
県東の伊豆から富士を経て県西の浜松まで、東西に広い静岡県には花の名所も沢山あります。
2004年に「浜名湖花博」が行われたことで花のスポットに恵まれている浜松市を筆頭に、東海道に沿った各都市で花の名所が点在します。
今回は、静岡県の花を紹介します。
セシモ コイ
この記事の目次
まずはココ!代表的な花スポット
静岡県を代表する花の名所は以下のとおりです。
- 下田市「須崎 爪木崎花園」の水仙(12月中旬~2月中旬)
- 熱海市「熱海梅園」の梅(1月中旬~2月下旬)
- 河津町「河津桜並木」の河津桜(2月上旬~3月上旬)
- 森町「香勝寺」のききょう(6月上旬~9月中旬)
- 川根本町「寸又峡」の紅葉(11月上旬~11月下旬)
- 下田市「白浜アロエの里」アロエ(12月上旬~1月下旬)
これ以外にも魅力の花スポットがたくさんあります。
1月が見頃の花
01.水仙(12月中旬~4月下旬)

静岡県では東海ならず関東でも名高い水仙(すいせん)の名所として、下田市「爪木崎花園」のスイセンが有名です。
伊豆半島の先端にある下田市の須崎地区「爪木崎花園」では、12月中旬から水仙まつりが始まります。1月が見頃となる、水仙が海岸沿いを一面埋め尽くす圧巻の光景。赤いアロエの花とのコラボも楽しめて、冬の花々が豊かな下田を代表するスポットになります。
県西の浜松市「はままつフラワーパーク」では、3月頃に水仙のピークを迎えて梅林とのコラボがひとつの魅力。1月から見ることができるという情報もあり、4月の桜が満開になる時期でも楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
下田市 | 須崎 爪木崎花園 | 12月中旬~2月中旬 | - | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 不明(1~4月) | - | 地図 |
2月が見頃の花
02.椿(12月上旬~2月下旬)

静岡県では椿の名所がいくつかあり、代表的なのが「下田公園」。伊豆半島の先端にある下田市の「下田公園」で椿を見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
下田市 | 下田公園 椿園 | 12月上旬~2月下旬 | 5,000本 | 地図 |
03.梅(1月中旬~3月中旬)
伊豆月ヶ瀬梅林 梅まつり! ただいま満開! https://t.co/7ZyVB8ab0n pic.twitter.com/h5I4CEP0NC
— そうだ、伊豆行こう (@kouhouizu) 2018年3月15日
静岡県では日本一の早咲き梅があると言われる関東三大梅林「熱海梅園」を筆頭に、伊豆エリアで多く梅の名所があります。
熱海市「熱海梅園」では、色々な樹木を見ながら小川や橋のある庭園を散策できるスポット。樹齢100年以上の梅の老木をはじめとして、58品種ほどの梅が園内を彩ります。見頃時期には梅まつりも行われます。
伊豆市「修善寺梅林」には、老木から若木まで20種類ほどの梅があります。紅梅や白梅が約3万㎡の丘陵地に咲き、見頃時期には梅まつりも開催されます。
伊豆市「月ヶ瀬梅林」は天城連山の見える月ヶ瀬丘陵の梅林。6.2ヘクタールの敷地には広い散策路が整備されており、天城連山を背景に梅が一面咲く姿を見ることができます。(奈良県に同名の名所があるので検索時は注意)
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
熱海市 | 熱海梅園 | 1月中旬~2月下旬 | 500本 | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 2月上旬~3月上旬 | 300本 | 地図 |
伊豆市 | 修善寺梅林 | 2月上旬~3月上旬 | 1,000本 | 地図 |
伊豆市 | 月ヶ瀬梅林 | 2月上旬~3月中旬 | 1,500本 | 地図 |
リンク:観光情報サイト 静岡県の梅の名所14箇所一覧 |
04.早桜、河津桜(2月上旬~3月下旬)
東伊豆河津町の河津桜散り始めてるのでお早めに pic.twitter.com/M8tnNfLtq6
— はなはな (@alstroemeriaOOO) 2020年2月22日
河津桜は全国にありますが、その代表格といえば静岡県の伊豆半島。1955年に苗木が発見された発祥地ともいえる河津町には「河津桜並木」があり、南伊豆町にも名所があります。
河津町の河津駅から徒歩圏内の川沿いに「河津桜並木」があり、河津桜を見ることができます。見頃時期には河津桜まつりも開催されて、一部では菜の花と河津桜をあわせて撮影できるスポットもあります。
南伊豆町の日野地区でも河津桜を楽しめる「元気な百姓達の里」があり、こちらは菜の花畑が広がるスポットに河津桜が色を添える名所です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
河津町 | 河津桜並木 菜の花ロード(伊豆の河津桜まつり) | 2月上旬~3月上旬 | - | 地図 |
南伊豆町 | 日野 元気な百姓達の里(みなみの桜と菜の花まつり) | 2月上旬~3月下旬 | - | 地図 |
3月が見頃の花
05.菜の花(1月上旬~4月下旬)

