
瀬戸内海と宇和海に面した広い愛媛県では花の名所が豊富なものの、意外と知られていないスポットも多いものです。
石鎚山から松山城まで紅葉スポットが多いだけでなく、景観の良いひまわりやコスモス畑も。高校生が育てた菊による菊花展も魅力のひとつ。
今回は、愛媛県の花の名所を紹介します。
セシモ コイ
この記事の目次
まずはココ!代表的な花スポット
愛媛県を代表する花の名所は以下のとおりです。
- 今治市「大角海浜公園」の水仙(1月上旬~3月上旬)
- 松山市「松山城」の桜(3月下旬~4月上旬)
- 西予市「JR伊予石城駅」のレンゲ(4月下旬~5月上旬)
- 大洲市「肱川緑地」のひまわり(7月下旬~8月上旬)
- 伊予市「下灘駅」のコスモス(11月中旬~11月下旬)
- 宇和島市「山本牧場」の芝桜(4月上旬~4月下旬)
これ以外にも魅力の花スポットがたくさんあります。
1月が見頃の花
01.水仙(12月下旬~3月上旬)
海と水仙のコラボやっと叶いました!!
先週の休みの時は雨💦
そして、水仙もあまり咲いてなかったのだけど…昨日は綺麗に晴れて、水仙も沢山咲いていました!
今日から曇りや雨がずっと続くみたいなのでラッキー‼️🎵
癒される風景でした〜😌💕#大角海浜公園 pic.twitter.com/uQx4DwVTX9
— haya-yoko(通知不都合中です💦) (@Rose50Prity) 2020年1月22日
愛媛県では水仙の名所がいくつかあります。
今治市「大角海浜公園」では、瀬戸内海をバックに海岸線の水仙が咲く姿を見ることができます。1月下旬から咲き始める河津桜とともに見れる時期もあり、来島海峡大橋を背景に水仙を撮影できて日の出もさらに含めると一層キレイです。1月下旬から2月が見頃。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
伊予市 | ふたみシーサイド公園 | 12月下旬~1月下旬 | - | 地図 |
今治市 | 大角海浜公園 | 1月上旬~3月上旬 | - | 地図 |
02.冬ボタン(1月中旬~2月上旬)
東温市ボタン茶屋#寒牡丹#路地植えからウチの中に引っ越していました。 pic.twitter.com/par7dy4e6I
— しーぼ (@sibo4013) 2020年1月27日
春が時期となる牡丹(ぼたん)ですが、冬に楽しめる牡丹が愛媛県にもあります。
東温市「井内地区」にある「ぼたん茶屋」では、1月頃に1ヶ月間ほど「寒ぼたんまつり」が行われます。屋内に鉢植えのボタンや屋外にワラ囲いのボタンがあり、風情のある花の姿を見ることができます。(正確には寒ぼたんではなく冬ぼたんのような気がします)
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
東温市 | 井内地区 ぼたん茶屋 | 1月中旬~2月上旬 | 80鉢 | 地図 |
2月が見頃の花
03.早桜、河津桜(1月下旬~2月下旬)
河津桜は今が見頃。#みとん今治 #河津桜 #大角海浜公園 https://t.co/zyn5QuCRjA pic.twitter.com/f4qin5pVfp
— みとん今治【公式】 (@miton_imabari) 2017年3月4日
愛媛県では早い時期に咲く河津桜(カワヅザクラ)の名所が今治市にあります。
今治市で瀬戸内海に沿った「大角海浜公園」にて、海を背景に河津桜がピンク色に染まる光景が魅力。しまなみ海道の来島海峡大橋をバックに咲く河津桜の構図がイチオシで、水仙とセットで見頃となる時期を狙うのも手です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
今治市 | 大角海浜公園 | 1月下旬~2月下旬 | - | 地図 |
3月が見頃の花
04.梅(2月下旬~3月上旬)
