山形県のご当地グルメ26種類!B級名物と有名食べ物

記事内に広告を含みます

玉こんにゃく

蕎麦街道の板そばを筆頭に、むきそばや冷たい肉そばなど蕎麦文化の強い山形県。

ラーメン消費量も多くて、夏場の冷たいラーメンに赤湯からみそラーメンなどバリエーション豊富な麺文化を持ちます。

芋煮会など、イベントでの芋煮や玉こんにゃくの振る舞いも定番です。

今回は山形県の旅行者に向けて、山形県の飲食店で楽しめるご当地グルメを紹介します。

セシモ コイ

旅行先の昼食や夕食で立ち寄るお店をすぐに見つけられるよう、各グルメの提供店一覧と筆者おすすめ店も掲載しました!

山形県のグルメ分布図

山形県のグルメはこんなに豊富!番号順に紹介していきます。

山形県グルメ分布図(左半分)山形県グルメ分布図(右半分)
この地図画像はクリックすると左右半分ずつ拡大表示します。

A.山形県全域のグルメ

まずは、山形県全域のグルメと位置付けられている名物を紹介していきます。

01.芋煮(県全域)

芋煮写真 かみのやま温泉の居酒屋「つくし」でお通しの芋煮

山形県を代表する郷土料理、芋煮(いもに)。肉、ネギ、里芋、こんにゃくなどの具材を煮込んで作る料理で、汁物としてだけでなく大人数の鍋物としても親しまれています。

こんにゃくは角切りにする場合もあれば、糸こんにゃくやしらたきを入れる場合もあります。他にもごぼう、しめじ、厚揚げなど、使用する具材は地域によって様々です。

山形県の内陸部は醤油ベースで牛肉を使用し、海沿いは味噌ベースの味付けで豚肉を使用して提供される傾向にあり、宮城県では仙台味噌を使用することも。ダシも鰹や煮干しなど、これも地域によって異なります。

通年いただける店も多いですが、里芋の収穫時期の秋が旬。河原に大勢で集まって大鍋で煮込んで振る舞う「芋煮会」は秋の風物詩です。

すき焼きのような味付けでいただける、甘めな汁が染みた牛肉とネギが美味しい!クレーンと巨大鍋で作る日本一の芋煮会も行ってみたい。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 県全域に100店舗以上
[おすすめ店] 居酒屋 つくし – かみのやま温泉で楽しむ地元の居酒屋

02.玉こんにゃく(県全域)

玉こんにゃく写真 山寺の参道の露店で濃いめの色合いの玉こんにゃく

山形県民のソウルフードといえば「玉こん」。ピンポン玉より少し大きいくらいの球型のコンニャクを醤油入りのダシで煮込んだもの。

こんにゃく3個ほどを割りばし串で刺して煮込むことが多く、からしを付けて食べるのが定番。醤油ダシで煮込むことで茶色くなり、お店によって煮込む時間で色合いも異なります。

古くからお祭りや催し事の場には、玉こんにゃくの店舗や振る舞いが行われるのが定番。山寺の参拝道をのぼる前に力をつける「力こんにゃく」の異名もあります。

醤油の味がしっかり染みた、濃い茶色の玉こんを選ぶと美味しいです。大鍋でたっぷり煮込む光景もいいもの。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 県全域に100店舗以上
[おすすめ店] 丹野こんにゃく番所 – 上山市で玉こんにゃくなどの茶屋

03.山形玄そば(県全域)

山形玄そば写真 山形市の代表的な蕎麦屋「庄司屋」の田舎そば

内陸部「そば街道」を筆頭に、山形県全域で多く食される山形県の蕎麦。

信州そばと異なり、山形そばの特徴は真っ黒と称される色合いで太めに打った硬い田舎そば。そばの実の全粒を用いた挽きぐるみの二八そばでの提供が主流です。

地元産の玄ソバは澱粉質に富んでパサつかず喉ごし良く、ほのかな香り。

特に、山形の在来種「最上早生」を品種改良した「でわかおり」の蕎麦粉は、製粉白度が高くて風味豊かな特徴があります。

蕎麦らしさのある香りがしっかりと立ちつつ、太すぎず崩れにくくスルスルと食べ進めていけます。濃いめのつゆも負けずに、いい味わい。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 県全域に100店舗以上
[おすすめ店] あらきそば – 村山市で知名度の高い板そばの名店