静岡県では富士山を背景にした菜の花の名所があり、早咲きの名所から遅咲きの名所まで県内で長い期間見ることができます。
裾野市「すそのパノラマロード」は、メーカー企業群にバーベキュー場や温泉施設がある場所。一面の菜の花畑とともに背景の富士山が見える、花の絶景を撮影できるスポットです。
富士宮市「白糸自然公園」では4月に一面の菜の花が咲き、晴れた日には雪のかぶった富士山を背景に撮影できる名所。
また、先ほど紹介した河津桜の名所として河津町「河津桜並木」と南伊豆町「日野 元気な百姓達の里」で菜の花と河津桜のコラボを楽しむことができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
浜松市 | はままつフラワーパーク | 1月上旬~2月下旬 | - | 地図 |
河津町 | 河津桜並木 菜の花ロード(伊豆の河津桜まつり) | 2月上旬~3月上旬 | - | 地図 |
南伊豆町 | 日野 元気な百姓達の里(みなみの桜と菜の花まつり) | 2月上旬~3月下旬 | - | 地図 |
裾野市 | すそのパノラマロード | 3月下旬~4月中旬 | 地図 | |
富士宮市 | 白糸自然公園 | 3月下旬~4月下旬 | 2,000㎡ | 地図 |
4月が見頃の花
06.桜(3月中旬~4月中旬)

静岡県では桜の名所が多く、その中で桜の名所100選は「さくらの里」「冨士霊園」の2箇所が選ばれています。
県西の浜松市「はままつフラワーパーク」は、春に園内で広く桜とチューリップが咲きほこる花のテーマパーク。ソメイヨシノをメインとしつつ、時期後半に楽しめる八重桜もひとつの魅力です。
県東の小山町「冨士霊園」は、本田宗一郎のお墓もある大きな霊園。四季折々の花が彩る名所として、春は道路の左右に桜並木が色づく光景が有名です。霊園の奥にある高台から桜並木を見下ろす撮影が定番となっています。
他にも県央であれば「駿府城公園」など、県で広く桜を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
伊東市 | さくらの里 [桜100選] | 3月中旬~4月中旬 | 1,500本 | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 3月下旬~4月中旬 | - | 地図 |
小山町 | 冨士霊園 [桜100選] | 4月中旬~4月中旬 | 8,000本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 静岡県の桜の名所40か所一覧 |
07.チューリップ(3月下旬~4月中旬)

静岡県でチューリップの名所といえば「はままつフラワーパーク」。
県西の浜松市にある花テーマパーク「はままつフラワーパーク」では、園内のいたるところで桜とチューリップの共演を見ることができます。色や種類も豊富なチューリップは、園内を走るミニSLとともに撮影することもできます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
浜松市 | はままつフラワーパーク | 3月下旬~4月中旬 | - | 地図 |
08.ネモフィラ(4月中旬~4月下旬)