今シーズン2度目の七折梅園。今度はバッチリ見頃です。 pic.twitter.com/MueVEkXtku
— かんちゃん (@kanchan_mb) 2018年3月10日
愛媛県では梅の名所がいくつかあります。
松山市からも近い砥部町「七折梅園」では、山並みに囲まれた小高い里山が紅梅と白梅の花で染まる美しい梅林。菜の花も咲く散策路が整備されており、展望台から梅園を見下ろす素晴らしい景色を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
砥部町 | 七折梅園 | 2月下旬~3月上旬 | 16,000本 | 地図 |
4月が見頃の花
05.桜(3月中旬~4月下旬)

愛媛県では松山市のシンボル「松山城」が桜の名所100選に指定されており、天守閣の周辺を桜が彩ります。
長い期間咲く桜の名所として3月中旬から楽しめるのは、西条市「西山興隆寺」。参道1kmほどにわたってソメイヨシノなどが咲き、樹齢100年と言われる「古田のシダレザクラ」も高さ約7メートルの見ごたえある桜です。
大洲市「冨士山(とみすやま)公園」は、山道に桜が咲き乱れる名所。同じく大洲市で遅い時期だと八多喜駅近く「祇園公園」で桜まつりの屋台がにぎわい、ぼんぼり点灯による夜桜も鑑賞できます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
西条市 | 西山興隆寺 | 3月中旬~4月中旬 | 1km | 地図 |
松山市 | 松山城・城山公園 [桜100選] | 3月下旬~4月上旬 | - | 地図 |
大洲市 | 冨士山公園 | 3月下旬~4月上旬 | 3,000本 | 地図 |
大洲市 | 祇園公園 | 4月中旬~4月下旬 | 700本 | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 愛媛県の桜の名所14か所一覧 |
06.チューリップ(3月下旬~4月中旬)
I'm at フラワーパークおおず in 大洲市, 愛媛県 https://t.co/NdtLntK5mk pic.twitter.com/2aL4ZykoQd
— しりあ@一生渡邊ちこ推し (@Syria_Idol) 2017年4月15日
愛媛県では大洲市でチューリップを見ることができます。
大洲市「フラワーパークおおず」では、春の花としてチューリップとネモフィラを園内で見ることができます。ピンク、白、オレンジ、黄色のカラフルなビタミンカラーのチューリップが園内一面を覆う姿を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
大洲市 | フラワーパークおおず | 3月下旬~4月中旬 | 5万本 | 地図 |
07.芝桜(4月上旬~5月上旬)
愛媛県 山本牧場の桜と芝桜#さくら #tcc桜ツィート #東京カメラ部 pic.twitter.com/1m8OXhKB32
— miyuki.miyumiyu (@i4uvVQ73Qyx4yhD) 2018年4月11日
愛媛県で芝桜の名所はいくつかあります。
宇和島市「山本牧場」では、牧場内にピンク、白、薄紫色の芝桜が一面を覆います。桜とのコラボも楽しめる時期がねらい目。牧場のカフェで牛乳やソフトクリームが売られており、観光としてにぎわうスポットです。
西条市「禎瑞(ていずい)地区」は、中山川河口の土手に芝桜が色づくスポット。地元自治会の手で育てられており、川や空を入れて撮影するのに向いた川沿いの名所です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
宇和島市 | 山本牧場 | 4月上旬~4月下旬 | - | 地図 |
西条市 | 禎瑞の芝桜(蛭子神社) | 4月中旬~5月上旬 | - | 地図 |
08.ツツジ、シャクナゲ(4月上旬~5月中旬)
大洲の冨士山公園行って来ました!