04.板そば(内陸全域)

板そば写真 山形市の蕎麦屋「庄司屋」で田舎と更科の2色板そば

山形県の内陸部で広く食べられる蕎麦のひとつ。長い板の木箱に田舎そばを盛り付けたもの。

複数人で分け合って食べるもので、伝統行事などの集まりで「早く板に付くように」という縁起も込めて板の箱で振る舞うものです。

飲食店では1人客でも板そば形式で提供してくれるお店があり、写真のように白い更科そばと併せた2色そばで出してくれるお店もあります。

しっかりした盛りで見た目も良く、お腹一杯食べられます。田舎そばはつゆにどっぷり、更科そばは軽くくぐらせて食べる2食そばの店がイチオシ。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供8店舗まとめ記事
[店分布] 県全域に100店舗以上
[おすすめ店] 庄司屋 – 山形市で代表的な板そばの名店

05.冷やしラーメン(内陸全域)

冷やしラーメン写真 山形市「城西金ちゃんラーメン」の冷やしラーメン

冷たいスープに一般的な中華麺を用いて、ラーメン丼ぶりで提供されるラーメン。

スープは大半のお店で醤油味を使用。冷やし中華のような味わいを出すお店もありますが、酸味は出さない傾向。氷を浮かべるお店もあります。

具材としては輪切りや細切りのキュウリが定番で、キクラゲ、紅しょうが、細切り卵焼きなどお店によって具材は異なり冷やし中華のような盛り付けになることも。

山形県の内陸部は夏場が暑く、1933年に最高気温40.8度を記録して2007年まで日本一を守っていたほど。夏は冷たい麺類の需要が上がることから、1952年に冷たいラーメンが登場。

山形県の長井市、飯豊町では冷やしラーメンを「冷どん(冷やし丼ぶり)」という呼び方で提供。福島県や新潟県でも提供するお店があります。

私が食べたお店はラーメンより冷やし中華に近い味で、酸味がなくてあっさり清涼感!冷たく締まった縮れ麺のプルッとした食感もまた魅力です。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供10店舗まとめ記事
[店分布] 山形市を中心に数十店舗
[おすすめ店] 城西金ちゃんラーメン – 夏限定で登場する冷やしラーメン

06.だだちゃ豆スイーツ(県全域)

だだちゃ豆スイーツ写真 新庄駅「もがみ物産館」でだだちゃ豆ジェラートを購入

庄内エリアの鶴岡市などで名産となる枝豆「だだちゃ豆」。庄内地方の方言で「お父さん」を意味する「だだちゃ」が名前となったものです。

7月下旬から9月中旬あたりが収穫時期で、家庭料理としては豆ごはんや味噌汁などで食べられることもあるそうです。

観光としては、だだちゃ豆のジェラートやずんだ餅などのスイーツとして楽しむことができます。もちろん、居酒屋などで枝豆として食べるのも定番です。

枝豆を甘く食べるスイーツは、鶴岡観光の散策休みに。県東でも食べることができて、ジェラートも美味しい!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 鶴岡市や庄内地方を中心に提供店舗あり
[おすすめ店] もがみ物産館 – だだちゃ豆などのジェラートがあるお土産屋

B.県央(村山)地域のグルメ

山寺・蔵王温泉・銀山温泉のある県央地域(山形・寒河江・上山・村山・天童・東根・尾花沢・山辺・中山・河北・西川・朝日・大江・大石田)のご当地グルメを紹介。

07.山形ラーメン(山形市)

山形ラーメン写真 山形駅から伸びる道路沿い「麺屋ぐらんふぁ」のラーメン

ラーメン屋が日本一密集していると言われる山形県の中でも、中心地となる山形市で提供されるラーメン。

中華そばタイプのあっさりとした醤油ラーメンで、縮れた中華麺にナルトとバラチャーシューを用いたお店が多い傾向。

お店にもよりますが、山形ラーメンのトレードマーク「青のり」が振りかけられます。

山形市は色々な種類のラーメンが集うので、青のりがかかった山形ラーメンの店を事前に調べておくと良いです。シンプルながら美味しい醤油スープ!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供10店舗まとめ記事
[店分布] 山形市を中心に数十店舗
[おすすめ店] 寅真らーめん – 青のり醤油ラーメンに味噌も