静岡県でネモフィラの名所は浜松市にあります。浜松市の湖沿いにある「浜名湖ガーデンパーク」でネモフィラを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
浜松市 | 浜名湖ガーデンパーク | 4月中旬~4月下旬 | - | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 不明(4月頃) | - | 地図 |
09.藤(4月中旬~5月上旬)
池田の宿、熊野の長藤の写真ありました!
最後に伺った2017年の藤祭り、行興寺の藤です。 pic.twitter.com/STM0bMyudV— 光惟 (菓子暦) (@cwjkd) 2020年5月11日
静岡県で藤の名所はいくつかあり、中でも市の花として指定されている藤枝市にある「蓮華寺池公園」は種類と本数が豊富な名スポットです。
掛川市「普門寺」は県内でも比較的早く藤が咲くスポットで、白い藤が早めに咲いて続くように紫の藤も咲いていきます。境内に樹齢100年ほどの藤があり、藤棚を美しく彩ります。
藤枝市「蓮華寺池公園」は、外周2kmほどの池の周囲にアスレチック広場や郷土資料館などを持つ公園。園内に20種類250本以上の藤が咲きます。
磐田市にある藤の名所「行興寺」は、隣接する「豊田熊野記念公園」とあわせて1,600㎡の藤棚を形成する藤の名所。境内には「熊野の長藤」と呼ばれる、国指定天然記念物で樹齢800年ほどの藤の木があり見ごたえ抜群。
なお、静岡市「安倍川花木園」も約1万坪の広さの園内に14種類130本ほどの藤が咲く有料スポットですが、GoogleMapで施設名や住所検索をしてもヒットしないので下調べ要です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
掛川市 | 普門寺 | 4月中旬~4月下旬 | - | 地図 |
藤枝市 | 蓮華寺池公園 | 4月下旬~5月上旬 | 150本 | 地図 |
磐田市 | 行興寺(豊田熊野記念公園) | 4月下旬~5月上旬 | 5本 | 地図 |
10.ボタン、シャクヤク(4月中旬~5月下旬)
昨日は、母を連れて袋井の可睡斎に開運ボタンを見にいきました。
もうボタン園の時期も終わりごろでしたが、さすが花の王様。
見事に大輪の花ですた。とくに黄色の黄冠が素敵でした。 pic.twitter.com/J5kI214DZv— 鈴木一彦 (@kazu11759) 2017年5月6日
静岡県で牡丹(ぼたん)の名所はいくつかあり、4月下旬が見頃ながら5月に楽しめるスポットも。
袋井市で広大な敷地を持つ「可睡斎」は夏のユリが名物ですが、春は併設の「ぼたん苑」で県内随一の規模を持つボタンの花を楽しめます。
島田市「静居寺」では花の本数こそ少ないものの、里山の自然豊かなお寺の参道にボタンが咲く光景が魅力。白、ピンク、赤、赤紫などの花が咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
袋井市 | 可睡斎 ぼたん苑 | 4月中旬~5月上旬 | 3,000株 | 地図 |
島田市 | 静居寺 | 4月下旬~5月下旬 | 130株 | 地図 |
5月が見頃の花
11.ツツジ、シャクナゲ(3月下旬~5月下旬)