つつじ大分枯れちゃってたけど、のどかな森林浴になったな🍃 pic.twitter.com/AtUUHT6YO4— 振掛 (@furikake_21) 2019年5月4日
愛媛県でツツジの名所としては、4月に咲く「南楽園」と5月が見頃の「冨士山(とみすやま)公園」があります。
県南の宇和島市にある南レク観光が運営する「南楽園」は、桜や花しょうぶが咲く公園。4月には曲線の美しい池の周囲にツツジが咲き、ヒラドツツジの満開時期には「つつじまつり」で郷土芸能の公演なども。山並みに囲まれた、ピンク、白、紫などのツツジの楽園です。
大洲市で富士山に形が似ている「冨士山公園」は、展望台やローラー滑り台もある高台の公園。階段の藤棚を越えた山頂近くではツツジが一面をピンクに染めて、大洲市街を見下ろす構図でツツジを見ることもできて「つつじまつり」の夜ライトアップも。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
宇和島市 | 南楽園 | 4月上旬~4月中旬 | 32,000株 | 地図 |
大洲市 | 冨士山公園 | 4月下旬~5月中旬 | 63,000本 | 地図 |
09.ボタン、シャクヤク(4月上旬~5月上旬)
法安寺の牡丹。こいつぁすげぇや。牡丹以外の花も見られるし、ここは来年からも見に行きましょ。花にせよ食物にせよ、季節のものを体験しておくと「ああ、生きているなあ」という感じがする。 pic.twitter.com/NzBfJXeiSN
— 青井 丘 (@breeze_on_hill) 2018年4月15日
愛媛県で牡丹(ぼたん)の名所はいくつかあります。
県北の西条市「法安寺」は千本ボタンの名所。4月上旬に見頃の早咲きに加えて、4月中旬~下旬の遅咲きが境内を一面彩る光景を楽しめます。県下最古の寺院として、飛鳥時代に聖徳太子が命じて創建させたと言われるお寺です。
松山市「浄明院」では、様々な色のボタンとシャクヤクが境内を埋め尽くします。中心市街地から離れていますが、伊予鉄の山西駅から徒歩15分。
今治市「大三島藤公園」でも、開花時期の情報がわかりませんでしたがボタンの花を見ることができるとのこと。公園の西側の白壁に囲まれた枯山水の庭園にボタンが咲きます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
西条市 | 法安寺 | 4月上旬~4月下旬 | - | 地図 |
松山市 | 浄明院 | 4月中旬~5月上旬 | 1,000株 | 地図 |
今治市 | 大三島藤公園 | 不明 | 1,000本 | 地図 |
10.藤(4月下旬~5月上旬)
大洲冨士山🗻
つつじと藤の花が綺麗に咲いてた😀 pic.twitter.com/nZV3rp8qY0— 涼たんのねえね (@yu_uki17_7) 2018年4月29日
愛媛県で藤の名所は「大三島藤公園」「冨士山公園」「猿ヶ滝公園」などがありますが、開花時期の情報が不足しており大体4月下旬あたりがピークとなりそうです。
今治市「大三島藤公園」では、庭園のある西側ではなく美術館のある公園東側に約300メートルの藤棚が広がります。
大洲市「冨士山公園」はツツジの名所で、ゴールデンウィーク時期にはツツジが咲く山頂へと向かう道に藤棚があります。斜面の階段にある藤棚は珍しく、紫色の藤がハイキングっぽさのある階段にたくさんの花を垂らします。
大洲市街から国道197号線で山の方面へ向かうと、西予市「猿ヶ滝公園」があります。ここも紫の藤を見ることができ、肱川沿いの公園にて藤棚をゆったり鑑賞できます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
今治市 | 大三島藤公園 | 4月下旬~5月上旬 | 300mの藤棚 | 地図 |
大洲市 | 冨士山公園 | 不明(4月下旬頃) | - | 地図 |
西予市 | 猿ヶ滝公園 | 不明(4月下旬頃) | - | 地図 |
11.ネモフィラ(4月頃)
ネモフィラ、
「フラワーパークおおず」へ
見に行きました。
d(⌒ー⌒)! pic.twitter.com/sN3fkXdsAs— 玉井 宏昌 (@biriken0624) 2018年4月22日
愛媛県でネモフィラの名所は大洲市にあります。
大洲市「フラワーパークおおず」では、春のチューリップの見頃時期にあわせてネモフィラが一面青く染まった姿も見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
大洲市 | フラワーパークおおず | 不明(4月頃) | - | 地図 |
5月が見頃の花
12.レンゲ(4月下旬~5月上旬)
4/29月祝
平成最後の第43回宇和れんげまつり、寒空の下、愛媛県西予市の伊予石城駅近くで開催中。
鯉のぼりも悠々と泳ぎ、れんげも可憐な花を咲かせてます✨ pic.twitter.com/QWtWSP8tsH— 歩きメデス (@WalkinMachine) 2019年4月29日
愛媛県では西予市の市花がレンゲで、レンゲの名所があります。
西予市「JR伊予石城駅」では、駅近くにワラで作られた「マンモスアート」を彩るようにピンクのレンゲが一面に咲きほこります。の睡蓮(すいれん)の名所はいくつかあります。毎年4月29日に「宇和れんげまつり」での餅つき、前夜の花火大会もあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
西予市 | JR伊予石城駅 マンモスアート | 4月下旬~5月上旬 | - | 地図 |
13.花しょうぶ(5月中旬~6月中旬)
南楽園の花菖蒲が見頃とのことで行ってみました🎵#お写ん歩 #花菖蒲 #花しょうぶ #南楽園 pic.twitter.com/6R1CIpwpMZ
— かずみん♡ (@kamekazutaku) 2017年6月4日
愛媛県で菖蒲(しょうぶ)の名所としては、宇和島市「南楽園」があります。
県南の宇和島市「南楽園」は、4月の桜とツツジだけでなく5月の花しょうぶも魅力。池の周囲に花しょうぶを鑑賞できる木の遊歩道があり、遠くの山並みと池を背景に白や紫の花しょうぶが咲く光景を楽しめます。
大洲市の稲積地区で田園風景が広がる「稲積癒しの里山」では、段々の田んぼの一部が花しょうぶ用になっており鑑賞できるスポット。あじさいも咲き、休憩所でコーヒーや農産物の購入もできます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
宇和島市 | 南楽園 | 5月中旬~6月上旬 | 25万本 | 地図 |
大洲市 | 稲積癒しの里山 | 6月上旬~6月中旬 | 2万株 | 地図 |
14.春バラ(5月中旬~6月中旬)
もうすぐ薔薇が咲くね~~!!