08.ひっぱりうどん(村山市)

ひっぱりうどん写真 山形駅「酒蔵 澤正宗」で鯖煮付きのひっぱりうどん

サバ缶(鯖の水煮)、乾麺のうどん、納豆を入れた汁にうどんをつけて食べる郷土料理。

釜揚げタイプの鍋に入った太めのうどんを箸でひっぱり上げて汁につけるのが名前の由来(諸説あり)で、生卵の黄身を用いる場合もあり具材にうどんを絡めて濃厚にいただくものです。

村山市の戸沢地区が発祥という説があり、炭焼き作業の合間に向いている簡単な食材で作れる食事として食べられるようになったそうです。

納豆入りでも抵抗感なく、鯖煮もマッチする醤油系のつゆで食べるうどん。卵の黄身をからめて、まろやかな味わいに。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 村山市を中心に県全域で20店舗以上
[おすすめ店] 酒蔵 澤正宗 – 山形駅の居酒屋でひっぱりうどん

09.さくらんぼスイーツ(東根市)

さくらんぼスイーツ写真 カフェ「おおもり」で東根産果物を沢山乗せたワッフル

山形県では寒河江、天童、東根などに果樹園が多く存在し、果物王国と言える県。特にさくらんぼの最高品種と言われる「佐藤錦」は、東根(ひがしね)が発祥の地。

東根市では、さくらんぼ狩りを楽しる果樹園も多い名産地で6~7月が旬。さくらんぼを使用したお菓子やスイーツも豊富です。

ひがしねスイーツクラブを結成し、2014年スイーツバトルわかやまで優勝。市内でもフルーツパフェやケーキなど各店で旬の果物のスイーツが提供されています。

冷たさゆえコシの強さと蕎麦の香りがしっかり立ち、ダシの涼しくもグッとくる旨みは力強い!ラーメンも扱う店が多く、山形の麺類好きを象徴する冷そばです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供10店舗一覧(スイーツ全般)
[店分布] 東根市に10店舗(さくらんぼ以外も含む)
[おすすめ店] 和洋菓子あめや – スイーツバトル優勝の果物パフェ

10.谷地の肉そば(河北町)

谷地の肉そば写真 河北町「一寸亭 本店」で鶏肉が乗る冷たい肉そば

山形空港の西に広がる、河北町(かほくちょう)の谷地(やち)地区の名物。

「冷たい肉そば」とも呼ばれ、香り高いダシの冷たい汁の田舎そばに鶏肉が乗ったものです。

河北町では通年提供されており、冬場でもオーダーする方が多い人気メニューとなっています。

冷たさゆえコシの強さと蕎麦の香りがしっかり立ち、ダシの涼しくもグッとくる旨みは力強い!ラーメンも扱う店が多く、山形の麺類好きを象徴する冷そばです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供14店舗一覧
[店分布] 河北町に14店舗、町外にも少し提供店あり
[おすすめ店] 一寸亭 本店 – 太めの蕎麦に力強いダシの肉そば

C.県南(置賜)地域のグルメ

上杉神社・高畠ワイナリー・白川ダムのある県南地域(米沢・南陽・長井・高畠・川西・小国・白鷹・飯豊)のご当地グルメを紹介。

11.米沢牛(米沢市)

米沢牛写真 米沢市の名店「登起波分店 登」で米沢牛のすき焼き

松阪牛、神戸牛と並んで日本三大和牛とされるブランド牛。米沢市の置賜地方で肥育されて一定基準を満たした黒毛和牛が米沢牛と呼ばれます。

寒暖の激しい盆地にて極寒の冬には餌を食べても熱代謝にエネルギーを取られるため「米沢牛はゆっくり育つ」とされ、肉が熟成して甘くなると言われています。

老舗料亭など風格のあるお店で、焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶ、すきやきなどの食べ方で楽しめます。