静岡県でツツジの名所はいくつかあり、ツツジに似たシャクナゲの名所もあります。
県西の浜松市にある花テーマパーク「はままつフラワーパーク」では、原種ツツジが3月下旬から2か月ほど咲きます。園内でもあまり人が通らない場所にひっそりとした紫の花を見ることができます。
磐田市「つつじ公園」は、県内でも随一のツツジ名所。キリシマ、ミヤマ、ミツバ、ドウダンなど約30種3,500株のツツジが咲き、球状の植え込みが白、ピンク、赤などに色づいて並ぶ散策路が魅力です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
浜松市 | はままつフラワーパーク | 3月下旬~5月下旬 | - | 地図 |
磐田市 | つつじ公園 | 4月中旬~5月上旬 | 3,500株 | 地図 |
12.春バラ(5月上旬~6月下旬)
富士市の中央公園のバラ園がまさに見頃を迎え、大勢のバラ愛好家の皆さん達も訪れていました🌹
富士山は今日はいつもより少し遠慮がちに眺望🗻
富士市のバラ『かぐや富士』も綺麗な白バラです♬ pic.twitter.com/vVPAjMlc66— kyo-run (@KyoRun13) 2017年5月11日
静岡県にはバラの名所がたくさんあり、場所によって5月と6月のどちらかにピークを迎えます。
富士市「広見公園」は、民族資料館や遊具などのある公園。園内にあるバラ園は「富士にかかるバラの虹」をテーマとしており、天気が良ければ冠雪の富士山を背景にバラ花壇を見ることができます。176種類ほどのバラが咲くガーデンです。
富士市の市街地にある「中央公園」も、裾まで広がる富士山をバックにバラを見ることができる公園です。約200品種のバラが咲き、バラ園「バラオーナー花壇」もあります。公園自体も池などがあり、市民の憩いの場として楽しめるスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
富士市 | 広見公園 | 5月上旬~6月上旬 | 2,000本 | 地図 |
富士市 | 中央公園 | 5月上旬~6月上旬 | 1,800株 | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 5月中旬~6月上旬 | 1,500株 | 地図 |
浜松市 | 浜名湖ガーデンパーク | 5月中旬~6月上旬 | - | 地図 |
熱海市 | アカオハーブ&ローズガーデン | 5月中旬~6月上旬 | 4,000本 | 地図 |
河津町 | 河津バガテル公園 | 5月中旬~6月中旬 | 6,000本 | 地図 |
島田市 | 島田市ばらの丘公園 | 5月中旬~6月下旬 | 8,700本 | 地図 |
長泉町 | クレマチスの丘 | 5月中旬~6月下旬 | - | 地図 |
御殿場市 | 原里バラ園 | 6月上旬~6月下旬 | 3,000本 | 地図 |
伊豆市 | 修善寺虹の郷 | 不明(5~6月頃) | 2,300本 | 地図 |
伊豆の国市 | 一句石 おかみさんのバラ園 | 不明(5月頃) | 600本 | 地図 |
リンク:バラ百科 静岡県のバラ名所11か所一覧 |
6月が見頃の花
13.花しょうぶ(4月下旬~6月中旬)
はままつフラワーパークの菖蒲園は、伊勢物語の東下りみたいな木道を歩ける。 pic.twitter.com/19EcIvmRfy
— 黒川ナズナ (@nazuna_kurokawa) 2016年6月13日
静岡県では100万本をほこる「はままつフラワーパーク」を筆頭に、花しょうぶの咲くスポットがいくつかあり6月上旬あたりが見頃です。
浜松市「はままつフラワーパーク」は四季を通じて雄大な花畑を楽しめて、初夏は720品種100万本の花しょうぶが園内を彩ります。
伊豆市「修善寺 虹の郷」は有料施設ではありますが、洋風と和風それぞれを楽しめるテーマパーク。日本庭園と菖蒲ヶ池に約300種類の花しょうぶが咲き、6月中旬頃であればあじさいも一緒に楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
掛川市 | 加茂荘花鳥園 | 4月下旬~6月下旬 | 50万本 | 地図 |
森町 | 小国神社 一宮花菖蒲園 | 5月下旬~6月中旬 | 40万本 | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 6月上旬~6月中旬 | 100万本 | 地図 |
伊豆市 | 修善寺虹の郷 | 6月上旬~6月中旬 | - | 地図 |
14.あじさい(5月下旬~7月中旬)
下田の街とあじさい
華麗に咲いた下田公園の #あじさい と下田の街を眺める。 pic.twitter.com/hrEPmv0Q9h— うちよする (@oecvx) 2020年5月3日
静岡県にはあじさいの名所がいくつかあり、全国屈指の規模をほこる「下田公園」を筆頭に寺社仏閣のあじさいもあります。
伊豆半島の南端にある下田市「下田公園」では、園内の遊歩道に延々と咲くあじさいが15万株という全国随一の規模。見頃となる6月中旬頃には「下田きんめ祭り」が開催されて、にぎわいを見せます。
掛川市で千年以上の歴史を持つ「龍尾(りゅうお)神社」はしだれ梅の名所として名高く、6月はあじさいを楽しめる神社。
県西の森町「極楽寺」はあじさい寺とも呼ばれており、観覧料がかかりますが境内のあじさい園を見ることができます。30種類以上のあじさいが咲くスポットです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
下田市 | 下田公園 | 5月下旬~7月上旬 | 150,000株 | 地図 |
浜松市 | 奥山高原 | 5月下旬~7月上旬 | 10,000株 | 地図 |
掛川市 | 龍尾神社 | 6月上旬~7月上旬 | 1,000株 | 地図 |
森町 | 極楽寺 | 6月上旬~7月上旬 | 13,000株 | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 6月上旬~6月中旬 | - | 地図 |
伊豆市 | 修善寺虹の郷 | 6月中旬~7月中旬 | 3,500株 | 地図 |
15.ラベンダー(6月上旬~6月下旬)
可睡斎に隣接している可睡ゆりの園のゆりが見事です♪ pic.twitter.com/z0pDqfQ5AA
— 走る本屋さん 高久書店 (@books_takaku) 2019年6月23日
静岡県でラベンダーの名所はユリの名所は「大室山麓さくらの里」があります。
伊東市にてリフトで山頂火口跡へ行けるお椀型の「大室山」が観光名所ですが、山頂ではなく山のふもとにある「さくらの里」では初夏にラベンダーが咲きます。もともと春の桜の名所のひとつですが、2014年から植えたイングリッシュラベンダーが新名物に。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
伊東市 | 大室山麓さくらの里 | 6月上旬~6月下旬 | 2,500株 | 地図 |
16.ききょう(6月上旬~7月下旬)