去年のよしうみバラ公園🌹
今年も一緒に行けたらいいなあ🤗🤗 pic.twitter.com/PZ5dSnIym7— かや🐶🌼 (@kaaaya48) 2020年4月26日
愛媛県では県北にバラの名所が多く存在し「伊予三島運動公園」「よしうみバラ公園」などが代表的な名所です。
今治市「よしうみバラ公園」は、瀬戸内海に浮かぶ大島にある公園。4.2ヘクタールの敷地に約400種類のバラが栽培されており、無料で鑑賞可能。バラのソフトクリームがあり、春には「バラ祭りよしうみ」が開催される日もあります。
四国中央市「伊予三島運動公園」は、野球場や体育館などがあるスポーツ公園。中央にバラ園があり、約60種類5,000株のバラを見ることができます。こちらも無料で、つるバラのトンネルなど散策を楽しめます。
今治市「瓦のふるさと公園」は、菊間町の伝統工芸品として屋根に使われる「菊間瓦」をテーマにした公園。地元のバラ愛好家が育てた約100種類900株のバラを見ることができ、こちらも鑑賞は無料です。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
今治市 | よしうみバラ公園 | 5月中旬~6月上旬 | 3,500株 | 地図 |
四国中央市 | 伊予三島運動公園 バラ園 | 5月中旬~6月中旬 | 5,000株 | 地図 |
今治市 | 瓦のふるさと公園 バラ園 | 不明(5月中旬頃) | 900株 | 地図 |
6月が見頃の花
15.スイレン(5月中旬~8月下旬)
絵画みたい 道後公園でスイレン見頃(愛媛新聞ONLINE) https://t.co/i6zcRAyUuM pic.twitter.com/PwZa8RCajk
— 姫鯛 (@ehimemadai) 2017年5月16日
愛媛県で睡蓮(すいれん)の名所はいくつかあります。
松山市の道後温泉近く「道後公園」では、路面電車の駅がある西側の堀に100メートルほどスイレンの花が咲きます。早い時期には白い花が咲き、夏には黄色いスイレンも咲きます。
今治市には市制50年記念公園「市民の森フラワーパーク」にてスイレンを見ることができます。通常のスイレンだけでなく水面から茎をのばして咲く熱帯性スイレンを鑑賞できる時期もあり、葉の大きいオオオニバスも見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
松山市 | 道後公園 | 5月中旬~8月下旬 | - | 地図 |
今治市 | 市民の森フラワーパーク | 5月~8月 | 地図 |
16.あじさい(6月上旬~7月中旬)
おはようございます!