サシが強すぎず身から出る旨みがしっかりしていて、すき焼きのような甘辛く強めな味の汁でも美味しさをしっかり感じられます。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供7店舗まとめ記事
[店分布] 米沢市に16店舗以上、市外や他県にも提供店あり
[おすすめ店] 登起波分店 登 – 米沢牛のすき焼きやしゃぶしゃぶの名店

12.米沢ラーメン(米沢市)

米沢ラーメン写真 米沢駅近くの中華そば屋「うさみ」の醤油ラーメン

米沢市周辺で提供されるご当地ラーメン。俗に「黒中華」と呼ばれる、濃い目の色合いのあっさり醤油スープによる昔ながらのラーメン。

手もみをかけて縮れを付けた縮れ麺は、一般的な麺より多くの水を使用する多加水麺のもっちり食感も米沢ラーメンの特徴です。

オーソドックスでお手本的とも言える、心に染みる中華そば。小麦香る麺が美味しく、スープをクイクイ飲み進めていけてお腹も満たされます。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供98店舗一覧&マップ
[店分布] 米沢市に100店舗ほど
[おすすめ店] 中華そば うさみ – 深みある醤油と小麦香る麺

13.鯉料理(米沢市)

鯉料理写真 米沢市の裏路地「米沢鯉 六十里」で鯉のかば焼き丼

上杉家十代藩主、上杉鷹山が推奨した米沢鯉。水産資源に乏しい土地で蛋白源の補給のため、米沢城の濠で育てたのが由来とされています。

三才鯉を使用し、清流と冬の寒さで川魚特有の臭みが出にくいのが魅力。鯉こく、鯉丼などの食べ方で楽しめます。

わずかな臭みは残りつつも、鯉にタレが染みたかば焼き丼で食べて美味しかった!上品なお店でゆったりと食事を。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 米沢市に数店舗
[おすすめ店] 米沢鯉 六十里 – 鯉の養育池を持ち和室が見事な料理店

14.大福もち、峠の力餅(米沢市)

大福もち、峠の力餅写真 峠駅「峠の茶屋 最上屋」のホーム販売で購入した峠の力餅

米どころの米沢では、市内に7~8軒の餅屋があると言われており餅(もち)を食べる文化が根強い土地柄。大福もちが定番で、他にも色々な餅や団子を楽しめます。

名物といえば、奥羽本線の峠駅の大福餅「峠の力餅」。国鉄時代に汽車の待機時間に窓越し販売されていた名物で、現在でもシェルター式の駅ホームの立ち売り販売が見どころ。

他にも、創業140年以上の老舗「丸十餅屋」の「宝才餅」があります。ゆべしに近いもので、醤油に染まった米粉生地の餅に黒豆が入ったものです。

峠の力餅は10個入りの箱で、柔らかい求肥タイプの皮にコクのあるこし餡が美味しいです。大福もちもお店によって古代米や味付きのものも。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 米沢市に数店舗
[おすすめ店] 峠の茶屋 最上屋 – 峠の力餅を峠駅ホームと駅前店舗で販売

15.赤湯からみそラーメン(南陽市)

赤湯からみそラーメン写真 南陽市「まるひろ食堂」で味噌と辛味噌が乗る赤湯ラーメン

味噌ラーメンに辛味噌がトッピングされており、溶かしながら食べ進めていくのが特徴のご当地ラーメン。南陽市の旧赤湯町を発祥として、南陽市を中心に提供されています。

1958年創業のラーメン店「龍上海」が、ラーメンの売れ残りスープに味噌を入れて家族で飲んだ際に麺を入れてみたのをキッカケに開発したもの。

2005年に龍上海が新横浜ラーメン博物館に出店したことで、知名度が全国的に広がりました。名称自体は龍上海が商標登録していますが、提供店は個人店を含めて沢山あります。

Google検索ではなくグルメサイトで検索すると、個人店のラーメン店も見つかります。味噌を溶かす前のダシも旨く、溶かして味の変化を感じるのも面白いグルメです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 南陽市を中心に県東で数十店舗
[おすすめ店] 龍上海 赤湯本店 – 発祥店で辛みその味噌ラーメン