静岡県には日本三大ききょう寺のひとつ「香勝寺」があります。
遠州鉄道の森町病院前駅から徒歩で行ける「香勝寺」は、全国屈指のききょうスポット。紫の花だけでなく白い花も咲き、細い散策ルートが複数あるため色々な角度から花を鑑賞できます。なお、2019年からは秋(二番花)の開園は無くなり、初夏のみ開園となりました。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
森町 | 香勝寺 | 6月上旬~7月下旬 | 40,000本 | 地図 |
17.ユリ(6月中旬)
可睡斎に隣接している可睡ゆりの園のゆりが見事です♪ pic.twitter.com/z0pDqfQ5AA
— 走る本屋さん 高久書店 (@books_takaku) 2019年6月23日
静岡県でユリの名所は「可睡ゆりの園」を代表として、いくつかスポットがあります。
袋井市で名刹となるお寺「可睡斎」に隣接した「可睡ゆりの園」は、東海地方屈指の150種類200万本をほこるユリが咲くスポット。約3万坪の広さで斜面や木陰など変化に富んだ一面のユリを楽しめます。日本庭園風の湖畔散策路にはあじさいも咲きます。
浜松市「奥山高原」にはササユリがありますが、群生ではなくあじさいとともにポツポツと咲いているスポット。6月中旬であればササユリとあじさいの双方が見頃で、あじさいメインでユリも楽しめます。有料施設なので開園時間を調べた上で来訪を。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
袋井市 | 可睡ゆりの園 | 5月下旬~7月上旬 | 200万本 | 地図 |
浜松市 | 奥山高原 | 6月中旬 | - | 地図 |
7月が見頃の花
18.スイレン(5月中旬~8月中旬)
この前ぽーちゃんと散歩した蓮華寺池公園。スイレンとハナショウブがきれいだった pic.twitter.com/SrCo9Vf5dI
— 森奈 (@naomomo29) 2017年6月14日
静岡県には睡蓮(すいれん)の名所がいくつかあります。
三島市のスカイウォークや箱根芦ノ湖南端から車で近い「山中城跡公園」もスイレンが咲きます。園内の「田尻の池」に白色、その隣の「箱井戸」でピンク色のスイレンがあります。
藤枝市で桜や藤などのがキレイな「蓮華寺池公園」には、大きな蓮華寺池にハスとスイレンが咲きます。あじさいや花しょうぶの咲く時期に楽しめます。
なお、掛川駅から徒歩で行ける「掛川花鳥園」では屋内の大温室にはなりますが、スイレンプールで熱帯性スイレンを一年中見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三島市 | 山中城跡公園 | 5月中旬~8月中旬 | - | 地図 |
藤枝市 | 蓮華寺池公園 | 6月上旬~8月中旬 | 地図 | |
掛川市 | 掛川花鳥園 | 通年(温室) | 600株 | 地図 |
19.ハス(6月上旬~8月中旬)
蓮興寺のハスの花です。まだまだ綺麗に咲いています。 pic.twitter.com/kWb7QJM0ED
— よりとも君 (@mishima4195) 2014年7月25日
静岡県には蓮(はす)の名所が広く点在しています。
沼津市の原駅から徒歩40分ほどの「蓮興寺」は、新幹線の走る姿も見えるお寺。ハス池ではなくハスの鉢植えを境内に並べて鑑賞できるようになっています。250種類前後のハスを各鉢植えで育てているとのことです。
藤枝市の「蓮華寺池公園」には、先ほど紹介したスイレンと同じ蓮華寺池にて南西にハスが咲きます。
なお、スイレンでも紹介した「掛川花鳥園」の屋内大温室にはオオオニバスの花もあり、夏にはオオオニバスの直径2mほどにも育つ葉っぱに子どもが乗ることのできるイベントもあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
沼津市 | 蓮興寺 | 6月上旬~7月中旬 | 400鉢 | 地図 |
藤枝市 | 蓮華寺池公園 | 7月中旬~8月中旬 | - | 地図 |
掛川市 | 掛川花鳥園 | 不明(温室) | - | 地図 |
8月が見頃の花
20.ひまわり(7月中旬~8月下旬、9月下旬~10月上旬)
湖西市前向公園なう🌸🌻✨
パンはほとんど無くなったけどコスモスとひまわりキレイだよ🥰 pic.twitter.com/Nk6tORyRsz— ぷらてーろ (@bakeryplatero) 2019年10月6日
静岡県でひまわりの名所はいくつかあります。
浜松エリアの湖西市「前向公園」は、7月の早咲きと9月の遅咲きで2回に分けて見頃となるひまわりの名所。もともと耕作放棄地だった2.6ヘクタールの敷地にて、市民の手でひまわり畑を完成させたスポットです。
浜松市「浜名湖ガーデンパーク」では、園内の「かえで橋」付近に広くひまわりが咲く場所があります。ひまわり迷路にてスタンプラリーが開催されるなどイベントも。
なお、袋井市「源氏の里ひまわり祭り」は2017年で終了したとのことです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
湖西市 | 前向公園 早咲き | 7月中旬~7月下旬 | 5万本 | 地図 |
浜松市 | 浜名湖ガーデンパーク | 7月下旬~8月中旬 | 5万本 | 地図 |
富士宮市 | 白糸自然公園 | 7月下旬~8月下旬 | - | 地図 |
湖西市 | 前向公園 遅咲き | 9月下旬~10月上旬 | 5万本 | 地図 |
9月が見頃の花
21.彼岸花(9月中旬~10月上旬)