新宮あじさいの里は今が見頃です(◦ˉ ˘ ˉ◦)
あじさい祭りも開催中〜さっき撮ってきました😪 pic.twitter.com/THK49SHs5Y
— とよしん。™️ (@s___tFinder) 2019年6月15日
愛媛県であじさいの名所はいくつかあり、県内随一の約2万株をほこる「新宮あじさいの里」が代表的です。
大洲市の稲積地区「稲積癒しの里山」は、段々の田んぼが続く田園風景の散策路であじさいを楽しめるスポット。田んぼの一部に咲く花しょうぶを背景にあじさいを撮影するのも魅力。あじさいは約250種類と豊富で順次咲いていくため、見頃時期が長いです。
四国中央市「新宮あじさいの里」は、銅山川沿いの国道脇から山方面へと続く坂道にあじさいが咲くスポット。細い歩道の左右があじさいで彩られて、ライトアップが行われる日も。
西条市北条で春には桜並木が美しい「西条あじさいロード」で、初夏にあじさいを見ることができます。湾岸に工場が建つ埋め立て地にて、直線道路800メートルほどの植え込みをあじさいで整備した場所。ドライブがてら立ち寄るといいスポットです。
県南で遅い時期にあじさいを楽しむなら、標高820メートルくらいにある大洲市「出石寺」。市街地からは車でかなり遠いですが、参道の約2kmほどに約6,000株のあじさいが植えられています。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
大洲市 | 稲積癒しの里山 | 6月上旬~7月中旬 | - | 地図 |
四国中央市 | 新宮あじさいの里 | 6月中旬~6月下旬 | 20,000株 | 地図 |
西条市 | 西条あじさいロード | 6月中旬~7月上旬 | 3,500株 | 地図 |
四国中央市 | 下長瀬あじさい公園 | 6月中旬~7月上旬 | - | 地図 |
大洲市 | 出石寺 | 6月下旬~7月上旬 | 6,000株 | 地図 |
7月が見頃の花
17.ラベンダー(6月下旬~7月上旬)
愛媛県でラベンダーの名所としては、観光農園「青木農園」があります。
久万高原町「青木農園」は、有機肥料で育てたリンゴやブルーベリーの果物狩りを楽しめる観光農園。ラベンダー畑があり、6月下旬に見頃を迎えます。(平日の入園は要予約のようです)
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
久万高原町 | 青木農園 | 6月下旬~7月上旬 | 5,000株 | 地図 |
18.ハス(7月中旬~8月中旬)
丹精のハス25種見頃 四国中央・西福寺(愛媛新聞ONLINE) https://t.co/CBOnWgiFZR pic.twitter.com/rLwWkSdrUy
— 姫鯛 (@ehimemadai) 2017年7月14日
愛媛県で蓮(はす)の名所として、四国中央市「西福寺」があります。ハナハスの寺と言われており、境内の池に咲くハスに加えて鉢植えのハスも見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
四国中央市 | 西福寺 | 7月中旬~8月中旬 | - | 地図 |
8月が見頃の花
19.ひまわり(7月下旬~8月上旬)

夏の定番、ひまわり。大洲市を流れる肱川の河川敷「畑の前河川敷広場」に、2万本を誇るひまわり畑が広がります。
西予市の障碍者支援施設「希望の森」にも、2万本ほどあるひまわり畑があります。
また、晩秋でも楽しめるひまわりとして、今治南甲北保全会による景観保護のひまわり畑が道路脇にあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
大洲市 | 肱川緑地・畑の前河川敷広場 | 7月下旬~8月上旬 | 2万本 | 地図 |
松前町 | ひょこたん池公園 | 7月下旬~8月上旬 | 数百本 | 地図 |
西予市 | 希望の森 | 7月下旬~8月上旬 | 2万本 | 地図 |
9月が見頃の花
20.彼岸花(9月中旬~9月下旬)
窪野町の彼岸花群生地 ここが浄土か…… pic.twitter.com/adDmdK64QJ
— にのぜ (@o2ihama) 2019年9月30日
愛媛県で彼岸花の名所は主に2箇所あり、どちらも車での来訪で細道に入りがちなので気を付けて訪れたほうがいいです。10月上旬になると枯れてくるので9月中に来訪を。
松山市でも久万高原エリアに近い窪野町北谷地区には「窪野の彼岸花群生地」があります。木々に覆われた場所に彼岸花が咲き、流れる小川を背景に撮影することもできます。赤い彼岸花を中心としつつ、白い彼岸花も見ることができます。
県南の宇和島エリアの松野町では各地で彼岸花が咲くという情報があり、その代表地として「蕨生地区」があります。こちらは農道に彼岸花が咲く里山の風景を楽しめます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
松山市 | 窪野町北谷地区 彼岸花群生地 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
松野町 | 蕨生地区 彼岸花群生地 | 9月中旬~9月下旬 | - | 地図 |
10月が見頃の花
21.さざんか(10月上旬)
大洲に帰って
森山のサザンカ
愛媛最北端のサザンカ、つまり日本最北端?