16.馬肉ラーメン(長井市)

馬肉ラーメン写真 長井市「新来軒」で醤油スープの馬肉チャーシュー麺

長井市は馬肉文化が強い土地柄で、馬肉料理を楽しむことができます。その中でも、馬肉チャーシューが乗ったラーメンは長井市の定番です。

お店によっては馬肉と豚肉のチャーシューを両方用意していて選べるのも嬉しい設定。スープは醤油味が定番となっています。

夏場は冷やしラーメンを馬肉チャーシューで提供するお店もあり、長井市では冷どん(ひやどん)の名前で冷たいラーメンを楽しめます。

豚肉チャーシューよりも硬めの食感で多少のクセはありつつ一度は試してみるのもアリ。私が行ったお店は喜多方ラーメン系の醤油スープで美味しい一杯。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供3店舗一覧とラーメン特集
[店分布] 長井市に数店舗ほど
[おすすめ店] 新来軒 – 馬肉で楽しむ醤油ラーメンと冷やしラーメン

D.県北(最上)地域のグルメ

新庄城跡・最上峡・肘折温泉のある県北地域(新庄・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢)のご当地グルメを紹介。

17.新庄とりもつラーメン(新庄市)

新庄とりもつラーメン写真 新庄駅徒歩圏内「一茶庵 支店」のとりもつ醤油ラーメン

昔ながらのあっさり醤油ラーメンの上に、地元の郷土食材「とりもつ」が乗ったラーメン。

鳥モツ(鶏の内臓系部位)が各種用いられて、よく煮込まれて臭みが出にくいのが魅力。

元祖店は昭和25年頃創業の一茶庵支店で「一茶ラーメン」の名前で提供されていたもの。平成14年に「愛をとりもつラーメンの会」が結成されて新庄名物化されました。

内臓系でもそれほど抵抗感なく食べれて、醤油スープにそこそこ合うモツ。ラーメン自体も、醤油味に強い山形ならではの美味しさ!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供5店舗一覧
[店分布] 新庄市に5店舗ほど、最上町、金山町、真室川町、肘折温泉にも提供店あり
[おすすめ店] 一茶庵 支店 – 昭和らしさと賑わいのあるラーメン屋

E.沿岸(庄内)地域のグルメ

致道館・山居倉庫・加茂水族館のある沿岸地域(酒田・鶴岡・三川・庄内・遊佐)のご当地グルメを紹介。

18.どんがら汁、寒鱈鍋(県西エリア)

庄内地方では寒い冬の時期に日本海でとれたマダラを「寒鱈(かんだら)」と呼び、寒鱈の身や骨をぶつ切りにして鍋に入れて煮込んだ「寒だら汁」は庄内の冬の郷土料理です。

寒鱈は身や骨だけでなく、内臓も使用するのが一般的。長ネギ、豆腐、大根、岩海苔などを具材として入れて、味噌仕立てなどのダシで煮込みます。

もともとは漁師たちが船上や浜辺で食べていたのが始まりとされ、現在も各家庭で鍋を囲んで食べる場合や各地の「寒ダラまつり」などのイベントで大人数に振舞うことも。

魚のアラのことを庄内では「どんがら」と呼ぶため、寒だら汁も「どんがら汁」という呼び方がよく使われます。

冬にあたたまる鍋や汁物で、白身ほっこりで厚みのあるマダラが美味しそう!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供13店舗一覧
[店分布] 酒田市と鶴岡市に十数店舗、他にも山形市など県全域で提供店あり
[おすすめ店] 旬味 井筒 – 酒田市でどんがら汁など郷土料理を

19.むきそば(酒田市)