静岡県には川沿いの彼岸花スポットがいくつかある上に、お寺の名所「興徳寺」もあります。
富士宮市にある「興徳寺」では石段の参道の左右に赤い彼岸花が咲き、本堂近くなど広く彼岸花で彩られます。遠くに富士山の見える構図で彼岸花を撮影することもできます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
富士宮市 | 興徳寺 | 9月中旬~10月上旬 | - | 地図 |
10月が見頃の花
22.コスモス(9月下旬~11月中旬)
コスモス見頃、3日にまつり 袋井|静岡新聞アットエス
コスモス畑の近くで模擬店などを楽しめるイベント「コスモスまつり」(袋井東二自治会連合会主催)が3日午前10時から、袋井市の村松西公会堂で開かれる。コスモスも見頃を迎え、地域住民らを楽しませている。https://t.co/AnEvsTwHvc pic.twitter.com/Qjw9LfmjJM
— 静岡ジン (@szgmt) 2018年11月1日
静岡県にはコスモスの名所がいくつかあります。
袋井市「松原地区」の学校や工場などが周囲にある畑にて、秋にはコスモスを見ることができます。500万本をほこる大きめな規模で広く咲きほこる姿を見ることができます。松原地区以外でもコスモス畑を作るプロジェクトが広がっているようです。
富士宮市「白糸自然公園」では、富士山を背景にコスモスを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
袋井市 | 松原地区 袋井コスモス畑 | 9月下旬~10月下旬 | 500万本 | 地図 |
富士宮市 | 白糸自然公園 | 10月中旬~11月中旬 | - | 地図 |
23.秋バラ(10月中旬~11月下旬)
【秋バラ、色鮮やか見頃 島田でフェスティバル|静岡新聞アットエス】 ▽島田市のばらの丘公園で11月17日まで、秋のばらの丘フェスティバルが開かれている。土日を中心にミニコンサートやバラの育て方講座、フラワーアレンジメント体験など多彩な催しが… https://t.co/jOQJcEVTkw pic.twitter.com/hqWBvXqw4G
— 静岡ジン (@szgmt) 2019年10月23日
静岡県にはバラの名所がたくさんあり、各施設とも10月中旬から始まりますが散る時期は様々です。
島田市「島田市ばらの丘公園」は19,000㎡の広さをほこる公園で、市の花に指定されているバラを屋外と温室の双方で楽しめます。島田市ならではのミスシマダという品種をはじめとして360種類ほどのバラがあり、春と秋に「ばらの丘フェスティバル」でにぎわいます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
御殿場市 | 原里バラ園 | 10月中旬~10月下旬 | 3,000本 | 地図 |
浜松市 | 浜名湖ガーデンパーク | 10月中旬~11月上旬 | - | 地図 |
熱海市 | アカオハーブ&ローズガーデン | 10月中旬~11月上旬 | 4,000本 | 地図 |
富士市 | 広見公園 | 10月中旬~11月上旬 | 2,000本 | 地図 |
富士市 | 中央公園 | 10月中旬~11月上旬 | 1,800株 | 地図 |
長泉町 | クレマチスの丘 | 10月中旬~11月上旬 | - | 地図 |
河津町 | 河津バガテル公園 | 10月中旬~11月中旬 | 6,000本 | 地図 |
浜松市 | はままつフラワーパーク | 10月中旬~11月中旬 | 1,500株 | 地図 |
島田市 | 島田市ばらの丘公園 | 10月中旬~11月下旬 | 8,700本 | 地図 |
伊豆市 | 修善寺虹の郷 | 不明(10~11月頃) | 2,300本 | 地図 |
リンク:バラ百科 静岡県のバラ名所11か所一覧 |
11月が見頃の花
24.紅葉(11月上旬~12月上旬)

