいたま市 | 大宮公園 白鳥池 | 11月上旬~12月上旬 | - | 地図 |
飯能市 | トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
さいたま市 | さいたま市営 別所沼公園 | 11月下旬~12月上旬 | - | 地図 |
12月が見頃の花
44.サザンカ(11月~4月)

埼玉県で山茶花(さざんか)の名所として滑川町「武蔵丘陵森林公園」があります。
東武東上線の森林公園駅が最寄駅の「武蔵丘陵森林公園」では、園内の椿園と植物園第二苗圃にサザンカが咲きます。サザンカとツバキの両方ともツバキ科として椿園で咲き、サザンカは年内寄りで咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
滑川町 | 武蔵丘陵森林公園 | 11月~4月 | 1,000本 | 地図 |
まとめ
川沿いに広大な花畑が広がる名スポットが多い、埼玉県。
JRの主要沿線の都市それぞれに花の名所があり、幸手の桜、鴻巣のポピー、桶川のベニバナ、などなど都市と花が結びついています。
以上、埼玉県を彩る花の名所の紹介でした。
(初回投稿日:2019年4月15日 更新日:2020年12月7日)