むきそば写真 酒田の居酒屋「とらさん」でお椀に入ったむきそば

殻をむいた蕎麦の実をそのまま茹でて、薄味の冷たいダシ汁をかけて食べる酒田の郷土料理。蕎麦を挽かずに実の形のまま食べる、蕎麦の原型とも言われる変わった料理です。

ゴロゴロと入った蕎麦の実をすするように食べますが、スプーンで食べるのもアリ。軽い薬味でいただくこともあれば、まいたけ、ネギ、海苔など具材を乗せることも。

もともと関西の寺院で食べられていた精進料理が、江戸時代の中期に北前船で酒田に伝わったと言われています。

硬めの米粒のような実がゴロゴロと舌に乗ってくる、冷たくも心地よい食感は独特。そばつゆのダシ主体のスッキリとした味わいもまた美味しい!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 酒田市に十数店舗、市外にも提供店あり
[おすすめ店] とらさん – 酒田駅前のローカル雰囲気ただよう居酒屋

20.酒田ラーメン(酒田市)

ラーメン消費量日本一で人口当たりのラーメン店舗数も日本一となる山形県では、沿岸の庄内地方でも「酒田ラーメン」を筆頭に酒田市や鶴岡市にラーメン店が多いです。

内陸と同じく中華そばタイプの醤油ラーメンが基本となり、自家製麺で加水率が高いプルプル食感の麺など県南名物の米沢ラーメンと似た特徴です。

酒田ラーメンは日本海に面したことによる魚介系のダシが主流。煮干し、トビウオの焼き干し、昆布などでダシをとり、透き通った醤油スープとなります。

地元の平田牧場のチャーシューを使用したお店も多く、極薄生地のワンタンを乗せたワンタンメンとして提供するお店もあります。

秋田県南の十文字から山形県南の米沢まで、広く浸透する多加水麺の中華そば。ワンタン乗せで楽しみたい。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 提供12店舗一覧
[店分布] 酒田市に数十店舗
[おすすめ店] 川柳食堂 – 滑らかなワンタンが乗る醤油ラーメン

21.天然岩ガキ(遊佐町)

太平洋に漁獲地が多い真ガキは冬が旬の味覚で養殖も盛んに行われていますが、日本海に名産地が多い岩ガキは夏が旬となる天然の牡蠣(かき)です。

深海に生息することから殻が厚く、海女さんなどが素潜りでとることから寒い冬は漁獲しないもので養殖も行われていないそうです。

秋田県との境目にある霊峰「鳥海山」から日本海へと流れ込む伏流水の栄養で育つ岩ガキが特に評価が高く、秋田県の象潟と山形県の遊佐町の吹浦(ふくうら)が有名漁獲地。

身はぷっくりと大きく重量感がある食べ応えに、少しの甘みと磯の香りが広がる味と言われます。

あまり意識せずに太平洋側の産地ばかり有名になりがちですが、庄内で夏場に楽しむ岩ガキも食べてみたい!
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 日本海沿い(鶴岡~遊佐)を中心に県で広く提供店あり
[おすすめ店] 六歌仙 – 酒田駅前で海鮮料理に強い居酒屋

F.山形県全域のグルメ2

22.どんどん焼き(県全域)

山形のお好み焼きと言われるソウルフードで、お好み焼きを巻いて割りばしで刺したもの。輪切りのソーセージと海苔が表面に付くのが特徴です。

一銭洋食やもんじゃ焼きを駄菓子屋などの鉄板で食べていた大正時代に、屋台の売り歩きで持ち帰りができるように作られたものと言われています。

屋台で売り歩く際に、客寄せのために太鼓をドンドンと鳴らすことが名称の由来。山形県で広く食べられており、特に山形市で提供店が多いようです。

駄菓子のどんどん焼きって、実はコレが由来みたい。スーパーのフードコート店まであり、地元の方に親しまれているスローフードです。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 山形市に十数店舗、県全域にも提供店あり
[おすすめ店] おやつ屋さん – テレビ雑誌で紹介されることも多い店

23.棒ダラ煮(内陸全域)

棒ダラ煮写真 山形駅ビル内「酒蔵 澤正宗」で郷土料理の棒鱈煮

かつて鮮魚が手に入りにくかった山形県の内陸部にて、主に正月などの伝統行事で食べられてきた保存食「棒鱈煮(ぼうだらに)」。

そのままでは硬くて食べられない棒ダラ(マダラの干物)を、水で戻してから煮込んだもの。

江戸時代以前から東北地方の保存食の代表格で、加工された棒鱈は北前船で関西方面にも運ばれたと言われています。

似た食べ物として、エイヒレを使用した「からかい煮」も山形名物です。

醤油寄りの味が染みて、弾力のある身を楽しめます。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 県全域に十数店舗
[おすすめ店] 酒蔵 澤正宗 – 酒造直営の居酒屋で棒鱈煮