天然記念物、こちらも樹勢衰えてる!何故サザンカの周りにコンクリブロックするかな??
石積まないと!椿、サザンカは水捌けよくしないと!! pic.twitter.com/I3egQNvh1l— とし (@3xyATAUH3hI6Pyj) 2018年5月16日
愛媛県で山茶花(さざんか)の名所情報は不足しており、写真も無いのでオススメできそうにありません。
大洲市で樹齢150年くらいの「森山のサザンカ」や、久万高原町の四国88箇所めぐり「大寶寺」のさざんかなどがあります。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
大洲市 | 森山のサザンカ | 10月上旬 | 1本 | 地図 |
久万高原町 | 大寶寺(大宝寺) | 不明 | - | 地図 |
22.コスモス(7月下旬~11月下旬)

秋にピンクと白の彩りが綺麗なコスモス畑。早い時期であれば「翠波高原」のコスモスが名所となっています。
筆者が個人的に好きなのが、海が見える「下灘駅」の脇に植えられたコスモス。観光列車「伊予灘ものがたり」とコスモスのコラボを撮影する特別感がたまらないです。
上写真は三間町の道路脇から撮影したもの。「中山池自然公園」を筆頭に、町内の随所にコスモスが咲く田園風景を見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
四国中央市 | 翠波高原 | 7月下旬~9月下旬 | - | 地図 |
東温市 | 見奈良・坊っちゃん劇場前 | 9月上旬~10月上旬 | 200万本 | 地図 |
北宇和郡 | 三間町・中山池自然公園 | 10月中旬~11月中旬 | 17ha | 地図 |
伊予市 | 下灘駅 | 11月中旬~11月下旬 | 1,000本 | 地図 |
23.菊(10月下旬~11月下旬)

愛媛県では高校生が育てた菊が有名。県立今治南高校の園芸クリエイト科で教師と生徒が菊を育てており、毎年11月3日「文化の日」に高校敷地内で菊花展が開催されるほど。
今治を代表する「タオル美術館」のエントランスにも、毎冬に園芸クリエイト科の菊が飾られます。綺麗な洋風ガーデンに菊が添えられた光景に癒されます。
松山市街から国道で少し離れた「奥道後壱湯の守」でも、毎年冬に奥道後菊花展が開催されており50回を超えるほどの定番イベントになっています。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
今治市 | タオル美術館 | - | - | 地図 |
松山市 | 奥道後壱湯の守 | 10月下旬~11月下旬 | 500鉢 | 地図 |
24.秋バラ(10月~11月)
瓦のふるさと公園!
バラと紅葉、一緒に楽しんできました。😅 pic.twitter.com/QCsYmA4qJu— 加藤明 (@cheamakira) 2018年11月25日
愛媛県では県北にバラの名所が集中しており「伊予三島運動公園」「よしうみバラ公園」「瓦のふるさと公園」などが代表的。春とは異なり、秋は見頃情報が不足しています。
今治市で伝統産業の「菊間瓦」をテーマの公園「瓦のふるさと公園」では、春に加えて秋もバラが咲きます。特に、秋の夜に1,000本の瓦灯籠ライトアップイベント「かわら館フェスタ」にてバラとライトアップを楽しめる日があります。
今治市で瀬戸内海に浮かぶ大島にある「よしうみバラ公園」では、春にバラ祭りが開催されますが秋は開催されず鑑賞のみの様子。
四国中央市「伊予三島運動公園」でも、春だけでなく秋にもバラを見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
今治市 | 瓦のふるさと公園 バラ園 | 不明(10月下旬頃) | 900株 | 地図 |
今治市 | よしうみバラ公園 | 不明(11月上旬頃) | 3,500株 | 地図 |
四国中央市 | 伊予三島運動公園 バラ園 | 不明(10月~11月) | 5,000株 | 地図 |
11月が見頃の花
25.イチョウ(11月中旬~11月下旬)

愛媛県内で銀杏(いちょう)は随所で見かけますが、並木として綺麗なのは松山城の「三の丸広場」。遠くに松山城が見える広場の散策歩道に木々が並ぶ光景が良いもの。
東温市「道前道後第三発電所」は、国道沿いから敷地内にかけてイチョウがたくさんある場所。駐車場が無く敷地内は立ち入り禁止ではあるので、自己責任で迷惑にならないように鑑賞することになります。
特にイチョウの名所としてPRされていませんが、大洲市「臥龍山荘」の近くに大きい1本のイチョウがあります。河原から山荘入口への階段付近に高くそびえ、川と山並みに映えます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