静岡県には紅葉のスポットが多く、夜のライトアップが綺麗な名所もいくつかあります。
峡谷で有名な観光スポット「寸又峡」は、碧い色合いを出すこともある川に吊り橋がかかる風景が魅力。紅葉の名所でもあり、紅葉時期には一層美しくなります。
遠州エリアの森町の山間にある「小國神社」では、朱塗りの橋を覆うモミジの木々が美しいもの。橋は川面に映り、夜のライトアップはさらに美しさが増します。
伊豆市「天城(あまぎ)」エリアも、紅葉の名所100選として紅葉の名所。道の駅「天城越え」内にある「昭和の森会館」は木々に覆われた紅葉スポットで、他にも「旧天城トンネル」など紅葉を広く楽しめるエリアです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
川根本町 | 寸又峡 [紅葉100選] | 11月上旬~11月下旬 | - | 地図 |
伊豆市 | 天城(昭和の森会館) [紅葉100選] | 11月上旬~11月下旬 | - | 地図 |
森町 | 遠江國一之宮 小國神社 | 11月中旬~12月上旬 | 1,000本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 静岡県の紅葉の名所21か所一覧 |
12月が見頃の花
25.イチョウ(11月中旬~12月中旬)

静岡県のイチョウの名所はいくつかあり、三島市「日大通りイチョウ並木」が定番スポットのようです。
三島市「日大通りイチョウ並木」は「日本大学三島高等学校」近くにあり「文教町のイチョウ並木」とも言われる名所です。車通りの多い道路沿いにイチョウ並木があり、歩道橋から見下ろす形で見ることもできます。
静岡市「静岡県立大学前」では、学園祭が行われる11月のにぎわいにイチョウ並木が映えるスポット。大学の敷地内の並木でイチョウを見ることができるとともに、付近には美術館などもあり散策スポットとしても知られています。
静岡市でも山間いにある「黒俣の大イチョウ」は、推定樹齢500年と言われる20メートルほどの高さをほこる1本の大イチョウ。幹の手前に2つ並ぶ赤い鳥居があり、遠くの山並みとともにそびえる風格あるイチョウは静岡県指定天然記念物です。
浜松市北区「渋川大いちょう」は、のどかな民家が並ぶバス停脇にそびえる樹齢600年ほどの大イチョウ。幹に見られる膨らみは「乳根(ちちね)」と呼ばれており、母乳の出がよくなる御利益があると言い伝えられている御神木です。
地味ながら筆者が見かけたのは、熱海市「熱海梅園」にある1本のイチョウ。紅葉時期に紅葉とサザンカを前にしてそびえるイチョウがあり、赤いサザンカと対比した黄色いイチョウが美しいものです。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
三島市 | 日大通りイチョウ並木 | 11月中旬~11月下旬 | 600m | 地図 |
静岡市 | 静岡県立大学前 並木道 | 11月下旬~12月上旬 | - | 地図 |
静岡市 | 黒俣の大イチョウ | 11月下旬~12月上旬 | 1本 | 地図 |
熱海市 | 熱海梅園 | 11月下旬~12月中旬 | 1本 | 地図 |
浜松市 | 渋川の大イチョウ | 不明(11~12月頃) | 1本 | 地図 |
26.アロエ(12月上旬~1月下旬)