24.くじら汁(内陸全域)

北海道や東北地方の郷土料理で、鯨(くじら)の身を使用した汁物「くじら汁」。山形県では主に内陸地方で食べられている郷土食で「いるか汁」と呼ぶ地域も。

鯨の中でも鯨の皮を塩漬けにした「塩鯨」を使用することが多いもの。短冊切りにした塩鯨をじゃがいもや大根とともに煮込み、酒粕を主として醤油などで味を整えます。

一般的には冬の名物ですが、山形県では夏バテ対策の意味もこめて夏に食べる文化が強いもの。夏に出回る新じゃがを用いるのが定番で、ナスやインゲンなど旬の野菜も。

内陸は芋煮なども醤油で味付けする文化が強く、しっかり醤油が染みた根菜類の煮物として楽しめそう。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 酒田市、鶴岡市、山形市など県全域で提供店あり
[おすすめ店] 旬味 井筒 – 酒田市で郷土料理が豊富な店

25.エゴ刺し(県全域)

エゴ刺し写真 山形駅ビル内「酒蔵 澤正宗」で酢味噌のエゴ刺し皿

秋田県や山形県で食べられる郷土料理のひとつで、天草の一種となる海藻「エゴ」。

寒天のように固めたエゴを短冊状に切って並べた「エゴの刺身」として食べるのが一般的。酢味噌やゆず味噌を上からかけて食べます。

寒天に似た淡白な味わいとゼリー状の食感。ほのかな磯の香りながら酢味噌の味わいが主体となります。

わずかなザラつきがありつつも軽く冷ややかな舌触りに、無味に近くも寒天の味わい。お酒の味を主体的に楽しめて、低カロリーの一品。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] 食べログ検索結果
[店分布] 県内各地で提供店が少しあり
[おすすめ店] 酒蔵 澤正宗 – 酒造直営の居酒屋で郷土料理と日本酒

26.あん塗り串だんご(県全域)

あん塗り串だんご写真 かみのやま温泉「だんご本舗たかはし」のつぶ餡とずんだ団子

山形県では餡(あん)をたっぷり塗った串団子を扱う菓子舗が多く、団子専門の老舗が県内各地に点在しています。

つぶ餡、ゴマ、地元産醤油のみたらしなど、様々な味の餡を団子の上下にベッタリ塗りつけたボリューム感ある見た目。

特に枝豆をすりつぶした「ずんだ」は宮城県と並んで人気の味で、ずんだ餡の団子を扱うお店が多い印象です。

わずかなザラつきがありつつも軽く冷ややかな舌触りに、無味に近くも寒天の味わい。お酒の味を主体的に楽しめて、低カロリーの一品。
提供店一覧(外部サイト)

[店一覧] Google検索結果
[店分布] 県内各地で提供店が少しあり
[おすすめ店] だんご本舗たかはし – ずんだや小豆餡などの串団子

まとめ

内陸の奥羽本線沿いルートが「そば街道」と呼ばれるように、蕎麦の文化が色濃い山形県。

麺類へのこだわりの強い人が多く、飲食店で色々な食べ方が用意されているのも特徴のひとつ。

夏場の冷やしラーメンと冷たい肉そばもその代表例ですし、蕎麦屋さんにラーメンが用意されているお店が多いのも山形県ならでは。

家族で好みが分かれていても外食しやすく、気分によって選択肢を楽しむことができるのです。

板そば、芋煮会など大人数の交流文化もあり、他県でも山形県出身者による芋煮会が行われているのだとか。

以上、山形県全般のご当地グルメ特集でした。

記事を書いた人&運営者
運営者顔画像
セシモ コイ(瀬下 恋衣)
趣味の国内旅行ライター

国内旅行が大好き。NIKON一眼レフで主に花や絶景を撮影し、写真を活かして当旅行サイトを運営。
旅行系Vチューバーとしても活動予定で、国内情報を解説するため勉強中。