松山市 | 松山城 三の丸広場 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
東温市 | 桜三里 道前道後第三発電所 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
大洲市 | 臥龍山荘 | 11月中旬~11月下旬 | 1本 | 地図 |
26.紅葉(10月上旬~12月上旬)

四国の中でも特に紅葉スポットが多い愛媛県。松山城では天守近くの紅葉もありますが「二之丸史跡庭園」に整備された池や茅葺小屋と紅葉のコラボが見事です。
県内に広く点在する渓谷も魅力。大洲市「白滝公園」は沢や滝を眺めながら整備された階段を上がっていく、往復30分ほどの遊歩道がオススメ。
寺社の名所としては今治西条エリア「西山興隆寺」の本堂付近が綺麗。「岩屋寺」へ向かう途中の「国民宿舎古岩屋荘」の道路沿いも綺麗に色づく名所として挙げられます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
西条市 | 石鎚山・石鎚スカイライン | 10月上旬~10月中旬 | - | 地図 |
西条市 | 瓶ヶ森 | 10月上旬~10月中旬 | - | 地図 |
四国中央市 | 富郷渓谷 | 10月下旬~11月中旬 | - | 地図 |
久万高原町 | 面河渓・国民宿舎面河 | 11月上旬 | - | 地図 |
西条市 | 西山興隆寺 | 11月上旬~11月中旬 | - | 地図 |
新居浜市 | 別子ライン・マイントピア別子 | 11月上旬~11月下旬 | - | 地図 |
久万高原町 | 国民宿舎古岩屋荘の周辺 | 11月中旬 | - | 地図 |
松山市 | 松山城 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
松山市 | 松山城二之丸史跡庭園 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
今治市 | 鈍川渓谷 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
大洲市 | 稲荷山公園 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
宇和島市 | 滑床渓谷・雪輪の滝 | 11月中旬~12月上旬 | - | 地図 |
大洲市 | 白滝公園 | 11月中旬~12月上旬 | - | 地図 |
リンク:ウォーカープラス 愛媛県の紅葉の名所14か所一覧 |
27.メタセコイア(11月中旬~11月下旬)

紅葉の中でも遅い時期に色づくメタセコイアの並木。高くそびえる針葉樹がオレンジに色づく、落ち着きある並木道をしっとり歩くのも楽しいものです。
筆者が来訪したのは、全国的に有名な今治タオルの「タオル美術館」。園内にメタセコイア並木があり、特に冬場の夜にライトアップも行われるため夜にいっそう綺麗に見えます。
また、久万高原町の久万青銅之廻廊周辺から久万カントリークラブまでの道にもメタセコイア並木があり、こちらは隠れた名所とされています。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
今治市 | タオル美術館 | - | - | 地図 |
久万高原町 | 久万青銅之廻廊 | 11月中旬~11月下旬 | - | 地図 |
12月が見頃の花
28.冬桜(11月~翌2月)
冬桜と紅葉。マイントピア別子。 pic.twitter.com/24IVRuR24u
— まちゅり (@niihamataik) 2018年11月26日
愛媛県で冬桜の名所としては「マイントピア別子」があります。
新居浜市には「別子(べっし)銅山」の跡地があり、採鉱の拠点のひとつが「道の駅 マイントピア別子」として観光地化されています。周囲には冬桜が220本ほど咲き、レンガの建物や11月の紅葉を背景に冬桜を見ることができます。
場所 | 名称 | 時期 | 本数 | 地図 |
---|---|---|---|---|
新居浜市 | 道の駅 マイントピア別子 | 11月~2月 | 220本 | 地図 |
まとめ
四国の中でも広くて花の名所が点在する愛媛県。紅葉の名所が豊富なだけでなく、早く色づく石鎚山から12月上旬も見頃の公園など幅広いスポットも魅力です。
ひまわりやコスモスなどを車での移動中に見かけることもあり、のどかな風景に色を添える愛媛県の景観の良さを感じさせます。
以上、愛媛県の花の名所紹介でした。
(初回投稿日:2018年12月14日 更新日:2020年5月25日)