伊豆半島の南端にある下田市には、全国的にも珍しいアロエの花が密集する2つのスポットがあります。
下田市の須崎地区にある「爪木崎花園」は、12月から1月にかけて水仙(すいせん)の名所であるとともにアロエの赤い花もひとつの見どころとして咲きほこります。ブルーの美しい海を背景にしてアロエの花を撮影できます。
下田市の北東部にある「白浜アロエの里」も、併せて訪れるといいアロエの名所。こちらも海沿いにアロエが密集しており、小屋にてアロエ茶などの振る舞いと農産物販売でにぎわいます。駐車場近くは道が細いので注意を。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
下田市 | 須崎 爪木崎花園 | 12月上旬~1月下旬 | - | 地図 |
下田市 | 白浜アロエの里 | 12月上旬~1月下旬 | - | 地図 |
27.メタセコイア(11月~12月)

静岡県には県東にメタセコイアの名所があります。
裾野市「帝人アカデミー富士」では、敷地内にメタセコイア並木があります。私有地となり単なる立ち入りは禁止ですが、一般人でも宿泊や研修をする場合に限り立ち入り可能と公式サイトに記載があります。
筆者が見かけたスポットとして、伊豆市「修善寺」の中心街から車で少し離れたテーマパーク「虹の郷」付近にメタセコイアがあります。施設の有料駐車場近くに洋風の建物とともにメタセコイアが2本あり、施設外の道路からも並木を見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
裾野市 | 帝人アカデミー富士 | 不明(11月下旬頃) | - | 地図 |
伊豆市 | 修善寺 虹の郷 | 不明(11~12月頃) | - | 地図 |
28.菊(11月~12月)

静岡県にはイソギクやボサギクという変わった菊を見ることができます。
下田市の須崎地区にある「爪木崎花園」で、12月から1月にかけて水仙(すいせん)やアロエの花をメインとしつつ少しだけイソギクの咲いた一画があります。黄色い花が駐車場近くに咲き、海とアロエを背景にした構図で撮影できます。
富士宮市「白糸自然公園」は、富士山を背景に季節ごとの花を楽しめるスポット。晩秋にはコスモスとともにボサ菊(クッションマム)が、ざる菊のように地面を黄色やオレンジ色などに染めます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
下田市 | 須崎 爪木崎花園 | 不明(11~12月頃) | - | 地図 |
富士宮市 | 白糸自然公園 | 10月中旬~11月中旬 | - | 地図 |
29.さざんか(11月~12月)

静岡県では様々な場所に山茶花(さざんか)の花が咲いており、地味ながら見ごたえのある群生が随所に見られます。
熱海市「熱海梅園」では、紅葉の時期にサザンカの花も咲きます。紅葉、イチョウ、サザンカを一緒に撮影できる構図もあり、冬の園内を彩る花のひとつとして楽しめます。
東伊豆町で稲取温泉と海岸を見渡せる「稲取展望テラス」にて、展望台へと向かう坂道にサザンカの大きめな木が並んでおり赤い花が延々と咲く光景を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
熱海市 | 熱海梅園 | 不明(11~12月) | - | 地図 |
東伊豆町 | 稲取展望テラス | 不明(11~12月) | - | 地図 |
まとめ
以上、静岡県を彩る花の名所の紹介でした。
(初回投稿日:2019年6月18日 更新日:2020年5月29日)